名無しさん : 2019/03/10
名無しさん : 2019/03/10
好きなデザインだけど
水上水中航行したら問答無用でつんのめりそうな艦首
名無しさん : 2019/03/10
CEの艦艇全体的に好きだけどエターナルのトゲトゲだけは納得いかない
名無しさん : 2019/03/10
現代版ホワイトベースとして充分活躍したよな
でも種の方の潜水能力はやりすぎ
名無しさん : 2019/03/10
>でも種の方の潜水能力はやりすぎ
潜水は種死からだぞ
名無しさん : 2019/03/10
>でも種の方の潜水能力はやりすぎ
宇宙戦艦だし気密は取れるから潜水も出来るんじゃ?
名無しさん : 2019/03/10
>>でも種の方の潜水能力はやりすぎ
>宇宙戦艦だし気密は取れるから潜水も出来るんじゃ?
耐える圧力の方向が逆なんだよなあ
名無しさん : 2019/03/10
種第一話の発進シーン大好き
名無しさん : 2019/03/10
スレ画を不沈艦たらしめた要因の一つである
アーノルド・ノイマンとかいうぐう有能総舵手
砲撃見てからバレルロール回避余裕でした
重力圏でやった時の中の施設はきっと大惨事だが気にするな
名無しさん : 2019/03/10
>アーノルド・ノイマンとかいうぐう有能総舵手
しかしアラスカでは戦力外と思われて見殺しにされる予定だった
名無しさん : 2019/03/10
そういやアークエンジェルの大気圏離脱方法って
空に向かってなんかビーム撃つ
すると空からなんか光が降ってくる
その光の中で加速して大気圏離脱
って記憶してるけどあってる?どういう原理なんだろ
名無しさん : 2019/03/10
>って記憶してるけどあってる?どういう原理なんだろ
陽電子砲を空中に発射することによって前面に反物質のコクーンを作り出し、正物質のコクーンが遮られることによって加速を得る方式
ですって
名無しさん : 2019/03/10
0気圧に対し、船内の1気圧を保てればいいだけの宇宙と、
加圧上限なしの水中とでは求められる技術が違い過ぎるからね……
名無しさん : 2019/03/10
よく見ると人型に変形しそうなデザインだな
名無しさん : 2019/03/10
陽電子砲を二門装備ってすさまじいな
けど左右同時に使ったことはないんだよな
名無しさん : 2019/03/10
ノイマン回避→畑違い艦長「回避ー!」
名無しさん : 2019/03/10
ミネルバの方が好き

名無しさん : 2019/03/10
スレ画の角度では揃えた靴に見えてしまう
名無しさん : 2019/03/10
何気に各武装の名前知ってるな
名無しさん : 2019/03/10
ブンドド遊びができるガンダム戦艦
名無しさん : 2019/03/10
戦艦だけCGなせいかMSに囲まれtれ攻撃されても無傷のままで
WBに比べて最終話あたりまで壊れた印象がない
名無しさん : 2019/03/10
名無しさん : 2019/03/10
種死では温泉がついてるし食事も変な弁当じゃなくうどんとかも出るし
名無しさん : 2019/03/10
>種死では温泉がついてるし食事も変な弁当じゃなくうどんとかも出るし
種死は内容が内容なだけに本来は息抜きな要素があまりプラスに働かなかった
名無しさん : 2019/03/10
不沈艦って響きがいいね
名無しさん : 2019/03/10
過去のガンダム作品と違ってしっかり戦ってくれるのが良かった
強い戦艦を描いている
名無しさん : 2019/03/10
>過去のガンダム作品と違ってしっかり戦ってくれるのが良かった
>強い戦艦を描いている
そのお陰で戦艦相手に手こずるからMSの存在意義が薄くもあったね
スカイグラスパーがバンバンMS撃ち落としちゃうし販促として正解なんだろうけど
MS弱いけど良いのかそれでって思っちゃう
名無しさん : 2019/03/10
ガンダムの戦艦としては描写含めてかなり強い部類だよな
名無しさん : 2019/03/10
>ガンダムの戦艦としては描写含めてかなり強い部類だよな
最後まで残存した母艦ってそんなに少なかったっけ?
