287 : 2019/03/10(日) 09:27:16.78
ウッソはニュータイプではないよ
両親になんでもできるように育てられただけ

288 : 2019/03/10(日) 09:30:56.40
いやいや普通にニュータイプだよ
ニュータイプ特有の超感覚や霊感描写沢山あるじゃん
スポンサードリンク
289 : 2019/03/10(日) 09:39:05.63
それがニュータイプ由来のものであるとは限らんわな
ニュータイプの能力に依存するものであるとは限らんわな
単なる演出だと思うよ
291 : 2019/03/10(日) 10:42:09.87
お前のニュータイプの定義はなんなんだ
作中で周りからニュータイプって言われてて明確に否定する描写がなければニュータイプでいいじゃないか
292 : 2019/03/10(日) 11:14:55.77
逆にニュータイプでなきゃならん必要性がわからんな
ウッソが強い理由は、子供の頃からの教育と、子供ならではの発想の良さというのは劇中描写のとおり
293 : 2019/03/10(日) 11:28:24.39
逆シャアの後はニュータイプの戦いではなくなったけど
シーブックやウッソみたいに経験に対して強すぎる人はU.C.ではみんなNTだと思う
299 : 2019/03/10(日) 15:46:54.07
F91以降、富野がニュータイプという設定をフェードアウトしたがってたのを見てもウッソはニュータイプではないと思うな
サイキッカーというのも「ニュータイプとは?」と語りたがったり、ニュータイプに憧れるファンを揶揄したもののように感じる
301 : 2019/03/10(日) 17:54:59.50
ウッソのニュータイプっぽい描写って、歴代に比べて少ないけどな
演出程度と言って良いレベル
302 : 2019/03/10(日) 18:12:00.68
Vのすごいとこはそこだよな。
本当にNT能力なのか、戦場の緊張感の中狂ってるのか微妙な描写が多々ある。
受け取り方次第でいろんな解釈を可能にしてる。
303 : 2019/03/10(日) 20:17:31.16
>>302
マリアを火葬するシーンとかウッソがおかしくなったとも、マリアと実際に会話してるとも取れるよね
マリアの絵がないから余計に
328 : 2019/03/11(月) 17:41:12.42
劇中で「昔ニュータイプというのが居たらしい」的なことを言われてはる時点で、ニュータイプは居ないんじゃないかと思われる
330 : 2019/03/11(月) 17:46:57.11
それは大きな戦いがなくてニュータイプと呼ばれるような戦績を上げたパイロットがいなかっただけじゃね?
ザビーネはニュータイプを信じてみたくなったって言ってるし
335 : 2019/03/11(月) 18:26:26.29
Vの時代に語り継がれた昔いたニュータイプとガンダムって誰と何になるんだろ?
F91とシーブック? 反乱軍的にハサウェイ?
337 : 2019/03/11(月) 18:30:37.40
>>335
マーベットとかの台詞聞いてると、特に誰ということはなく、そういう人達が過去に居たらしいというくらいじゃないかな
338 : 2019/03/11(月) 18:34:39.17
>>337
なるほど
「昔ガンダムって白い凄いモビルスーツいたんだぞ!」
「そのガンダム乗ってるヤツはニュータイプと言ってみな凄腕だった」
みたいな都市伝説的に残ってる感じか
354 : 2019/03/11(月) 23:06:36.24
>>338
時代的に60年やら90年程度で「伝説」ってのも早すぎのような気もするけどなぁ
340 : 2019/03/11(月) 18:43:25.03
リアルで言うと宮本武蔵的な感じだろ
みんな知ってるし、強い剣豪、伝説逸話もある
でも誰も実際には知らないし
眉唾な説や創作で胡散臭くもある
341 : 2019/03/11(月) 18:56:29.09
リガミリティア的にはまぁ盛り上がるわなw
最初ガンダム伝説を利用して反乱を盛り上げるつもりが最初器用な子供と思ってたウッソがマジで凄くて え?え?これ本物じゃね?ニュータイプってこれ??って感じでw
343 : 2019/03/11(月) 20:06:07.37
世間でニュータイプとされるアムロも本人は自分を特別な存在とは思ってないみたいだしねえ
344 : 2019/03/11(月) 20:09:20.22
NTってほとんどの場合戦争がないと目覚めないし
もし平常時に目覚めていたとしても
長ーい目で見て身内が「ウチの子は勘がいいね」
って思うくらいが関の山だよね
つか自分自身でも俺ニュータイプだ!って自覚できなくない?
