0:2019年03月28日 18:33

2019年4月7日をもって放送からついに40年ということで。
ジーンが偵察任務をしっかり遂行してたら連邦とジオンの戦いにどんな変化がもたらされたのかはいつ見返しても気になる。

E7A3F80C12052B7C619514D9464475E1070A345D_size23_w492_h371



 スポンサードリンク
2 : 2019-04-07 16:10:14

アムロじゃなくて正規のパイロットが乗ってたらどうなったか気になるよね



3 : 2019-04-07 16:12:39

他のガンダム見て大きくなってから見た身としては
すごいことだったんだろうというのは理屈で理解はするんだけど感覚的には普通のアニメなんだよね。面白いんだけど

話に聞く初見時の衝撃ってやつはやっぱり当時の人だけの物なんだなと思うとちょっぴり妬ましい



25 : 2019-04-07 17:11:05

>>3
ファーストガンダムはオマージュされまくっているからな
リアルロボット物の基本と言っていい
だから当時は斬新でも今ではどうしても何処かで観た展開になる
特に1話はその傾向が強い



4 : 2019-04-07 16:12:48

見返すと怒涛の展開とワクワク感がスゴい
オマケに名シーンの連続でこれほど濃密な回はなかなかない



6 : 2019-04-07 16:15:34

主役のガンダムより、量産型ザクにビビっときたんだよなぁ
動力パイプがリアル感あって、他のロボ物にない量産メカで
なんかリアルっぽい銃持ってて、パイロットが出世したがりだったり
今までのロボアニメとなんか違うって、当時思ったわ


13 : 2019-04-07 16:47:07

>>6
120mm砲として有り得ない大きさなんだけど、ザクマシンガンの薬莢がドガンドガン降ってきたのには叫び声を上げてしまった。

他にも、当時のアニメでも「軍」とか「将軍」とかあったけど洋画の戦争物を好んで見てた層からすれば子供騙しもいいとこのいい加減なもので、そこにガチで軍隊に見える組織描写や系統だって見える兵器とか狂喜したもんねえ。



10 : 2019-04-07 16:35:15

偵察が成功してジオンにもガンダムやホワイトベースが出来てたらと想像するのも面白い



19 : 2019-04-07 17:01:27

>>10
緑一色のガンダムとホワイトベース・・・観てみたい!



11 : 2019-04-07 16:41:35

腰のアーマーのむっちり感好き


14 : 2019-04-07 16:52:23

普通に偵察が成功してたらシャアはドズルに連邦のMS計画が実行されている事を連絡
後に総攻撃作戦が発動するなら戦闘自体は割と先送りになっていたりして…。



18 : 2019-04-07 17:01:11

あの時、ジーンが手柄を焦らなければ戦況は変わっていたのだろうか。



20 : 2019-04-07 17:04:22

敵が攻めて来て偶然ロボットに乗ってそのままパイロットになるってありそうで意外と少ない設定だな
アムロのオマージュとしてはいくつかあるけど1st以前にあったかな



24 : 2019-04-07 17:09:24

ガンダムの立ち上がりかた一つを取っても面白い
コマ送りで観るとかなり複雑な挙動をしている



28 : 2019-04-07 17:14:03

有線ミサイルなのにノーコンで笑える。
お陰でマニュアルがアムロの元へ。



30 : 2019-04-07 17:16:12

第1話のフラウは本当にヒロインだった
当時あれを見てアムロとの結末を予測できた人がいただろうか



32 : 2019-04-07 17:17:29

>>30
最終的には「なんか次元が違う」みたいにドン引きされてハヤトと話が合っていい感じになってるという



31 : 2019-04-07 17:16:14

「通常武器が他の機体から見たら必殺技レベル」と考えると
ガンダムって凄いんだなと分かる、そんなインパクトのある第1話



37 : 2019-04-07 17:51:53

当時の放映を観ていた人が素直に羨ましい。
だからこれからのガンダムはすべて観る。



40 : 2019-04-07 18:09:03

ガンダムの立ち上がり→目が光る場面でニヤニヤしてしまうのは自分だけではないはず……!



44 : 2019-04-07 18:41:24

>>40
起き上がったところで胸のダクトからプシューってなるのも好き



52 : 2019-04-07 19:33:10

サイド7グリーンノア1の風景が意外と普通の日本の住宅街っぽい感じだったよね



54 : 2019-04-07 20:01:31

今みると割と普通...と思ったけどこの一話がそれからのロボットアニメのテンプレートの一つになったと考えるとめっちゃ完成度が高い事に気付いた



60 : 2019-04-07 21:09:54

よくもジーンを!

冷静に撤退しない辺り彼に対して情はあったんだなデニム曹長



65 : 2019-04-07 21:47:11

フラウがアムロの事呼びに行ってなかったらアムロ死んでたんだろうか



68 : 2019-04-07 23:14:32

当時は幼稚園通ってたけど男子は大抵見ててよく話してたなぁ



70 : 2019-04-08 01:02:05

ザクのどアップが衝撃的だった



71 : 2019-04-08 02:48:08

一話の戦闘シーンの殺陣というかポージングが素晴らしい
ガンプラで再現したくなる良さがある



73 : 2019-04-08 08:58:48

当時はまだ宇宙戦艦ヤマトの古代進、松本零士臭が近かったかな?という印象。
銀河鉄道999や千年女王の放送から間もなかった頃だし。

松本漫画のイメージで見てたから、
後々、宇宙世紀だけ見ても独自の進化を遂げるとは思いもしなかった。



74 : 2019-04-08 11:42:14

「大地に立つ!」
それが人工の大地というのがまたこのタイトルを深くしてる



76 : 2019-04-08 16:47:36

中盤、アムロの元に駆け寄るフラウの背後で大爆発→フラウ一家全滅の流れがショッキング
直接死んでる描写ないのに、さっきまで生きてた人たちが居なくなることの恐ろしさですよ

パニックになるフラウを叱咤して港に行かせるアムロの涙声に、毎回ついついもらい泣き
「走れフラウ・・・そうだフラウ・ボゥ。いいぞ・・・」



78 : 2019-04-09 13:46:20

ずっと父さん呼んでて、マニュアル見たらいきなり親父呼ぶ不思議。