むしろ沈んだ母艦の方が珍しい気もするけど
名無しさん : 2019/03/10
>>ガンダムの戦艦としては描写含めてかなり強い部類だよな
>最後まで残存した母艦ってそんなに少なかったっけ?
>むしろ沈んだ母艦の方が珍しい気もするけど
というかMS相手に沢山の手数で善戦する描写自体少ないからな
名無しさん : 2019/03/10
宇宙空間で核使うのにやたらと反応するくせに、大気圏内で反物質兵器使いまくるというね
太陽風吹き荒れる宇宙空間では核兵器なんてただのでっかい爆弾にすぎないのに
名無しさん : 2019/03/10
>宇宙空間で核使うのにやたらと反応するくせに、大気圏内で反物質兵器使いまくるというね
それはミネルバでしょ
名無しさん : 2019/03/10
>宇宙空間で核使うのにやたらと反応するくせに、大気圏内で反物質兵器使いまくるというね
核は大量破壊兵器を使うことに対するリアクションだと思う
てかローエングリンを大気圏内で撃つことはためらってなかったっけ?
名無しさん : 2019/03/10
風呂はどうかと思う
名無しさん : 2019/03/10
同型戦艦との戦いとかあっておもしろかったな
名無しさん : 2019/03/10
種戦艦の主砲にビーム系が多いので対ビーム防御は
艦隊戦対策のラミネート装甲+アンチビーム爆雷で
かなりカチカチな部類
被弾してダメージ食らうのは主砲に直撃もらったり
爆雷で防げないミサイルやレールガンの方が多かった印象
名無しさん : 2019/03/10
戦艦がMS戦でしっかり活躍してるのはすばらしい
コメント一覧 (86)
でもガンダム世界七不思議の艦内格納庫が一番気になる艦でもある
というか最近作られた
有能すぎて他の艦に付けなかったんじゃないかとすら思える
ドミニオンの黒色もグッド
主砲ゴッドフリート、副砲バリアント、迎撃用ミサイルヘルダート、陽電子砲ローエングリンあたりはよく連呼されてるので覚えてる人が多いはず
(サイがドミニオンを戦艦と識別)
↓
アークエンジェルストライカー(ダムエース外伝)
↓
ローエングリン子(公式)
そうはならんやろ
リアリティ的に説得力なさ過ぎるから
どうしても潜水させたいならデザインも潜水艦っぽく変更すべきだった
アークエンジェルを調べたら、5千円超えててちょっと驚き。サイズも1/1700になってるし。
1700サイズのホワイトベースもギリ五千円弱だったわ。
バリアントの展開が一番好き
砂漠でストライク乗り込み脱走未遂したのは覚えていたんだが
だいたいの戦闘で多勢に無勢なせいだけども
バレルロールもそうだけど転回速度もすごい早いよね
オプションなしで大気圏突破するような戦艦が地味にいるんだし
なんかモヤっとするタイトル
アスランの車がサイバーフォーミュラのアスラーダだったりそういう遊び心は種の頃よりもあったんだよね
結局ずっとシリアスだったから全然息抜きにならなかったけど
そんで大気圏内で平気でバレルロールするノイマン。
AAは地上で打つことにためらいを持っている。
理由は反物質砲を打つことによる環境汚染で、コーディネイターは地球環境知ったことかな方針だったから気にせず使ってる。
小説なんかだとここら辺も地味に補足されてるぞ。
「バレルロールして主砲を当てましょう」「許可します」のやり取り
もうこれだけでお腹いっぱい
種、種運命は連合艦のデザイン好きすぎて山根さん本当GJとしか
乗ってるやつら仲悪いのにそれぞれ有能なのが面白い
文字通り全領域使えるほぼ唯一の兵装だし、バリアントが主砲でいいんじゃないかな
最大砲のローエングリンなんてお互い潰したいだろうしゴッドフリート一門残っててアズラエル操作からのムウ防御なら後の復活にもそれほど違和感もなかったのにな、と。
主砲発射後、前進微速。総員、突発的衝撃に備えよってやつ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事