0:2019年05月13日 18:37

市販されてるHGでUC時代の物を作ってウェザリングデビューしたいんです!
これまでは筆ペンタイプでのスミ入れとつや消ししかしたことないのでやり方のコツなど教えてください

5c4e8bc0



 スポンサードリンク
1 : 2019-06-10 16:06:11

個人的には物足りない位で我慢してやめれるかどうかだと思う。
多分「もうちょっと」と思ったらやり過ぎる。



8 : 2019-06-10 16:25:34

>>1
コレが一番重要
汚しって技術的には簡単だけどセンスが問われる



2 : 2019-06-10 16:06:28

地面に穴を掘り水を注ぎかき混ぜin the プラモ
自然乾燥して完成



4 : 2019-06-10 16:09:29

>>2
ワイは泥水の土多めにして木工ボンド混ぜ、歯ブラシで塗りたくったわ



3 : 2019-06-10 16:07:44

まずいっぺん見よう見まねでやってみるのが一番手っ取り早いぞ



5 : 2019-06-10 16:11:14

マッチの先端を削って任意の場所に配置

火のついた線香を押し当てると一瞬で燃え尽きる

火薬痕の完成



6 : 2019-06-10 16:13:56

爆竹を巻きつけたらいい感じでボロボロにやられた感が出るよ!



7 : 2019-06-10 16:19:14

タミヤのエナメルシルバーを
平筆でかすれるくらいまで塗料落としてエッジや機体の出っ張ったトコに(シールドの先端とか)
その平筆も火でちょっと炙ってから



9 : 2019-06-10 16:31:57

上半身、特に頭部周辺の汚しはほどほどに
倒れた・倒した、強烈な砂嵐に見舞われた等々の
シチュエーションでもない限り、18mMSの頭部に
土や砂ぼこりが付着するのは不自然



14 : 2019-06-10 16:42:58

ドライブラシでエッジ擦るだけで全然違うよな
俺はタミヤのウェザリングマスターもお気に入り



16 : 2019-06-10 16:44:44

元米兵のモデラー曰く「兵器は常にピッカピカに磨きあげて最高の状態を保つものなんだ。プラモデルを汚すのが流行っているけど、私は汚さない」
この心構えも頭の片隅に置いておくへきだと思う
その汚れは今戦場でついたものか、帰ってきてるのに落とせないものなのかを想像する



25 : 2019-06-10 17:03:18

>>16
質感をつけたいのか情感を上げたいのかにもよるね。
自分は関節は金属っぽくして、装甲なんかはテカテカツヤツヤにしてしまう。



29 : 2019-06-10 17:11:07

>>25
納品直後とか、徹底的なメンテとクリーニングで
ピッカピカってのも良いね
戦場で汚れた姿とのギャップが実に映える



23 : 2019-06-10 16:55:15

昔友人がダメージ加工として歯で噛む、加熱した釘を当てる、
自作の鏨で軽く叩くなんてやってたが・・・
あれって実際どうなんだろう・・・やったことないからわかんない・・・
おしえて偉い人!!!



28 : 2019-06-10 17:07:21

>>23
キズの付き方によりけりでは?
例えば、サーベル痕に見立てる想定で加熱クギを当てても、
サーベル刃より太い痕跡になったらどんだけ高出力なんだよ
ってなるし、歯形のような曲がった痕跡になるのはどんな
武器のダメージだ?って話になるし



26 : 2019-06-10 17:04:48

立ち読みでも良いから、「月刊アーマーモデリング」(大日本絵画)読んでみよう。
圧倒されるかもしれないが、
そのテクニックの中で自分で出来そう・気に入った奴を少しずつ真似していってみよう。
(結構初心者向けのテクニック特集号も多い)
演習場を走り回った陸自戦車とかが、どのように汚れ、破損するのかも数多く写真で解説されている。

ウエザリング用品は、タミヤ「ウエザリングマーカーセット」が4色入りが数種類(600円程度)で出ているからお勧め。



27 : 2019-06-10 17:05:38

塗装法もだけど、MSを戦車と捉えるか飛行機、戦闘機と捉えるかも大切だよね。

戦車ならタフな扱いによる擦れや凹みなどの傷、加えて泥や塗膜の剥がれ表現するといいし、
戦闘機なら整備されてるイメージで、傷無しのマーキング盛り。汚れはパネルラインやエンジン周りの油、スス汚れくらいを控えめに。

前者は地上・陸戦機、後者は可変機とかに似合うぞ。



31 : 2019-06-10 17:15:40

戦闘機的MS(カットシーとかムラサメとか)を作る時に参考は
「スケールアビゲーション」(大日本絵画)
のバックナンバーは如何?



