1 : 2019/05/20(月) 09:19:41.620
主人公機の強化型or2号機
2 : 2019/05/20(月) 09:20:18.938
ドリル
3 : 2019/05/20(月) 09:20:33.521
改良に改良を重ねた量産機
13 : 2019/05/20(月) 09:24:38.424
>>3
これ、トールギス的なやつ
15 : 2019/05/20(月) 09:25:50.458
>>13
量産機じゃねーだろ
17 : 2019/05/20(月) 09:26:55.463
>>13
トールギスとは真逆じゃん
4 : 2019/05/20(月) 09:20:55.391
脱出装置無しの一発勝負
5 : 2019/05/20(月) 09:20:55.437
独自チューンした量産機に乗るベテラン
6 : 2019/05/20(月) 09:21:26.636
色の対比は必須
7 : 2019/05/20(月) 09:21:47.651
同色
8 : 2019/05/20(月) 09:22:01.018
黒赤金を主体としたボディカラー
9 : 2019/05/20(月) 09:22:47.562
圧倒的なスペックで誰にも使いこなせないと封印されていた特機
10 : 2019/05/20(月) 09:23:11.749
主人公機よりかっこいい
12 : 2019/05/20(月) 09:24:34.427
前半 敵量産機のエース機
後半 主人公機を禍々しくしたようなの
14 : 2019/05/20(月) 09:24:53.364
主人公機より高性能の新型で洗練されたデザインであることは必須
16 : 2019/05/20(月) 09:26:29.598
パイロットへの負荷と引き換えの超性能
18 : 2019/05/20(月) 09:28:37.832
主人公を倒すため主人公を模して作られたロボットである事
19 : 2019/05/20(月) 09:30:06.454
主人公機の黒バージョン
20 : 2019/05/20(月) 09:30:39.418
終盤で仲間になる
21 : 2019/05/20(月) 09:30:55.756
実は設計者が同じ
29 : 2019/05/20(月) 09:36:07.287
>>21
なおかつ主人公機との合体機能がある
40 : 2019/05/20(月) 10:10:36.367
>>29
魔進チェイサーかな?
22 : 2019/05/20(月) 09:31:20.564
砲戦タイプに匹敵する火力
23 : 2019/05/20(月) 09:33:15.588
赤い
24 : 2019/05/20(月) 09:33:29.709
ギアスのランスロットってどう見てもライバル機じゃないけど主人公機としても面白みがないよね
25 : 2019/05/20(月) 09:33:29.710
特化タイプが好き
何かを犠牲にしてるとなお良し
26 : 2019/05/20(月) 09:35:12.448
角
27 : 2019/05/20(月) 09:35:12.775
色は黒白赤金銀のどれかがベース
28 : 2019/05/20(月) 09:35:28.383
黒い
30 : 2019/05/20(月) 09:36:32.419
黒
高性能
31 : 2019/05/20(月) 09:37:11.644
味方になると弱くなる
32 : 2019/05/20(月) 09:37:40.403
首と手首が回る
33 : 2019/05/20(月) 09:39:08.897
グリフォンでも零式でもどっちでも美味しいな
34 : 2019/05/20(月) 09:39:51.260
中盤から敵側の助っ人として登場してきてやたら主人公機と似てる部分見せて視聴者に即バレさせるも期待感だけ煽りつつ終盤で何かしらの呪縛が解けて共闘
35 : 2019/05/20(月) 09:43:13.179
>>34
電童か
36 : 2019/05/20(月) 09:44:53.604
パワーよりスピード
37 : 2019/05/20(月) 09:59:36.934
ファンネルが付いている
38 : 2019/05/20(月) 10:00:50.604
HPが五桁
39 : 2019/05/20(月) 10:05:27.779
>>38
味方になったら4桁で装甲も並みになりそう
41 : 2019/05/20(月) 10:12:14.353
残虐非道な装備がオプションで付いてる
仲間になる段階で外れる
42 : 2019/05/20(月) 10:13:11.107
謎の力で巨大化する
43 : 2019/05/20(月) 10:21:46.231
主人公機のフル装備バージョン
44 : 2019/05/20(月) 10:24:38.006
パイロット洗脳機構
45 : 2019/05/20(月) 10:25:39.676
色が派手
46 : 2019/05/20(月) 11:09:10.677
主人公機の逆の能力を持つ
47 : 2019/05/20(月) 11:10:24.611
失敗作
48 : 2019/05/20(月) 11:11:58.226
なにか一点突破の主人公機に対するバランス調整されたライバル機
49 : 2019/05/20(月) 11:13:16.657
実は主人公機のブラックボックスが開いたらライバル機になる
50 : 2019/05/20(月) 11:49:59.991
人工知能が同型の声違い
コメント一覧 (96)
話が進むにつれて主役機と別ベクトルで強化されていく・・・ってこれだとアストレイだな。
主人公がリミッターかけて戦う中、ライバルはリミッター吹っ飛ばしてガンガンに攻めまくる
そして、後一歩まで追い詰めてから、オーバーヒートやシステムダウンでの逆転負け
やっぱ様式美は、こうでなくっちゃね
そんで主人公機とあわせてラスボスを撃破できる程に主人公機と対比の存在
主人公サイドの挑んでくる機体を一瞬で葬り去るとかしてくれると尚よし!!
