0: 2019年03月22日 11:11
2 : 2019-04-21 16:05:52
ラルのグフが普通に砂漠で戦っていたし元から砂漠対応してたんじゃね
3 : 2019-04-21 16:09:48
ラルのグフが十分に砂漠に対応できていたように見える
それ以上の砂浜のような砂漠の場合は重要拠点も少ないだろうし、対応型の開発の優先度は低いだろう
4 : 2019-04-21 16:10:07
陸戦用、格闘戦用のMSがグフだから、元々砂漠とかそういう所にもある程度対応出来る能力があるんじゃないの?もしくは少しいじるだけである程度の適応力を得られるとか。もしそうだったらわざわざデザートグフなんて作らなくて済むし。飛行試験型とか火力増強型とか珍妙な装備のタイプは作られてたけど…
6 : 2019-04-21 16:11:33
グフは地上用で開発されたから別に砂漠用でなくても対応できると判断されたとか…?
7 : 2019-04-21 16:12:05
劇中で砂漠戦に用いられたMSにわざわざこれの砂漠用は?とか思うかな・・・
9 : 2019-04-21 16:19:45
普通、砂漠ではMSは足を取られるからマゼラアタック、ドムの方が最適なのでは
最低でもスラスター走行が出来ないと 砂漠での地上戦はキツそうだけど
グフはドダイで飛行可能だから 砂漠での戦闘に拘る必用は無いとか
10 : 2019-04-21 16:21:29
グフが軽いのは走破性能を意識したからなのかな?
11 : 2019-04-21 16:23:36
近接戦闘向けのグフは 砂漠が戦場でもラルだからこそガンダム、ガンキャノンらと白兵戦に持ち込めた訳で
通常の部隊では 近接戦闘に持ち込む自体が困難なのでは
12 : 2019-04-21 16:23:53
グフにしかない飛行試験型があったり、グフにはグフに適したプランが優先されたということで採用されなかったモノもあったからではないかしら?
13 : 2019-04-21 16:28:27
ランバ・ラルのグフは素のままなのか砂漠用に防塵にされてるのかどっちだろう?
24 : 2019-04-21 16:53:15
>>13
ファーストコンタクトなんて洋上だったからなー
どこでぶち当たるか判らないのに砂漠用にわざわざ調整したMSなんて普通持ってこないだろう
14 : 2019-04-21 16:34:26
グフは陸上ならどこでも運用可能を前提で開発された可能性が微レ存?
水陸両用MSがいちいち水陸両用~と言われんように
15 : 2019-04-21 16:34:36
砂漠用作るほど大量配備されてない機体だから作る気無かったのか?
あと砂漠用ならザク、ドム、ゲルググのバリエーションであるから、わざわざグフまで砂漠用作るのが面倒になったのかな?
16 : 2019-04-21 16:36:21
そもそもグフは陸戦用のモビルスーツなんだから砂漠戦なんて想定済みじゃろ
なのにわざわざ砂漠戦用のグフ作る理由なんて存在しないよ
17 : 2019-04-21 16:37:31
ラルのグフは砂に潜ってセイラさんを砂下から強襲したし、充分対応してるね
19 : 2019-04-21 16:45:48
グフは元から陸専用だからという意見があるけど元から陸戦用のドムに
ドム・トロピカルがあるのを見るに陸専用だからといって
元から砂漠にも適応してるとは限らないでしょ
グフの派生形がフライトタイプとかの特殊なものなのを見るに
ドムができたから陸専用の主力としてのグフはもう要らないみたいになって
グフの派生は飛行試験型とかの実験機としての方向になったとかじゃないかな?
25 : 2019-04-21 16:54:03
>>19
ドムは熱核ホバーだから砂漠用に念入りに改修が必要だからじゃねえの?
22 : 2019-04-21 16:52:31
そのままでもぼちぼち戦えるならそのままでもおかしくないしな、
その分他の機体を改修しとけばいいし
23 : 2019-04-21 16:52:46
そもそもグフの基本的な設計仕様って
MS同士の白兵戦だから、そのまま=ゲリラ戦と考えれる訳だし最初から大抵の局地戦を想定してたんじゃない?
26 : 2019-04-21 16:54:21
砂漠自体がそこまで重要な拠点ではないしドムトロのサンドカラー以上の機体にもならんし適所適材よ
28 : 2019-04-21 16:56:59
トロピカルグフにデザートグフ・・・キャノン砲とかミサイルランチャーとか付けるのかな?