むしろ現実問題、戦争なかったらどうやってNTに気付けばいいんだろう
347 : 2019/03/11(月) 20:22:54.22
>>344
カミーユは戦争に巻き込まれる前の段階でコロニーの壁の先の宇宙空間が見えたりシャアの気配を感じたりはしてた
平常時というかこれから起こる戦争に対する予兆みたいなものかもしれんけど
あとオリジンのララァはシャアに拾われる前はNT能力の勘の良さというか未来予知をギャンブルに利用されてたな
336 : 2019/03/11(月) 18:28:23.28
なんか福井の勘違い以降、よくビルギットの台詞根拠として
ニュータイプ減少論でるけど何の根拠もないよね
だってぶっちゃけ、世間で公式にNTの存在が認められた時代一度もないだろ
それ言ったらZ時代が既に「一年戦争にはNTっていたらしいね」って
アングラで噂されてるけど連邦は否定してる構図じゃないか
高官のジャマイカン辺りですらNTはビデオ屋の創造物だって認識だぞ
世間的には全時代において一つ前の戦乱振り返って
「ああ、過去にあったらしいね」のおとぎばなしだよ
339 : 2019/03/11(月) 18:36:09.76
>>336
そもそも、ニュータイプの定義自体が劇中でもはっきりしてない上、
居るかもしれないくらいの認識なんだから、実際居るか居ないかもわからないし、本当はどういう物かもわからないというのが実情では?
342 : 2019/03/11(月) 19:01:50.42
>>339
ガンダムの世界で一般的に広まってるニュータイプの定義はビルギットが思ってるような事だろうね
結局ジオンのニュータイプ論が広まっていないからザビーネがセシリーをみて感じたみたいにニュータイプって解らなきゃその辺にいても誰にも知られずに埋もれていくだけだわな
コメント一覧 (134)
少なくとも軍上層部とかMS開発者は天然でサイコミュ兵器を扱える人間が実在してそれはニュータイプと呼ばれていたということを知ってるのは確実
逆シャアまでの強化人間やサイコミュ兵器の開発データや知識がたかが数十年でうしなわれるはずがないし
そもそもVの時代でもザンネックにはサイコミュを利用した照準装置が装備されてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
記憶にある限りザンネックの鈴の音くらい?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
誤解なく分かり合える新人類やら死者とアクセスできる類のあれかはわからない。
ガンダムログ管理人
が
しました
福井様がF91以降にニュータイプは存在しないって断言なさってるぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
また別の「ニュータイプ」に近しい存在(サイキッカー等)という定義に該当する存在かもしれないし
はたまたそれらとは全く別の何かかもしれない
所詮ニュータイプという言葉自体がジオン・ダイクンから続く幻想でしかないからわからん
ガンダムログ管理人
が
しました
長谷川漫画のVガンダム外伝で、NTとして誘われたりしてるわで
(なんならスパロボのパラメーター、NTレベルでも良いけど)
これまで、NT扱いされてきたのに
唐突にNTじゃない、とか言われてもなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ってか宇宙世紀は歴史スピードが速過ぎるし忘れるのも速過ぎる
日本には大和という戦艦がありました。へーそうなんだレベルの歴史を勉強しなさっぷり
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ウッソ・エヴィンはオールドタイプです、とか言われるよりよっぽど納得できるわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
むしろスペシャルとか適当なこと言ってる奴は NTがやってたこと知らんだけや
ザンスカールの強化人間やサイキッカーもそのたぐいの能力の別呼称ってだけだろうし
当時、スパロボ参戦時のNTレベル表記にも、まったくそんな議論なんて無かったと思うし
過去のNTと 明確に違うと判断できる要素がないから、見るものはほぼNTと見てたと思うが…
ガンダムログ管理人
が
しました
ニュータイプを育てるつもりでウッソを育ててるからな?
ウッソが産まれる前にお告げみたいな夢みて産まれて来る子は真のニュータイプだ、
って言うのを信じたのかどうなのかはわからんけど少なくともニュータイプを意識して
ウッソを育ててる、まぁ、ウッソ自体がニュータイプだったのか単なる英才教育を受けた天才
だったのか?ってのはまた別な話だろうけどな。
ガンダムログ管理人
が
しました
もしくはセンスはあるけどアムロとかで言う同じくニュータイプのライバルやらララァとの出会いと死別ほどのキッカケが無かったタイプ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ウッソの両親やカガチ、タシロなんかの思想はあながち間違っても居ないんだよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
とか言って持論喋ると
お前なんでそんなひねくれてんの?って言われるやつや
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「フザケンナコラ!」
とか思ってたのかしらそれとも別に気にしてないのかしら?
