名無しさん : 2019/03/26
名無しさん : 2019/03/26
これよ弟子が大概ヤバい
名無しさん : 2019/03/26
茶風林の声が物凄くハマってた
名無しさん : 2019/03/26
敗者が勝者の行手を阻むなというが
別に決闘してるわけじゃないしなあ…と思った
名無しさん : 2019/03/26
この人だけは木星人と呼んでいい
名無しさん : 2019/03/26
強い奴は何をやっても許されるって理論の持ち主のくせにやる事は暴力と殺人ってのがセコい
強いなら人を愛してみろよってツッコミ所がある
名無しさん : 2019/03/26
聞いているのかねトピニーデンくん!!!
名無しさん : 2019/03/26
人材育成能力は高かったが本人の言動は浅いという
名無しさん : 2019/03/26
Gジェネ Fの茶風林の熱演が忘れられない
名無しさん : 2019/03/26
1話で退場するような敵のはずがどんどん巨大な存在になっていく…
名無しさん : 2019/03/26
トビアに対しても特別な教育施してたのかな
名無しさん : 2019/03/26
>トビアに対しても特別な教育施してたのかな
最初のいいカラス先生を演じていた時は有象無象の一人だからそんなことはしてないでしょ
その後素質を見抜いてストーカーと化した
名無しさん : 2019/03/26
新総統、キゾ、団長…
おまえの息がかかった連中めんどくせぇのばっかだぞ!
名無しさん : 2019/03/26
>おまえの息がかかった連中めんどくせぇのばっかだぞ!
キゾは家系じゃないかなって
名無しさん : 2019/03/26
>おまえの息がかかった連中めんどくせぇのばっかだぞ!
今月のダムエーみたら弟子の息子がまた主人公たちに迷惑かけてる…
名無しさん : 2019/03/26
最も成功した教え子がトビアだと思う
名無しさん : 2019/03/26
>最も成功した教え子がトビアだと思う
私の生徒にしたくなりましたってセリフ吐いたときの嬉しそうな顔
名無しさん : 2019/03/26
強い奴を育てる才能はあったけどそれは実際に生き残れる奴を育てる才能とは無縁で
トビアは生き残れる才能と戦闘で強い才能の両方があったから
そりゃトビアが一番成功するだろうなって
名無しさん : 2019/03/26
>強いなら人を愛してみろよってツッコミ所がある
愛は他者に依存する行為だからな
己が強者なら要らない感情
名無しさん : 2019/03/26
>愛は他者に依存する行為だからな
>己が強者なら要らない感情
でも本当に強いなら他人を愛したり大事にするくらいお茶の子さいさいでしょ?ってツッコミは作中ではされなかったな
名無しさん : 2019/03/26
>でも本当に強いなら他人を愛したり大事にするくらいお茶の子さいさいでしょ?ってツッコミは作中ではされなかったな
劇中その価値観の是非で争っちゃいないし
飽くまでカラス先生の信念の問題で
名無しさん : 2019/03/26
型落ちした機体を趣味で改造して乗機にしてる設定が好きだわ
名無しさん : 2019/03/26
結局カラス先生が人殺ししたいって欲求が根本にあって強いならそうしていいだろ?許されるだろ?って価値観だからもうそこが歪なんだよね
名無しさん : 2019/03/26
>結局カラス先生が人殺ししたいって欲求が根本にあって強いならそうしていいだろ?許されるだろ?って価値観だからもうそこが歪なんだよね
カラス先生の言う強き者ってそう言う意味じゃないぞ
読んで無いんだろうけど
名無しさん : 2019/03/26
>カラス先生の言う強き者ってそう言う意味じゃないぞ
>読んで無いんだろうけど
何故木星帝国に力を貸すかってトビアに話してるのにね
そもそもやりたいのは教育だし
名無しさん : 2019/03/26
強い者が正義であるのだから強かったら何をやってもいいんだって考えの中で
実際に率先してやってるのがああいう行動なんだから
あくまで本人が強くなってやりたい事は人殺しではあるんだろ
名無しさん : 2019/03/26
カラス先生最近のスパロボに出れてるの?
名無しさん : 2019/03/26
>カラス先生最近のスパロボに出れてるの?
2αだけかな
名無しさん : 2019/03/26
ギリも戦いに戻りさえしなかったら料理の道で成功してまた違う成功例になったかもしれない
名無しさん : 2019/03/26
>ギリも戦いに戻りさえしなかったら料理の道で成功してまた違う成功例になったかもしれない
それもトビアと同じで本人の素質なんじゃ・・・
名無しさん : 2019/03/26
ギリのファミリーネームって木星に居たときからのものなんだろうか
名無しさん : 2019/03/26
この人がおかしくなった原因は幼少期にある気がする
名無しさん : 2019/03/26
生き残りに相応しいものを見定めるのが趣味なんだろう
ある種蠱毒とかそう言うものの観察が本分
場合によっては自分も飛び込んでいく
コメント一覧 (50)
当人が強さ思想を持ってるのに高性能な最新型を求めるんじゃなくてこれだからな、
だこらこそカラス先生のキャラに深みが増す
マジで何者だこのセンセイ。
が好き過ぎる。
・鋼鉄の7人:エウロペ、カリスト兄弟
・ゴースト:クォ・グレー、キゾ
・DUST:教え子はまだ出てないけど、クォ・グレーの息子のスタン・グレー
短編集のスカルハートは除くとして、殆どのクロスボーン作品にカラス先生の教え子とその関係者が出てるね。
・手榴弾1個でモビルスーツを行動不能にする恐るべき工作能力。
・旧式のモビルアーマーの改造機で、最新鋭のガンダム&作中最強クラスのパイロットと互角に戦うパイロット技能。
・クロスボーンシリーズの多くの強敵キャラは、彼の教え子であるという高い指導力。
宇宙世紀の最強オールドタイプ候補の1人に加えても良いのでは?
………それは没にして正解だったかもな。
宇宙世紀作品に入れてはならない。
たぶん本人も気に入ってるよね
それって目的のためには人殺しも厭わないってだけで
別に人殺しが好きなわけではないわな
ただその辺マヒしちゃってて簡単に殺しまくってはいるけど
「敗者の分際で勝者の行く手を阻むでないわぁぁぁぁぁぁっ!!!」
でも水から出たトカゲ理論と散り際が印象的で忘れられないキャラ
才能を見つけ出す能力は飛びぬけてたんだろうな
キゾ中将の育成にはあまり携わっていなかった様で根っこにしっかりとカラス先生の教えは埋め込まれてるしな。
取扱注意
しっかし
木星帝国は本末転倒が多いな
ギリもカリスト兄弟もクォ・グレーもキゾも
こいつの弟子はそろって往生際悪い
敗者の分際で勝者の行く手を阻むでないわ!
ってキレられそうな連中ばっかり
本来なら欺くための偽の子弟だったはずなのに、
戦いの結果、本当の意味での ”教師” になった演出が今でもいい。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」カテゴリの最新記事