名無しさん : 2019/03/21
名無しさん : 2019/03/21
>クロスボーンガンダム無印にしかない魅力
ボーイミーツガールとか
前作主人公と今作主人公の師弟関係とか
基本的に無印で魅力だった部分は受け継がれてるよね
名無しさん : 2019/03/21
名無しさん : 2019/03/21
続編のそのまんまの雰囲気見てて感じるが
クロボンの富野監督の関わりってらかなり薄かったのでは
名無しさん : 2019/03/21
>クロボンの富野監督の関わりってらかなり薄かったのでは
女の子の描き方で言い合いになるくらいには関わってるよ
名無しさん : 2019/03/21
スピード感
名無しさん : 2019/03/21
リアルタイムの記憶を思い出すに当時は知る人ぞ知るっていうか
大して人気も知名度もなかった記憶
名無しさん : 2019/03/21
>大して人気も知名度もなかった記憶
人気無かったらあの時代に6巻も続かんよ
名無しさん : 2019/03/21
全6巻
名無しさん : 2019/03/21
G.ジェネF買った次の週末に全巻買いに行った
名無しさん : 2019/03/21
少年エースか…
エヴァブームのときに買い始めたがそのときにはもう連載終わってたな
名無しさん : 2019/03/21
転機はgジェネfかなー
名無しさん : 2019/03/21
若造の言うことかー!
名無しさん : 2019/03/21
エレゴレラをデザインした海老川くん
名無しさん : 2019/03/21
ガンプラ化を意識しない自由なデザイン(主に木星側
名無しさん : 2019/03/21
トビアのセリフ回し好き
海賊らしく頂いていく!
名無しさん : 2019/03/21
何だかんだで今でも商品化されてるし、長い人気だな
名無しさん : 2019/03/21
最終決戦で出てきてそのまま壊れるx3
名無しさん : 2019/03/21
読者投稿が時を経るにつれて木星度高まってるのがすごい
それだけに最初から頭木星なシロモノお出ししてきた東京都の海老川くんの凄さが際立つ
名無しさん : 2019/03/21
木星側もヒロイックなデザイン増えたな
名無しさん : 2019/03/21
主人公機はX3になると思うんだけど
機体人気はX1が飛び抜けて高い感じかな
名無しさん : 2019/03/21
>主人公機はX3になると思うんだけど
X3のごちゃまぜまくりの超実験機な雰囲気本当好き
名無しさん : 2019/03/21
>機体人気はX1が飛び抜けて高い感じかな
トビアも後にX1に乗り換えてるからな
でもパッチワークの時にオレのX3って言ってたりトビア的にはX1はあくまでキンケドゥから譲り受けたものって感覚なんだろうな
名無しさん : 2019/03/21
X3出番少ないしなぁ…
名無しさん : 2019/03/21
ドゥガチは冨野監督のアイデアっぽいよな
特に最後の台詞
名無しさん : 2019/03/21
初期ザビーネのクールな雰囲気を大事にして欲しい
名無しさん : 2019/03/21
間違いなくGジェネFが黒本にとっての歴史の特異点よね
というかなんであんなに扱い良かったんだろうね
名無しさん : 2019/03/21
海賊やってた頃はザビーネもイモの皮むきやってたと信じたい
名無しさん : 2019/03/21
腕にアイフィールド仕込んだガンダムってx3以外にあったっけ?
名無しさん : 2019/03/21
>腕にアイフィールド仕込んだガンダムってx3以外にあったっけ?
Vガンダムの時代にも無いんじゃないか?
名無しさん : 2019/03/21
ビーム兵器はIフィールドで形を制御してるから
ビームシールド装備の機体は腕にIフィールドが付いてると言えば付いてる
名無しさん : 2019/03/21
ファントムが手をかざしてビーム曲げたりしてなかったっけ?
名無しさん : 2019/03/21
Iフィールドは物理攻撃には効かないから
全身覆っても無敵ではない
名無しさん : 2019/03/21
ビグザムだって股座に特攻されるし
名無しさん : 2019/03/21
やっぱビームシールド最高だな!!
名無しさん : 2019/03/21
Iフィールドってヴェスバーも止められるの?
名無しさん : 2019/03/21
>Iフィールドってヴェスバーも止められるの?
Iフィールドの出力に依るんじゃね
名無しさん : 2019/03/21
>Iフィールドってヴェスバーも止められるの?
Iフィールドは力場を使ってビームを受け流す装備だから
そもそも止めたりはしない
名無しさん : 2019/03/21
>Iフィールドってヴェスバーも止められるの?
お互いの出力次第
バリアが勝ればファントムがやったように逸らせるし
負ければ撃ち抜かれる
名無しさん : 2019/03/21
全6巻が嘘のような密度
コメント一覧 (55)
ゴーストまで読んでダスト読んでないけど読むべきか否か...
思い当たらないけど
敵が味方になるシチュエーションは燃えるわ
その後の展開もそれはそれで燃える
変な人が多いのもいい
何にも無し無しジムレベルな機体
闘魚もヴァゴンも面白いMSが複数機出て集団戦やるのが軍隊らしさを感じるし
地味な機体でもエレバドとかカングリジョとか設定文読んでるだけで楽しい
続編シリーズはワンオフ同士の少数戦がメインになって
ガンダムVS量産機や量産機VS量産機の集団戦が減って量産機スキーとしては寂しい
木星軍の量産機はアラナやアマクサが開発中止になって以降
30年以上主力機がバタラのままという悲惨なことになっているし
早くバタラの後継機を出してあげて
カリストもかなり良かったが、ドゥガチは別格って感じがする
台詞回しもキャラの魅力も無印が飛び抜けてる
2000年前後のスパロボ参戦希望のアンケで、ナデシコの次くらいに希望が集まる位には人気があったよ
少年漫画感があって好きだわ
続編はまぁ悪いとは言わないけど普通かな
子供の頃に投稿したのが採用されたとか?
福田みたいに宇宙世紀をめちゃくちゃにしない
主人公機とは一体
藁
現在でも海老川兼武さんがデザインした唯一の、宇宙世紀のモビルスーツ。
……で合ってる?
「きさまの…もの…では あるまいっ!」
「そうだな。ならば、海賊らしく…いただいてゆくっ!」
この流れがほんと好き、胸に髑髏のある海賊ガンダムに乗ってるからこそ活きるやりとり
2.われらとともに真実に立ち向かう
なお1を選ぶと生き延びたカラス先生に口封じされるもよう
なので次の主人公には 1.われらとともに来る 2.ここで死ぬ
という2択にしてあげたという
実質一択じゃねーかと思ったフォント君は次の主人公には
1.何も聞かずに俺とともに来る 2.ここに残る
という2択にしたらその問いはまだ早すぎたらしい
ただドレルが出ないのが残念
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」カテゴリの最新記事