33 : 2019-06-10 17:16:45

個人的に線香を使ったウェザリングは最強だと思っている
ダメージ加工を入れたい物に対して真正面から線香を押し当てると上手い具合に丸型の凹みがクレーターみたいに出来上がっていかにも弾丸を受け止めた様に見える
線香の押し付け具合でダメージの大きさを変えれるし、等間隔で同じサイズの凹みが出来ればまるでバルカンやマシンガンを浴びたかのように見えてくる
注意点は線香の灰を落としてから先端の火を加減しながら当てること
ちょっと練習はいるけど必要な道具がそんなに必要なくてウェザリング遊びをするなら線香から入ることをオススメする



36 : 2019-06-10 17:17:36

本物を参考にしてみればいい
耕運機や重機のタイヤやキャタピラで油汚れや泥がどんな風についているのか観察してみてはどうかな



38 : 2019-06-10 17:34:27

>>36
どういう経緯でそうなったのか
っていうのを念頭に置くのは大事だし、本物の汚れかたを知るのは重要だよね



37 : 2019-06-10 17:23:02

汚したい機体が活動した環境を1/144サイズで再現して実際に動かしてリアルな泥跳ねや土埃を付けるんや!



39 : 2019-06-10 17:39:11

宇宙空間での汚れって想定しづらいよな



47 : 2019-06-10 17:48:52

>>39
強烈な紫外線による退色とか機体自体の加熱による塗装劣化(ボロボロと剥がれて地金が見えてるとか)
推進器周りの焼けとか煤とか?



41 : 2019-06-10 17:40:36

スケール感を意識することかな

10数センチのおもちゃではなく、18メートルの人型兵器だってことを頭に置いて汚すとそれっぽくなるよ

これを意識しないでやっちゃう人は頭に泥汚れとかつけちゃうんだよね
18メートルもある人型兵器の頭に泥は跳ねないのにね



44 : 2019-06-10 17:43:44

>>41
・こけちゃいました
・水深20mの泥沼に頭まではまったあとです
・ジャンプして着地したら下がドロドロで、泥が頭の上までかかりました

…確かにどれも突っ込みどころ満載(;^_^A



42 : 2019-06-10 17:40:47

俺からは二つ

1:工事現場の重機やトラックの汚れているところをよく観察したり(お仕事の邪魔にならないように!また、自身も事故や怪我をしないように)、廃材置き場があればそこにあるものの汚れや錆びなどをよく観察してイメージを沸かせてそれを参考にする。

2:数をこなす。食玩やガチャガチャの小さいものにしてみると安いし練習もしやすいよ。


83 : 2019-06-11 01:26:10

>>42
個人的に特に注目したいのは、クルマのカウルが錆びて塗料面が剥離してる部分。
雨垂れの汚れも剥げた塗装の質感も、覗いた下地の荒れ方も、ウェザリングに求められる基本要素が全て詰まっている。
クルマでなくても住宅の金属柱とか町看板の端っことか、結構ちまたには金属に塗装した物、そしてそれが風化した物が多くひしめいている。



43 : 2019-06-10 17:42:47

ドライブラシが手軽で質感出ていいな、地金の色を意識しながらやると上手くいくぞ



51 : 2019-06-10 17:59:11

スケール感に関してはお台場ユニコーンを生で見ると良いぞ
全高20mを実感できる



53 : 2019-06-10 18:20:00

簡単なのはつや消し吹いて、ドライブラシ。
先ずはここから、以前組んで箱に直してるプラモとかあったらそれで練習だ。



56 : 2019-06-10 18:53:09

乾きかけの塗料を筆に付けてチョンチョンとね。


57 : 2019-06-10 18:58:54

泥水に一晩漬けておく



62 : 2019-06-10 19:16:40

観察眼と表現力が試されるからオレはスミ入れはしてもウェザリングはしない



71 : 2019-06-10 20:40:13

3Aの作風に感化されてドライブラシとスポンジスタンプとパステル使ってる
筋肉の印影つける時はコピック使う



73 : 2019-06-10 20:52:47

ガンダムが実際に存在しない以上はかっこよく嘘をつくのも大事。
センスそのものは数作ると鍛えられるから、初心者はリアルとかやりすぎとか考えず、販売されてる道具や書籍のテクニックをとにかく試すといい。
最初の作品と数十体後の作品比べるのもプラモの楽しみの一つ。
ちなみに俺の初ウェザリング作品は足は泥、肩は宇宙、動体は水垢赤錆だらけとかいうウェザリングキメラのEz8だった。



