0: 2019年05月16日 15:10
頭頂高はZZの19.86mから22mに大型化
頭部バルカンは90mmと大型
EパックではなくエネルギーCAP方式のライフル
(単射・連射の切り替え機能付き)
コの字型に展開する特殊な形状のファンネル
(ジェネレーター搭載、つまりかつてのビット
と同じな上に特殊な対ビームバリア機能有り)
独特の形状をしたサーベル
(グリップエンドからも短い刃が出る謎仕様)
これらに加えてサイコフレームの急遽採用
消耗の激しい部分にのみ連邦の規格品を採用して
整備性や信頼性を向上させるのは堅実な案だけど
デザイン面でも白黒で左右非対称という
それまでにない物で、むしろかなり特徴的
頭部バルカンは90mmと大型
EパックではなくエネルギーCAP方式のライフル
(単射・連射の切り替え機能付き)
コの字型に展開する特殊な形状のファンネル
(ジェネレーター搭載、つまりかつてのビット
と同じな上に特殊な対ビームバリア機能有り)
独特の形状をしたサーベル
(グリップエンドからも短い刃が出る謎仕様)
これらに加えてサイコフレームの急遽採用
消耗の激しい部分にのみ連邦の規格品を採用して
整備性や信頼性を向上させるのは堅実な案だけど
デザイン面でも白黒で左右非対称という
それまでにない物で、むしろかなり特徴的

1 : 2019-05-24 22:03:05
武装も別にシンプルじゃないしね
腕に予備のサーベルつけてメインのは柄からもビームが出てシールドはビーム兵器付き
2 : 2019-05-24 22:03:08
変形したり分離合体するのが比較対象やろそれ アイツラに比べりゃ本体には変な増幅器みたいなもん積んでるだけだから十分シンプル
3 : 2019-05-24 22:04:58
そりゃファースト・Z・ZZと比べたらマークIIとνはシンプルやろ
4 : 2019-05-24 22:06:09
シンプルかはわからんけど、装備は実弾とビームを程よく揃えた堅実なものだと思う
6 : 2019-05-24 22:06:59
シンプルっていうか他ほど主張しないんだろうね
初代とかはトリコロールで派手だからね
7 : 2019-05-24 22:08:14
シンプルなのは色だけなのでは…
武器の装備箇所とか他のMSとは全然違うし
10 : 2019-05-24 22:10:45
シンプルなのはやっぱりZやZZが可変するからと色が相対的にシンプルといわれる所以だと思うけど
武装配置とファンネル除けば結構シンプルなのかもしれない
13 : 2019-05-24 22:11:10
自分一人でシャアを殺すためのMSだし
シールドのキャノンやミサイル含めてかなり重武装だよな
14 : 2019-05-24 22:11:52
ジェネレーター直結固定武装無し、変形・合体もしない
メンテナンスの事考えたら、十分シンプルなんじゃないの?
アストナージが喜んでたと思うよ
15 : 2019-05-24 22:13:07
>>14
専属メカニックのチェーンを必要としているぞ
18 : 2019-05-24 22:14:01
この場合のシンプルは武装じゃなくて
武装全部取っ払った素体のことだろ
19 : 2019-05-24 22:14:49
グリプス戦役や第一次ネオ・ジオン戦争に開発発展され続けた恐竜MSと比較してだぞ
変形しないし、メガ粒子砲とか内装していないし
23 : 2019-05-24 22:20:40
まぁ先代がZZでライバルがサザビーとかαアジールだからな。
24 : 2019-05-24 22:21:38
変形機構があるだけで可動部分がめちゃくちゃ増えるから、そういう意味ではシンプルな構造なんだろ。
関節部分とか、基本的なアビオニクスは標準品であとはカスタム品なんじゃないの?
26 : 2019-05-24 22:22:51
Zからセンチネルまで変形・合体&デザインも線が増えまくってたからな
ニューはその流れを切ってデザインや本体のギミックがシンプルになった
そこが当時衝撃的だったって話なのに
ニューはシンプルな機体だからアムロは余計なものが付いてないMSが好きっていう話にねじ曲がっていった
ニューはむしろ重武装なのに
30 : 2019-05-24 22:24:09
>>26
あくまで時間的な理由や今回の戦いに適してるのはνってだけだしな
27 : 2019-05-24 22:23:02
この時期のワンオフ機が所謂第四世代のゴテゴテしたのばかりなのに比べてって話じゃないの?
37 : 2019-05-24 22:29:25
変形するわけでもないし、だからといって強力な内蔵武器もない
武器はバルカンとサーベル以外は外付け
サイコフレームという逆シャア時点では未だわかってない素材積んでるけど、本体は特徴的だったりなにか主張しているわけでもない
わかりやすくて扱いやすそうなのだからシンプルでいいのでは?
