1 : 2019/04/21(日) 16:55:23.009
ザクの改良型なら
量産ザクと同じ色でもいいと思う
2 : 2019/04/21(日) 16:55:53.048
ザクとは違うから…
3 : 2019/04/21(日) 16:55:54.161
好きなんだろ
4 : 2019/04/21(日) 16:56:07.637
グフは青で正解だろ
6 : 2019/04/21(日) 16:56:47.774
青い巨星だから
7 : 2019/04/21(日) 16:57:06.611
ちょうど青が余ったんだよ
26 : 2019/04/21(日) 17:04:42.734
>>7
これなんだよなぁ
8 : 2019/04/21(日) 16:57:12.928
あれラルの専用カラーだから量産型は緑だぞ
普通にググると出てくる
15 : 2019/04/21(日) 16:59:53.988
>>8
哀戦士のジャブロー戦じゃ青いグフ出て来たぞ
19 : 2019/04/21(日) 17:01:12.242
>>15
そうなのか
全く知らないで適当いったからすまんな
24 : 2019/04/21(日) 17:04:23.339
>>19
哀戦士のジャブロー奇襲シーンでガウから降下するグフのパイロットが連邦の対空機銃の凄まじさに「降りられるのかよ!!」ってシーンが
37 : 2019/04/21(日) 17:10:10.871
>>19
このやろー
イフリートに世間に広まったせいで後付けになった設定があるって書いてあったから初期ではそうなのかとおもったじゃねーか
9 : 2019/04/21(日) 16:57:31.282
地上専用で作るなら緑茶灰のどれかだよな
青とかあらゆる場所で目立ちまくるわ
14 : 2019/04/21(日) 16:59:48.407
>>9
しかも、宇宙ではザクがいるのに
グフいないし
22 : 2019/04/21(日) 17:04:10.870
>>14
あいつ初めから地上用で設計されてるからわざわざ換装しないと宇宙なんか出られんぞ
宇宙とか言うだだっ広いところで鞭と指バルカンで何ができるかは知らん
32 : 2019/04/21(日) 17:07:52.818
>>22
ゾック初登場のとき、「ザクよりは使えます」って言うくらい
使えないMSなのに、宇宙ではリックドム、ゲルググと
ザクという編成ってなに?って感じ
35 : 2019/04/21(日) 17:09:25.346
>>32
そもそもザクは対艦戦用の機体
そりゃ対MS戦とかザク登場時はなかったんだから
33 : 2019/04/21(日) 17:08:41.772
>>14
宇宙用のザクを無理矢理地上用に改修したらやっぱり無理が出たから最初から地上専用機として再設計したのがグフよ
11 : 2019/04/21(日) 16:58:00.712
子供が違いわからんからな
13 : 2019/04/21(日) 16:59:11.154
ザクとは違うことを強調したかったから…
16 : 2019/04/21(日) 17:00:11.657
アニメでは使い回した都合で量産型も青って書いてあるが
どっちなんだよ
20 : 2019/04/21(日) 17:01:17.355
>>16
ドダイに青い奴らが乗ってたじゃん
21 : 2019/04/21(日) 17:02:45.571
>>16
本編見れば分かるが全機青よ
17 : 2019/04/21(日) 17:00:33.794
そもそも色を変えるメリットは?