75 : 2019-06-10 21:41:44

油絵と同じ。土色ならそれに近いものを乾かしながら重ねてコントラストや下色の透かしを意識してぬっていくんだ。あとどこが汚れやすいとか擦れるとかプロファイリングする。組んだプラモを観察する。思ったより簡単なはずだ。



76 : 2019-06-10 22:26:04

ぶっちゃけ
ウェザリングカラーじゃぶじゃぶフキフキで充分ですわ



77 : 2019-06-10 23:48:05

雰囲気で騙すか
説得力を持たせるか
あなたなら、DOTCHI ?



79 : 2019-06-11 00:18:41

墨入れは下の方だけ入れる、黒ではなく暗い色、上にも入れるなら明るい色を選ぶ
肩胸頭の上の光の当たる面は基本色に明るさを足してドライブラシ
逆に光の当たらない面は暗い色で同様に
光の強い場所を表現するなら明暗のコントラストを強く
光源が太陽なら暖色、格納庫等の照明なら冷色に寄せる



80 : 2019-06-11 01:08:26

こういう技術的経験と反復練習が必要なものは、実際に自分で調べて何度か失敗し試行錯誤を重ねてどのレベルで満足するかだからね…
行動してみて何を最優先にするか決まり納得か妥協で済むレベルまでやるしかない自分のさじ加減の世界や…



81 : 2019-06-11 01:15:20

初心者は削りや穴あけといった「減らす」加工ウェザリングは避け、塗装などの「増やす」ウェザリングがオススメ。

中でも一番簡単なのはフィルタリング。
溶剤でうっっっすーくした塗料で機体全部を適当に塗りたくって乾かす。それだけでプラの質感が抑えられ、最低限の作風が生まれる。モールドに軽くスミも入るので簡単にデテールが際立つのもイイ。塗料は下地を侵さなければラッカーでもアクリルでも構わん。

次にリアルタッチマーカーで味付け。
装甲のカドなど「いかにも何かとすぐぶつかりそう」な部分を見つけて塗ってはこすってぼかしていく。雨垂れによる錆びを表現するも風化による塗装の荒れを意識するのも自由。

全体が軽く汚れたらスポンジチッピング。
鉄や金属、錆びを感じる濃いつや消し塗料を適当なスポンジの端にとってポンポンと化粧のようにつけるだけで非常に具体的な磨耗感が出てくる。効果が瞭然なのでついついやりすぎてタバコの灰をぶっかけたようになっても気にしない。塗料が垂れない方がやり易いのでラッカー瓶ナマとかでやれるのも楽しい。

この辺りに納得いく一品を作れたら、次に専用マテリアルによる盛り付け汚しや、ダメージ表現などに挑戦するのがいい。特に削りとその汚しによるダメージ表現はゲート痕などを簡単に隠せるので時短製作にも繋がる。



84 : 2019-06-11 05:09:57

YouTubeとかに動画沢山あんだろ。他を真似てみるのは良いが静止画より動画のが分かりやすいと思うな。



85 : 2019-06-11 05:24:41

フィルタリングやドライブラシの練習に
いきなりガンプラ使うの躊躇するなら
(注意してても関節に塗料流れ込んで割れるとか)
お勧めな練習台はウルトラマン系の怪獣ソフビ。
新品でもソフビ魂だのDXだのじゃなければそれ程高価じゃないし(中古なら物によっては300円程度も)ジャンジャンと汚しの練習できるし、やってみた後の雰囲気の変化に驚くから
ガンダムもやってみよう・・!って
モチベーションになるかもな。



87 : 2019-06-11 08:46:53

ウェザリングマスター買ってエッジに落としたり、シルバーでドライブラシするだけでもかっこよくなるよ