29 : 2019-04-21 16:59:01
>>28
そこでザクキャノンの出番ですよ
30 : 2019-04-21 17:02:39
むしろ密林仕様こそグフタイプには必要なジャンルだろ
32 : 2019-04-21 17:07:01
最初から砂漠戦も考慮したんだろ。
ドムとかは地上用でも防塵処理まではやってなかったから砂漠用のがバリエーションで出来た
そもそもドムのホバーで砂漠戦はやれるのかね?
ザクは元々宇宙で使ってたのを地上用にエンジンやら変えただけだし
33 : 2019-04-21 17:16:12
いじるまでもなく、砂漠に適応できるからだろ。
陸戦型百式が水中戦もこなせるのと同じ。わざわざ特別な装備や仕様変更を必要としない。
36 : 2019-04-21 17:21:25
陸戦用だから無改造でいけるってだけでしょ?
ザクのようにいちいち改造が必要じゃ手間でしょうがないのでグフはちゃんと優秀だと思う
41 : 2019-04-21 17:37:54
そういえば0083にグフって出てこないな
43 : 2019-04-21 17:43:30
>>41
キースのシミュレーターでチラッと映ってた程度かな
47 : 2019-04-21 17:55:38
ってか、そもそもグフに局地戦用とかあったっけ?
フライトタイブだの重装型とかはあったけど、砂漠用だの寒冷地用だの市街地用だのは見た事ない
おそらく、元々グフの地上での汎用性は、ガンダム並みに高いのだと思われる
宇宙での戦闘を放棄する代わりに、あらゆる地上での戦闘を考慮したんだろう
水泳部やザメルみたいな砲撃機を除けば、宇宙適正の無いMSはグフ(とイフリート)だけなんじゃないかな
51 : 2019-04-21 18:05:30
>>47
一応、重装型はヨーロッパ戦線用グフって別名がある程度には、
平地での射撃戦メインの局地戦用に作られてはいる
他は大体テストタイプ
Zで出て来た飛行試験型なんかは、湿地帯や水上ホバー移動してたりで
結構局地戦向けになってはいたが
53 : 2019-04-21 18:12:22
グフは名前は変われど言ってしまえばザクのカテゴリーで事実上設計し直した陸戦型ザクだしディザート・ザクが砂漠特化のグフみたいなもんでしょ
58 : 2019-04-21 18:33:52
地球からの撤退なければビームサーベル装備型のグフとかも作られてたんかねぇ
59 : 2019-04-21 18:35:12
>>58
ジェネレータの関係で無理
64 : 2019-04-21 19:10:16
砂漠なんて見通しのいい場所にもともと陸戦型の機体を更に特化させてまで格闘戦重視の機体配備する必要ないだろ
66 : 2019-04-21 19:36:25
元から砂漠に対応してるって可能性が高いね
外伝とかmsvとかの砂漠カラーや現地改修機もベースから大きくは変わってないしね
67 : 2019-04-21 19:45:01
パラレルものかもしれないけどサンダーボルトで出てきたね、防塵仕様でホバーのグフ。体重移動の仕方が良いんだよね...
73 : 2019-04-21 22:17:24
グフと言う名を与えられた本来の陸戦型ザクだしな
F型J型なんて後々から付け加えられたザクと違ってこいつこそが陸専用ザクだったんだし
75 : 2019-04-21 23:22:20
そもそもザクを再設計して大気圏内の運用と戦闘に特化したのがグフだし砂漠だろうが密林の湿地帯だろうが適応には問題ないんだよ。
コメント一覧 (106)
最初から砂漠戦も視野に入れられて作ってるぞ
しいていうなら広い砂漠でも戦える様にバルカン増設した重装型か
ドムはホバーの冷却等の問題もあって砂漠型が数種類も作られてるけど、
基本的な構造は同じだろう
ゲルググは砂の中に潜れる様にしたそうだけど、それとは別に陸戦タイプも作られてるから
何とも言えないが
最低でもスラスター走行が出来ないと 砂漠での地上戦はキツそうだけど
グフはドダイで飛行可能だから 砂漠での戦闘に拘る必用は無いとか
通常の部隊では 近接戦闘に持ち込む自体が困難なのでは
水陸両用MSがいちいち水陸両用〜と言われんように
あと砂漠用ならザク、ドム、ゲルググのバリエーションであるから、わざわざグフまで砂漠用作るのが面倒になったのかな?
