1 : 2018/11/15(木) 22:11:38.853
アレ要らないよな
なんで作ったの?
136 : 2018/11/16(金) 00:04:46.885
操作系をザクと一緒にすればよかったのに変えちゃったから新兵しか使わないんでしょ
スポンサードリンク
138 : 2018/11/16(金) 00:07:34.321
性能がガンダムと同等でしかも量産性も整備性も優れているという超兵器
3 : 2018/11/15(木) 22:13:10.525
あと三年戦うため
9 : 2018/11/15(木) 22:16:04.111
>>3
延長を考えていたのかな?
でもジオン側は短期決戦にしたがってたんだろ
4 : 2018/11/15(木) 22:13:24.165
連邦軍がMSを戦線に投入する情報を受けて対モビルスーツ戦を想定した新型が必要になったから
9 : 2018/11/15(木) 22:16:04.111
>>4
投入されたMSはジムでドム/リックドムで
十分対抗出来たからドム以上のMSは
オーバースペックだと思うんだよね
6 : 2018/11/15(木) 22:14:34.068
クオリティの高い機体なんだけど開発期間どれくらいかけてたんだろう
39 : 2018/11/15(木) 22:34:02.308
>>6
メガ粒子砲自体はグラブロとかズゴック見る限り相当小型化進んでたし
携行できるサイズになるのは時間の問題だったよ
7 : 2018/11/15(木) 22:15:06.897
先行のシャア専は必要だったろジオングの繋ぎで
それにイェーガーとマリーネ、リゲルグにも繋がるし
11 : 2018/11/15(木) 22:16:29.251
ザクが傑作機過ぎて隠れてるけどゲルググも相当な傑作機だと思う
12 : 2018/11/15(木) 22:16:58.680
一年間であれだけの機体開発する
驚異のメカニズム
13 : 2018/11/15(木) 22:17:09.418
ビーフライフル初搭載の機体だった気がする
15 : 2018/11/15(木) 22:17:55.826
ゲルググでやっとビームライフル実用化
22 : 2018/11/15(木) 22:23:55.647
ジオンはガンダムを無視してジムを沢山倒す事に専念するべきだった
25 : 2018/11/15(木) 22:25:45.803
>>22
これだけなら強いドムでよかったんだよな
コンスコンがボロ負けした辺りでキレたのか分からんが
32 : 2018/11/15(木) 22:29:29.002
>>22
ゲルググはそのジムを倒すための機体でもある
実際連邦はビーム兵器標準化してたからゲルググの開発コンセプト(対MS用MS)は間違ってなかったけど
余計に国力の差(パイロットと物量)がモロに出てしまった
57 : 2018/11/15(木) 22:43:49.661
>>32
ガンダムの量産を見越してたのか
それなら納得だわ
61 : 2018/11/15(木) 22:52:44.491
>>57
レビルに脱走された時点で連邦が何かしらのMS開発量産して来るのは見越してたから
対MS戦も視野に入れつつ陸戦用に再設計したグフが作られた
ドムは地上での移動速度を改善するための移動力と
そのに伴う風圧(空力)や加速状態での被弾による耐弾性を重視して作られた(MS戦を想定って話はなかったはず)
ゲルググは純粋に対MS戦目的で作られた
23 : 2018/11/15(木) 22:24:20.238
ゲルググ自体はザクの後継機として前もって作られてた
けどライフルの開発が遅れてて機体とマッチングさせる必要あるからなかなか完成しなかった
ガンダムがビームライフル使ってる=連邦がビーム兵器標準化してくるというのを見越して
運用はビームライフルとセットで!という意識が強まり余計にライフルに拘って遅れた
そして完成してたけど当時の機体として高性能な反面ジムやガンダム程コンパクトにできなかったので
ジムやガンダムよりデカい。この辺は連邦との技術差だとか
24 : 2018/11/15(木) 22:25:26.532
ビームナギナタは何を考えてあの形になったの?