ガンダムログ管理人
が
しました
病んでた監督がNT嫌って別物と使用とした揚げ句、ああなっただけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
サイコミュ関係の研究者じゃなければ本物に接することもないだろうし。
劇中で特に説明もなくサイキッカーとかいう単語をお出ししてくる監督には、今なら流石だなと思うが、当時はもちろん混乱したさ。。。
ガンダムログ管理人
が
しました
ビーム羽ぐにぐに動かしとるし
あれV2の機能じゃないでしょ?
ガンダムログ管理人
が
しました
アニメ本編でも母親がウッソ出産の前日「ニュータイプを授ける」と夢で告げられてる
ってのもあるから、製作側はウッソをニュータイプだと設定してるでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
本来環境に適応して進化するには何万年もかかる。たかが百年二百年で進化なんてするわけない。
今いるニュータイプ達は超人的な適応力を持った人達が本来なら宇宙に適応しだした人類が何万年かけて手にいれる筈の力を先取りしてるだけ(行き過ぎると現代人の肉体では耐えられない域になる→カミーユやバナージ)
ウッソは十分な適応力備えてるでしょう。地球出身のニュータイプなのもそういう事。
ガンダムログ管理人
が
しました
NTって言われなくなっただけじゃね?
一年戦争時はサイキッカー自体認知されてないから、超能力がある人間=新しい人類=NTと呼ばれてただけで
本来はNTとサイキッカーは粗同じ扱いでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
成層圏からの射撃感知出来んだろ?
ガンダムログ管理人
が
しました
金曜夕方ガンダムリアルタイム世代からすると、
Vガンダム1話のマーベットの、
「一頃ニュータイプというのがいたというけど、まさかね?」
の呟きに始まり、ガンダムX最終回のガロードの、
「よく知っているよ?ニュータイプの事なら」
で締め括られた事を思うと、偶然かもしれないけど、深く感慨を感じる。
ガンダムログ管理人
が
しました
あとは好きに解釈しろってスタンスだと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
メンタル不安定過ぎなところを、「確信犯的直情径行型」に育てるのに成功した1例ってとこか。
NTにしちゃ、いまいち機体の性能使いきれてない感もあるし。
ガンダムログ管理人
が
しました
新しい人類(NT)でしょ。
NTってのは人の革新ってことで、それこそ刹那だってUC基準だと間違いなくNTだし。
ガンダムログ管理人
が
しました
だからヤザンもシーブックもウッソもあの世界の人達からしたらニュータイプ
ガンダムログ管理人
が
しました
あと軍の技術者や研究者にとってはサイコミュが起動できるかどうかがニュータイプの分かれ目
ガンダムログ管理人
が
しました
そして百年前の人が予想した未来の世界を思い出そう。
所詮未確定の未来に込められた願望が作り上げる虚像にすぎんのだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムXにおいて、ニュータイプは幻想とされた、ニュータイプなんて存在しませんと
ニュータイプとされていた人々も、全く同じ力を有していたわけではなかったことを思い出してほしい
連邦ではフラッシュ対応者がNT、宇宙革命軍ではファンネル対応者
フロスト兄弟はどんなに離れていても、意思を通い合わせることが出来る自分達もNTだと
力がNTを表すものではないと明確に否定された、NTが世界を導くわけでもなく、ガロードのように云々
宇宙世紀で問題化したNT問答を、ガンダムXですっぱりと解決したわけである
ガンダムUCにおいては、NTとはイタコであり(「人類の」神にもなったが)、NTは別に導く存在ではないと
力は力に過ぎないと否定
ウッソは劇中で人々からNTと言われていた、その点においてウッソはアムロらと同じNT枠である
ゲームでもNT枠であり、ウッソがNTと錯覚される力を持った人達と同じ枠であることは疑いようがない
ウッソ「オデロ?」あのシーンで反応した人はNTとされる力を大なり小なり持っていることは疑いようがない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんか色々と定義があやふやで訳分からん。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
小説版ではキャラにつらつら解説させてるわけだし
ガンダムログ管理人
が
しました
時代が経ってNTの概念や言葉自体が風化してより曖昧になったから誰もNTだと明確に言わないだけ
つまり作品の外の人間である我々はウッソをNTだとカテゴリーするのが自然な流れというものではないかと
ガンダムログ管理人
が
しました
まるであの時代はあの世とこの世の境目が曖昧になってかのような描写ともとれる
ラスト付近が特に多かったからエンジェル・ハイロゥの影響かもしれないし
時代の経過と共に人類全体にそういう素質が自然と備わっていったのかもしれない
そしてそれを感じた福井が、
「それはつまり人間界と天界が繋がってきてる証拠だよw」
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事