(長井の作った中途半端な生き残しは絶対に赦さん)
ワンオフだろうがカスタム量産機だろうがどっちでもいいや
主人公に終始圧倒されっぱなしってのが一番萎える
ガエリオはマクギリスのライバルだし ライバルか?
この乗り換えが欲しい
要するに、主人公機乗り換えイベントの切っ掛けになってほしい
反面エネルギー消費が激しく短時間しか動けない
先に地上に降りて重力下性能でユニコーンも上回る
なお劇中では変身してもユニコーモードに押される模様
刹那との因縁にもテーマ的な立ち位置にも隙が無い
共闘も最後の方までやらないでほしい
あとはぽっと出の第三勢力相手に簡単に負けないこと
ズコックとかリーオーとかあんな見た目なのにシャアとかゼクスが乗るとかっこいいし。
「私のリーオーは充分早いさ」とかカッコよすぎ。
セカンドシーズンは乗り換えて排気量アップ&チューニング、ライバルはさらにモンスターマシン乗り換えて、性能で遥かに勝るが、主人公の謎オーラに負ける
スマート体型
高機動タイプ
後に主人公機も同じ機能が覚醒する
モブが機体に止めを刺さずにドヤァしたりしない
倒す為の代償が必要になる。
それを取り戻すことで主人公機が真の性能を発揮する
新型に乗り換えた主人公が戦慄するくらい
ゾイドのレイブンなんかは個人的に理想の強さだわ
主人公と仲間を倒す→乗り換えた主人公に倒される→強化した新型で再登場→グレート主人公と死闘→ラスボス「ドリルは外せと…」
うん、雷張。
、くらいが個人的理想。圧倒的格上はそれぞれの上官キャラに熱演していただきたい
理想はゼロとエピオンが逆で最新のピーキーなのが主人公、最初の色んな性能があるのがライバル機
ゲルググ、ガブスレイ、バイアラン、ハンマ・ハンマ、ザクⅢ改、クインマンサ、リグコンティオ、ゲンガオゾ、トールギス(Ⅲ)、ベルティゴ、ゲイツ、ターンX辺り
ライバルの実力と旧世代機を上回る性能で旧世代機を倒したり、乗り換えた新型をライバルの実力と特殊武装で苦戦させる機体が好き
性能だけはトップクラスだけど調整がめちゃくちゃでパイロットの腕だけで押さえ込んでるような奴
機体、理想的なのはやはりサザビー
で、このちょっとを埋める何かを主人公に求めたい
怪しげなシステムが積まれている。
主人公機より格好いい。
立体は、主役機よりお高い。
美学やな。
人は美しいものに惹かれ魂を奪われる。
これは他の生物にはない、人だけの特徴だ。
>残虐非道な装備がオプションで付いてる
仲間になる段階で外れる
リリカルなのはstsのギン姉を思い浮かべてしまった…
主人公(多分)のラストバトルの相手で同型格上というライバル成分たっぷりのメカ的な少女とあながち間違ってはいないとは思いつつも
あくまで人間だから!って思いががが
なんやかんやでガンダムの影響は大きい
コイツいるだけで「敵側の面子が強すぎる」って思わせる位は強い
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ロボアニメ」カテゴリの最新記事