なのにわざわざ砂漠戦用のグフ作る理由なんて存在しないよ
ドム・トロピカルがあるのを見るに陸専用だからといって
元から砂漠にも適応してるとは限らないでしょ
グフの派生形がフライトタイプとかの特殊なものなのを見るに
ドムができたから陸専用の主力としてのグフはもう要らないみたいになって
グフの派生は飛行試験型とかの実験機としての方向になったとかじゃないかな?
その分他の機体を改修しとけばいいし
MS同士の白兵戦だから、そのまま=ゲリラ戦と考えれる訳だし最初から大抵の局地戦を想定してたんじゃない?
ドムとかは地上用でも防塵処理まではやってなかったから砂漠用のがバリエーションで出来た
そもそもドムのホバーで砂漠戦はやれるのかね?
ザクは元々宇宙で使ってたのを地上用にエンジンやら変えただけだし
陸戦型百式が水中戦もこなせるのと同じ。わざわざ特別な装備や仕様変更を必要としない。
ザクのようにいちいち改造が必要じゃ手間でしょうがないのでグフはちゃんと優秀だと思う
だからザクの経験値を生かして最初から問題点を解決してる
なおジオニック社は主力MSと思い込み大量のバリエーションを作る
フライトタイブだの重装型とかはあったけど、砂漠用だの寒冷地用だの市街地用だのは見た事ない
おそらく、元々グフの地上での汎用性は、ガンダム並みに高いのだと思われる
宇宙での戦闘を放棄する代わりに、あらゆる地上での戦闘を考慮したんだろう
水泳部やザメルみたいな砲撃機を除けば、宇宙適正の無いMSはグフ(とイフリート)だけなんじゃないかな
連邦の反撃が始まって、砂漠地帯に追いやられたから仕方なく開発した、と言う解釈は出来ないだろうか。
あー、そう言えばF2ザクも、アフリカで普通に使われていたな。
財団Bの予算獲得の方便か?
あきらかにザクⅡJ型よりも走行性能が良かったw
ドムが遅すぎたけど
劇中シャアが
「WBが宇宙かアフリカ戦線…」と言ってたから
グフはあの段階まではアフリカで頑張ってたんじゃないの?
外伝とかmsvとかの砂漠カラーや現地改修機もベースから大きくは変わってないしね
ジオン脅威のメカニズムw
北米や豪州の砂漠地帯に適応させたタイプ。
砂嵐などで視界が利かない時でも、振り回せて広範囲に効果のある武装として「ヒートロッド」が標準装備されてる。
バリエーションとして必要だとすれば雪山仕様かな。
それとも砂漠でも戦車以上の速度で走破可能なのか それなら理解出来るが
でも、ホバーで広大な砂漠も300キロ以上で走破し 強力なジャイアントバズでの砲戦能力を持つドムの方が 砂漠戦に向いている様だけど
F型J型なんて後々から付け加えられたザクと違ってこいつこそが陸専用ザクだったんだし
いやまあガンダムさんも埋められても全然へーきだったんだけど
防塵と熱対策?
グフは両方とももともと考慮されてたんだろうね
MSVだと確かガンダムとかジムも、適応してるから改造が必要ないって設定だったような。
あのスキーがあれば
ザクでもグフでもさしたる問題はない
連邦に関しては
もう地上専用機の必要はない
地上に特化したモビルスーツは要らなくなった
重力下と宇宙両用の汎用機
どちらかと言うと宇宙で使えるように振った機体
地球上ではSFSで移動と戦闘が推奨されてるようだし
さすがにラーカイラムにはベースジャバーは常時配備してないだろうけど
MS-06D(ZZの時のディザート・ザクではない)の発展型だから、もともと砂漠戦は織り込み済み。
もしや、MS-07の機体カラーが青ゆえに砂漠戦仕様が無いとか思ってる?
砂漠にそんなにたくさん重要拠点なんてあったっけ?
ドムは初採用のホバーで砂を巻き上げやすかったり、不安定な部分あるから局地戦用機作られたのかも
グフが珍妙なバリエーション機多いのは元々白兵戦特化機じゃなくて、陸戦型ザクの後継として汎用陸戦機として作られた経緯からテストヘッドとして使われることが多かったからなんだろう
フィルターもあっという間に目詰まりしそうな気もするが
デザートカラーは?ってなると、デザートグフがないのは確かにおかしい
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事