46 : 2019-05-24 22:36:21
>>37
ベルチル版に至ってはすごいのはサイコフレームじゃなくてベイビーの方だしな
40 : 2019-05-24 22:32:22
フィンファンネルとサイコフレーム以外はZ系列のパーツと量産機のムーバブルフレームを使用してて戦争の長期化を見越した整備性の向上が図られてるってあたりがシンプルと呼ばれる所以なんだろうな、一年戦争時に整備で苦労した経験からの教訓だな
47 : 2019-05-24 22:38:29
盾に武器があるからシンプルじゃないって意見には同意出来ない
逆シャア当時だと敵味方両陣営の量産機すら武器を仕込んでるじゃん
それがその時代の主流何だからそれに則ってるなら十分シンプルの範囲だと思うよ
52 : 2019-05-24 22:44:18
>>47
それいうならあの時代のMSなんて変形も合体もしないんだから取り立ててシンプルなんて評価されるほどのものじゃないことになる
48 : 2019-05-24 22:39:45
シンプルって意見の人は絶対フィンファンネル抜きで考えてるよな
49 : 2019-05-24 22:40:55
ファーストガンダムも別にシンプルではなかったよな
合体機構にGファイターとの合体、山盛りの武装
あの時代では一番複雑な機体だったんじゃなかろうか
50 : 2019-05-24 22:41:11
変形合体ギミックが無いってだけでこの年代のガンダムじゃかなりシンプルな方でしょ
51 : 2019-05-24 22:43:50
機体シルエットはRX-78になるように過剰装飾にならないようなシンプルなライン
ていうのがνのデザインコンセプトの一つ
これがいつの間にかシンプルなデザイン云々に置き換わったんだろうか
54 : 2019-05-24 22:46:46
本体そのものはサイコミュを除けばシンプルだろ。ただイメージされてるよりも重武装なだけで
55 : 2019-05-24 22:47:12
シンプルな機体ってジム系みたいな、何かこう特徴無いね?って感じな機体じゃないの?
フィンファンネルにサイコフレームあって個人要望のワンオフ機とかシンプル感ないんだけど……
それ除いても双刃で曲刀風のサーベル、ビームキャノン付シールド、専用ライフル、と
ΖΖ以前に比べれば極端じゃないだけで特徴あるというか、ちょっと特殊だし……
60 : 2019-05-24 22:51:05
>>55
ワンオフ機だからシンプルじゃないっておかしくね?
シンプルって他と同じって意味じゃないぞ
59 : 2019-05-24 22:49:56
互換性が高いんじゃないかな?例えば足とかブッ壊れたらジェガンのパーツでも運用出来るとか?
性能は下がるかもしれんが。拡張性が高いって聞いたから、例えば相手の機体鹵獲したら
相手のパーツつけれるとか?というか小説版はそうやってサイコフレーム追加してた気がする。
63 : 2019-05-24 22:55:48
シンプルってのは武装抜きの本体の事だよ
余計なものがついてないから必要な時に必要な物を追加できるっていう
68 : 2019-05-24 23:01:19
変形をしないので機体は堅牢で 超絶機動が可能、自機より巨体のサザビー相手に殴り勝てる
ジェネレーター直結の武装が無いので本体がパワーダウンせず 継戦能力が高い
ビームライフルは連射モード、高威力モードが有り 多彩な局面で使用可能
ファンネルは 持続時間が長く、バリアを張る事も可能
実弾のバズーカにより 対物、Iフィールド持ちにも対応可能
シンプルと言っても 万能で全方面において隙の無い機体だと思う シャアとの決戦だけで無く、敵陣を突破する能力も備える 一撃の火力は直接の描写が無いから疑問だが それでも戦艦の主砲並の威力は有るようだし
76 : 2019-05-24 23:14:25
カトキさんがSガンダムをデザインしたとき
ZZの恐竜的進化をさらに推し進めて、盛り盛りデザインを書いたのに
νのデザインを見て、驚いたって話が無かったっけ
79 : 2019-05-24 23:18:26
ファーストの現代版(当時)ってなもんじゃない?
シンプルってかスマート
83 : 2019-05-24 23:22:23
逆シャアが公開された時点での映像作品で主役機が変形や合体してた奴が多いからやないんか
89 : 2019-05-24 23:30:27
シンプルの反対って複雑や絢爛、前衛的だと思うが、νは複雑でも絢爛でも前衛的でもないからシンプルじゃね?
90 : 2019-05-24 23:31:32
シンプルつーより堅実
・内蔵型ビーム兵器を持ってない→エネルギー供給が安定してるので出力不足に陥らない
・可変機構を持ってない→第二世代型の豊富な実働データを反映できる
・専用機でありながら規格が統一されている→いざという時のパーツ不足に困らない
ロマンより現実を見据えた完全に現場主義の機体
サイコフレームだって何か問題があったら絶対に採用させない筈
91 : 2019-05-24 23:31:46
これサイコフレーム無し状態でもファンネルの扱いは変わらんかったの?