塗料の無駄でしょ
25 : 2019/04/21(日) 17:04:27.084
>>17
そうそう、シャアみたいな基地外は別として
普通の戦闘なら量産ザクみたいな色が合理的だし
27 : 2019/04/21(日) 17:06:08.629
青色が余るってなんだよ
他に青使ってる機体あるか
31 : 2019/04/21(日) 17:07:36.731
>>27
使ってないから余るんだろ
セル用の絵の具って一通り色揃えるだろうし
39 : 2019/04/21(日) 17:12:00.904
>>31
シャアのザクが赤(というかピンク)なのも使ってなくて余ってたからなんだっけ
41 : 2019/04/21(日) 17:13:16.168
>>39
それは普通にデマで宇宙映えする色考えた結果ああなった
28 : 2019/04/21(日) 17:06:15.366
同じようなやつばっかり出しても見分けつかないしつまらんでしょ
29 : 2019/04/21(日) 17:06:27.365
グフってくるぶしあたりに排気口があって
起動時にブハーとかやっててかっこいいよね。
30 : 2019/04/21(日) 17:06:46.043
ミノ粉でレーダーも敵味方識別も視認頼りになったからチームワークを重視して「あ、あいつはグフだから遠距離の奴は俺がカバーしてやれるようにしよう」とかわかりやすくしてるんだよ
34 : 2019/04/21(日) 17:09:22.532
宇宙世紀時代の塗料って今の塗料と概念が異なってそうじゃね?
36 : 2019/04/21(日) 17:09:41.759
ラル専用機だったから青なのはわかるが量産機が青くなった理由って何だったっけ?
38 : 2019/04/21(日) 17:11:18.907
ラル機は専用機じゃなくて先行量産機って扱いじゃなかったか?
パーソナルカラーだったのは偶然なんだろ
42 : 2019/04/21(日) 17:13:26.001
そもそも、ドム頼んだらグフ来ちゃった
じゃなかった?
44 : 2019/04/21(日) 17:15:14.405
>>42
グフが撃墜されたからドムを頼んで届いていたが受け取り人のマが理由つけて渡さなかった
だからホワイトベースに生身で白兵戦を仕掛けて負けた
45 : 2019/04/21(日) 17:16:22.182
>>42
ドムの補給要請したのはグフで戦った後だぞ
補給こなかったからゲリラ戦仕掛けた
46 : 2019/04/21(日) 17:16:34.838
エースパイロットと同じ色に乗れるというモブ兵士の士気向上が目的だぞ
47 : 2019/04/21(日) 17:19:26.524
グフは降下作戦を意識して作られたから空の色に合わせて迷彩色として青にされたんだぞ
ぐぐればわかるだろ
49 : 2019/04/21(日) 17:20:48.534
>>47
ドダイは青くないけど
48 : 2019/04/21(日) 17:19:42.513
本来カラーはこれか?

51 : 2019/04/21(日) 17:23:38.729
>>48
それ試験機カラーじゃね?
54 : 2019/04/21(日) 17:34:11.651
>>48
関節かたそうだな
50 : 2019/04/21(日) 17:22:36.228
剃りたてで青いんだよ
コメント一覧 (145)
こんな簡単なことさえ言葉に出来ない。
だから俺、もっと頑張るよ
後の物資不足で作りすぎた青グフが一般化とか
その者 青き衣をまといて 金色の野に 降り立つべし
ジオンはザクをいっぱい作った
なので緑の塗料がなくなって生産も追い付かなくなってしまった
なのでグフは青いのだよ
ちなみに、グフをいっぱい作って(略)なのでドムは黒いのだよ
降りてみたらちっとも青くないじゃないかこらー
みたいな感じじゃないかと
真っ黒な宇宙空間で緑、茶色い土の上で青。
子供ひいては視聴者への配慮。
あと青い巨星なんて後付けだぞ
赤い彗星と黒い三連星は当時からあったけど
隠密行動を志向する精鋭部隊・極地戦部隊を除けば迷彩塗装しようという意識が薄く
むしろ目立つカラーリングで自分の位置・所属・機種を
敵味方に示した方がいいと考えられていると思われる
近世の戦列歩兵が誤射を防いだり遠くの指揮官に戦況を把握してもらいやすいように
国や兵種ごとに別々の目立つ色の軍服を着ていたのと一緒
ジオン軍開発部が青色が迷彩になると判断したのかもしれんよね
ドダイに乗せ始めたのがあの時期だし、地上から空を見た時の迷彩効果を狙ったとか?