44 : 2018/11/15(木) 22:35:51.311
>>24
第二次世界大戦の末期に女学生が薙刀の訓練受けさせられてたことをモチーフにしてるとかしてないとか
ビーム刃の幅が広いナギナタ刃(鉈刃)モードと、細身で刺突も斬撃もできるサーベルモードの両方ができるって意味では地味にすごい
片刃で取り回し良くもできるし、双刃で回転させられると間合いが読みにくくて高速斬撃できる
オートで斬るから自切せることもなく、攻撃パターンをちゃんと理解して使いこなせれば強力
(理解して使いこなせれば)
38 : 2018/11/15(木) 22:33:48.453
第二次世界大戦でいうなら紫電改
出るのが遅すぎた
67 : 2018/11/15(木) 22:56:17.677
>>38
経緯的には紫電改がドムでゲルググは烈風か疾風よな
65 : 2018/11/15(木) 22:54:12.765
つーか1stのMSで一番要らないのはグフだよな

71 : 2018/11/15(木) 22:58:10.165
>>65
攻めるには強そうではあるけど量産までしたがるのはアホ
77 : 2018/11/15(木) 23:02:12.749
>>71
ラルさんくらいのエースしか使えんのにな
挙げ句の果てにジャブローではフィンガーバルカンを外してるやつまで出るという
81 : 2018/11/15(木) 23:04:22.305
>>65
総合的にはドムのがいいんだろうけどグフはグフで状況次第じゃ結構な性能を発揮する印象あるからまぁ
86 : 2018/11/15(木) 23:07:05.706
ミデア救出作戦で出てきたドダイみたいな最初期のSFSとグフという組み合わせで一体何ができると思ったのか永遠の疑問だ
90 : 2018/11/15(木) 23:10:10.627
>>86
ギレンの野望をやるとよくわかるぞ
94 : 2018/11/15(木) 23:13:21.692
>>90
それやってたから余計わかんなくなったんよwww
99 : 2018/11/15(木) 23:22:03.821
>>94
空飛べるし機動力めっちゃ上がるしで最高やん…
アグレッシブに攻めたいなら普通に降りればいいわけだし
93 : 2018/11/15(木) 23:13:14.174
ドムはドムで(障害物のない)平地とか高速移動できる場所は限定されるし
市街地や障害物ある地形だと事故りかねない(08のパイロットはそれだけ腕が良かった)
速度も300キロ以上出るから
グフが色々試験機に使われてるのは設計の余裕と基本スペックの高さから
(あの装備の極端さがそれだけ勿体ないことしてたということでもある)
102 : 2018/11/15(木) 23:23:22.313
>>93
製造レーンからいじる事はできないから生まれたのがグフカスタムなんて外付け機だからな
一般に回すつもりなら最初からあのコンセプトがいいんだけどね
98 : 2018/11/15(木) 23:21:57.441
ドムは高速移動できる反面、それを制御もしないといけない
衝突事故もやばいけどカーブとか被弾で転倒・横転したら悲惨
109 : 2018/11/15(木) 23:32:53.989
グフの大型ガトリングってザクマシンガンより小口径なのに貫通力上でガンダムでも撃破可能なあたり
ザクマシンガンの弾薬どんだけ欠陥品なんだよって話になる
112 : 2018/11/15(木) 23:35:05.938
>>109
連邦のモビルスーツがまだあまりいなかったから強く作らなかったんじゃね?
115 : 2018/11/15(木) 23:37:25.016
>>109
俺が言いたかったのはそこについてなんだよね
ザクマシンガンは欠陥じゃない
むしろ完成された兵器
艦艇もジムも倒せるんだから
ガンダムに遭遇する確率を考えたら
ザクマシンガン以上を持つのは非効率的
MSもそう
ザクマシンガン=ドム/リックドム
122 : 2018/11/15(木) 23:47:44.437
>>115
ザクマシンガンも威力はあるけど対艦戦や対戦車を想定してるから
本格的なMS相手の機動戦闘では弾速が遅いから当てにくいってだけ
ドラムマガジンで弾も多く入ってるから銃自体も重い
ドラムマガジンも大きくてかさばる
MMP-80なんかはそこの改良したもの
後年同口径のマシンガンも普通に使われたりしてるから弾が改良されてるんだと思う
119 : 2018/11/15(木) 23:44:12.126
>>109
撃破してないよ。ガンタンクと勘違いしてない?
撃破できてたら陸ガンやEz-8はハチの巣になってる
123 : 2018/11/15(木) 23:49:01.699
>>119
撃破できるだけの威力ってこと
一番威力の低い3連バルカンでさえシールドで防御してる
124 : 2018/11/15(木) 23:52:13.435
>>123
良く当てりゃ関節もげるぐらいはするだろうけど抜けはしないんじゃないか?