92 : 2019-05-24 23:33:45
>>91
変わらんかった筈
精度とか反応速度とかは天と地の差だろうけど
106 : 2019-05-24 23:44:48
フィンファンネルで勝てるさ発言とか、基礎設計までした機体に謎物質を勝手に取り付けられても文句も言わないしアムロは堅実な物が好きとはとても思えない
108 : 2019-05-24 23:48:02
>>106
ファンネル自体はもう充分確立されたものでしょ
サイコフレームはもう今更外してる時間もないし
112 : 2019-05-24 23:52:00
この場合のシンプルって操作性の素直さや追従性の高さとかを差すんじゃないの?
ようはジ・Oみたいなもんだよ
119 : 2019-05-25 00:03:37
νガンダムを指してシンプルっていうのは戦い方の意味だと思ってた。
・変形…MSと戦闘機の戦い方をシフト
・大火力…対MSと対艦対MAとか相手による戦い方をシフト
・対NT…適正NTのサイコマシンと接敵した時に戦い方をシフト
νガンダムってマシン自体に上に挙げたようなこの状況ではこの武装、この機能って特別な使い分けはなく、全部の武装を十全に使ってどんな状況でも「戦い続ける」イメージが強い。
あくまで対MS戦の延長で何とかする、というかね。
勿論パイロット本人の要求仕様と技量前提なんだろうけど。
121 : 2019-05-25 00:04:47
少し前の第四世代MS群に比べたらシンプルになったってことでしょ
122 : 2019-05-25 00:06:14
現状シンプル説の元ネタがカトキの言だろうって事しか挙がってない以上、
結局ZZと比べてνの「デザインが」シンプルだったって話だよね
それが取説にあるような「ベーシック」「先祖返り」って言葉と混ざり合って
ν=シンプルと考える人が出てきたと
コメント一覧 (450)
フィンファンネル外したらシンプル理論なら
オーキス外したGP03なんてさらにシンプル
からのνだからシンプルって言われるんであってだな
ステイメンがシンプルかどうかなんてここまで話題にも上がってないのに
なんで突然持ち出した?
νのビームライフルは連射機能が付いてない可能性があるらしい
アムロの技量で連射したって説がある
そこに連邦では珍しいサイコミュとファンネルの追加(ジオン系ではそう珍しくもない)
基本的な武装構成がシンプルってだけであって、マジで性能までシンプルにしたらサザビーとやり合えんからそら多少はね?
左右非対称も急造でラックつけたからだし、本来の設計ではDFFかHi-νみたいなシンメトリーになってたんじゃなかろか。
え?その場合の専用ビームサーベルの場所?……知りませんね……
フィンファンネルを別売りにされたり盾にサイコフレームの羽がついたりするからな・・・
コアブロックシステムの廃止
内蔵ギミックなし
シンプルなガンダムのお題で出てくるのはMk-Ⅱかνが大体だもんな
こんな悲しみ苦しみを生み出すんだ
内部構造はサイコミュで占められててシンプルには程遠い
始まる前から結論出てる話を随分と長々引っ張てるな
武装構成がシンプルとか機能がシンプルと言われると、「えっ」となる。
Mk-Ⅱ → ムーバブルフレームが新技術だから複雑! Gディフェンサーと合体できるから複雑!!
Ζガンダム → 変形するから複雑! バイオセンサー後付けとか複雑過ぎる!!
ΖΖガンダム → 合体分離変形とか複雑過ぎて論外!!! 高火力でバイオセンサー搭載とかてややこしい!!
νガンダム → フィン・ファンネルを除けば極めてシンプル、サイコフレームも後付けだしアムロらしいMS
Zの可変機構やZZのハイメガはいらなくても外せないんだよ
外付けのファンネルや背中のファンネルラックや左腕の仕込みサーベルやらで凝ってるように見えるが基本は大型な汎用機だし
第二世代がどうのこうのって話と混同してるんじゃないか?
シンプルだという風潮のせいで後付け設定されたりデザイン変更されたって
もしもそう考えているならそれもおかしな話
それは風潮でもなんでもなくそれができるだけの余地があったってだけ
後は気が済むまで言い争いましょう
武装もフィンファンネルを除けば連邦基本の型ではある
地上戦にも持っていくつもりなのか?
フィンファンネルは地上では使えないぞ
プラネイトディフェンサーなんてその場に浮かんでるし
ワッパやドップが飛べるんだから最終的にフィンファンネルが重力下で使えてもおかしくないけどな
武装とか設定とかごちゃごちゃうっせえよ
なんか玄人っぽくて格好よく感じるから実弾好きってことにしようってのとまるっきり同じムーヴで失笑してしまうわ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」カテゴリの最新記事