よし問題ないな
グフ本体が空に溶け込んでもドダイYSが赤いから全く意味がない
どう考えても空用の迷彩カラーではないでしょ
素直にランバ・ラルのパーソナルカラーを使って士気高揚を狙ったと解釈するべき
リックディアス一般機が途中から黒からクワトロカラーになったのと一緒だよ
ちなみにドダイが赤いのは味方同士の衝突を防ぐ為。グフは大きいから遠くからでも見つかりやすいけど、ドダイは平べったいからそこにいるのを知られてないうちなら見つかりにくい。
戦闘機も元々は水色にしたかったけど衝突防止の為に灰色にしたと聞いたことがある。
ドップに護衛されたドダイでグフを運び、ドダイの爆撃で対空攻撃を和らげながら、重装甲のグフで敵のど真ん中を強襲するという運用がしたかったんじゃないだろうか。
真相はシャアが赤でシャアザクも赤だと前に立った時に体がカメレオンみたいに消えるやろって至極当然なお話やった
頭頂高の高いMSは青く塗ることで地表から見たとき大気と同化して迷彩効果が得られるのだ!
って今でっち上げた
零戦だけでも白と緑あるぞ
大河原が思い出して欲しかったんだよきっと
隠密性なんてほぼ皆無なんだよ
ガンダムの世界はリアルロボットアニメなんて言ってるけれど、
それは「それまでのロボットマンガとは違う」という程度の意味しかなく
どちらかというと武将の一騎打ちに近い
「やあやあ我こそは」ってやつ
だからこそ、自己主張のためのパーソナルカラーに意味が出るんだよ
そんな青筋立てて熱鞭せんでも…
ヅダの系統かセンスを引き継いだらしいが
(割と真面目に言ってる)
現実の兵器や武装だってプロパガンダや威厳を保つ為のデザインがなされてるというのに
当時の設定?考えてみればよく知らんなそのへん
劇中含めいつそう呼ばれるようになったんだ?
ラル機が青いからグフが青!はいいよ別に
後にリックディアスもネタにされたっけな
でもそれでいくと
黒い三連星が乗ってたからドムが黒いってのはどうなんだ?そっちはスルーか?
ラルも三連星も後付けで過去MSとして青いザクや黒いザクに乗ってるけど…
やっぱこれメタ話になっちゃうってどうしても
全然関係ないけど色つったら
ガンダムmk-2が悲しいよな
ガンダムの白はルナチタニウム色なんだろ?
でもお安い素材のmk-2には使われず鹵獲後にそれっぽい白を塗られて
しかも…あんまり白くないという
序盤で旧ザクが出てきた事が凄すぎるだけでそれ以降は大して裏設定みたいなものもないしMSVにも程遠い
グフを緑にするとザク以外の敵メカを出すというテコ入れの意義が薄れるからだろう
ドムだってトリプル以降もずっと三連星カラーだが本来は緑とか地味な色だと思うよ
滅多に見なかったからグフをしばらく「青いザク」だと思ってたなあ
ミライさんが「グフを振り落します!」って言ったんでようやく違うとわかった
今もグフを見るとザクのマイナーチェンジ版でショボイ場繋ぎのやられメカって印象がわく
ムチってのがいまだに目が慣れないしどう考えても体内に収納できないしな
ラルの専用カラーが好評→一般カラ―に採用
って事やろ
ラルにもなんかないとおかしいみたいになったんじゃないの?
本人没後にファンの一人から贈られた通り名って感じがするわ。
安直過ぎて聞いてるこっちが赤面してしまうほどのダサい設定だが
元々はグフが青いから青い巨星って完全に後付け設定なんだろうけど
結局シャアも三連星もラルもルウム戦役から引き継いでる
パーソナルネームみたいになっちまったよな。
もちろん当時乗ってた旧機体もその色に塗られてたって設定になってるし
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事