135 : 2018/11/16(金) 00:04:00.069
>>123
三連ガトリングへのシールドはガンタンク守るために使った
大型ガトリングは本編でも三次元の戦いでも抜けてないからムリだと思う
120 : 2018/11/15(木) 23:45:44.093
つまりツィマッド社が競合に買ってギャンが量産されてたらジオンは勝ってた

127 : 2018/11/15(木) 23:56:45.964
>>120
せめてビームライフル持ってこいよ
なんで宙域戦になるであろうときに格闘主体なんて冒険してんのよ
140 : 2018/11/16(金) 00:13:46.770
どっかで見たからあやふやだけどシャアが乗ったゲルルグの時期にはゲルルグJが完成してたのってほんとなの?
142 : 2018/11/16(金) 00:38:57.472
>>140
ゲルググJの豆乳が大戦末期だけどシャアがゲルググ乗ったのも大概大戦末期だからって感じじゃね
143 : 2018/11/16(金) 00:40:55.758
シャアのゲルググは先行量産型で正式量産型とは細部の仕様が違うらしいね
コメント一覧 (128)
ザクじゃなくゲルググ主力に出来て
ジオン圧勝だったのにな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦後連邦に性能を評価されて再雇用されたのはそっちってのも悲哀を感じる
不遇気味の型落ち高性能機ってのがむしろゲルググの魅力なのかもしれんが
ガンダムログ管理人
が
しました
まあだからといって、操縦系も全部変えちゃって機種転換出来ないってのはどうしようもないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
予見されてたんだよね。なのでザクに変わる次期主力を開発しようって気運はその頃
からあって、連邦MSが登場してから急に作り始めたわけではない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ア・バオア・クーが持ち堪えて、連邦の主力がやられた状態で長期戦になってればヤバかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんでジムやボール量産してんだよwとか言いそうねw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でないと設計開発部に予算が回らずにそいつらが失業するからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
敗戦国の「高性能な間に合わなかった量産機」は美味しいネタですしね・・・(量産して前線に投入できてた分マシとも言える)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれはガンダムに対抗するための機体じゃないジムに対抗するための機体だ
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオニック社ライン
ザクⅠ→ザクⅡ→次世代機が地上戦はグフ、イフリート。宇宙戦は後期型ザクⅡ、アクトザク、ゲルググ
ツィマッド社ライン
ヅダは開発失敗なので、ドムはヅダの再設計とおもわれる。
対モビルスーツ戦を想定して設計されたのがギャンだけど、火器管制装置が間に合わなかった。
ガリバルディは火器管制装置実装されたギャンの再設計。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフルの実用化が遅れただけならゲルググ本体+実弾兵器で良いだろと
ガンダムログ管理人
が
しました
どうせ連邦もMS作って格闘戦になるだろうからとザクにスパイクアーマー付けよう
どうせビーム兵器主体になるから運用MSも作っとくか
は、過不足なくて良い感じだと個人的には思う
高機動型ザクとか挟まって来るとちょっとややこしくなるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
生産力は段違い、おそらく開発速度も連邦のほうが上なんでゲルググ量産まで持ち込めてももっと強いジムが大量投入されるのはそう遠くないという
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
性能がガンダムと同等でしかも量産性も整備性も優れているという超兵器
こいつが技術革新とこのあとのスピード進化につながった説
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
IGLOOのア・バオア・クーでは、
旧ザクのザクマシンガンでジムが、バラされてたしなw
ガンダムログ管理人
が
しました
、いきなり高性能な機体を作れると思ってるの?ザクやグフがいるからゲルググを作れたんだぞ
それに人数で劣る国が機体の性能まで負けてたら戦争に負けるのも目に見えてるじゃん、多少無理してでも敵より高性能な機体を作れるとするのは当然の事だと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でもその条件だとジムも達成してる
ガンダムログ管理人
が
しました
新兵にできるだけ生存性が高いゲルググを回すための方便だと読んで
なるほどと思ったが
ガンダムログ管理人
が
しました
おまけに新米パイロット相手とはいえドムで20対1の状況の中あんな無双されちゃドム凄い!!って勘違いしちゃうのもしょうがない
今後こういう御新規さんはたくさん増えてくるんだからもっと優しくしてやらないといかんぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
戦艦並みのビーム砲を装備していて
単独で大気圏突入して
シャアでさえも勝てません
もっと強いモビルスーツ作って下さい
偉い人「ガンダムは一機だけだろ たった一機の敵だけのために新モビルスーツを開発とか意味が無いわ」
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームサーベルとビームライフルの同時使用が出来無い出力だったとしても、どちらかをマウントしつつ持ち換えて戦えば良いんだし、持ち換える隙もあのシールドで軽減出来るだろうと…。
ガンダムログ管理人
が
しました
あれだけの高性能な製品を作る技術がありながら、本社はその後ルノーに買収されるという。
アナハイムに統合されたジオン系だな。
ガンダムログ管理人
が
しました
MS-11はアクトザクに使われてるんだけど
本当はザクの後継機として新型の駆動系のMS-11を充てる筈が
開発遅延のため場繋ぎにMS-09Rリック・ドムとMS-06R2ザクのコンペの勝者を採用に変更して
MS-11は継続して開発してたが
連邦のガンダムが予想を遙かに上回る高性能で
ガンダムを指標に仕様策定をしたのがMS-14ゲルググと妄想
ゲルググはザクの後継機というには大型化してるし
ビーム兵器以外は既存の技術を纏めただけとか
連邦MSのビーム兵器運用能力に対抗するために慌てて作ったんでしょうかね
拡張性の高さなんかは、開発難度を低くするための大型化で結果的になっただけで
改修機は有っても後継機が無いのは枯れた技術を纏めた為に
技術的な発展が見込めなかったのかな
連邦がガルバルディβの開発やアクトザクの追加生産をしたあたりからして
ゲルググは魅力に乏しかったのかと
ガンダムログ管理人
が
しました
そら乗り換え間に合わんわ
新型届いたけど乗るか一応聞いてみた
「は?いきなり乗りこなせるわけないだろ配置展開とか部隊の再編でくそ忙しいのに
乗り換えはするけどここを凌いだ後だ後!」
現場のベテラン兵はゲルググより乗り慣れたザクやリックドムを希望した
現実こんなところだと思うの
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググJのせいで製造された期間が殆ど無くなったやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググJはガルバルディβに似た部分があるし
ガルバルデイ自体がゲルググとギャンの融合だから
ツィマッドはゲルググの開発に推進系で参加したけど
ジオニック担当の駆動系はザクの拡大版と妥協してるのに憤慨して
ジオニックに内緒でツィマッドだけで作っったゲルググが
ゲルググJ(ほぼガルバルデイ)だったりね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
恐らくドムのロールアウトより前にゲルググの開発がスタートしてるだろうから
仮にドムで十分ってなっても、その段階ではストップ掛けられないタイミングだったんだろ。
当然、出来上がったもんは実戦投入するわな。
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ、射程外から狙い撃てるから 有る意味条件は満たしているが ビームライフルは自力でチャージ出来ないので
ゲルググキャノンに グフカスタムの武装を装備した機体か スキウレを前倒しで量産出来なかったのかね
ロールアウトが ソロモンに連邦の部隊が集結する前なら エース級がソロモン以前とソロモンで多量のジムを落し、ザクと並ぶ名機として名を刻まれたのでは無いかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムはビームスプレーガンは標準装備だし
ジムコマンドのビームガンはMAすら倒せるしと
更にはジムは全機ビームサーベルが使えるんだからね(ジムキャノンはガンキャノンの量産なんで除外)
ジムの装備は戦略的戦術的に正しかったと
ガンダムログ管理人
が
しました
設計完了と試作機の試作・評価試験と生産ライン立ち上げの間のタイムラグを忘れてないか?
リックドムとゲルググのタイムスケジュールって
9月:ドム生産ライン立ち上げ中/ゲルググ設計完了
10月:ドムの量産機が配備され始める/ゲルググ生産ライン立ち上げ開始
11月:ドム生産ラインを転用してリックドム生産開始/ゲルググ生産ライン立ち上げ中
12月上旬:リックドム大量配備中/ゲルググの先行量産機が配備され始める
12月下旬:リックドム大量配備中/ゲルググの本格的な量産機の配備が開始
って感じだと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
第二次大戦中のドイツとかが、それ
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲルググじゃなくて戦況が悪かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオニウム
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事