0:2019年06月12日 16:48
1 : 2019-08-03 16:04:22
ナラティブのリタが似たようなもんだろ
思念体でMSを操れるんだし
2 : 2019-08-03 16:04:57
初代だってアッザムリーダーの時に喋ったろ
53 : 2019-08-03 17:09:17
>>2
あれ意思疎通出来ないだろ
ただの音声ガイド
3 : 2019-08-03 16:05:45
人格封じました系はちらほらあるな
4 : 2019-08-03 16:05:45
ティエリアinクアンタ
5 : 2019-08-03 16:06:32
ALICE「」
31 : 2019-08-03 16:43:41
>>5
アリスは自我は持ってるけど、出力できないから。
6 : 2019-08-03 16:09:21
ハロじゃダメ?
8 : 2019-08-03 16:12:36
ヴィダールには意思疎通できるスゴイAIが載っているらしい
10 : 2019-08-03 16:15:13
SF物としては結構手垢まみれの題材だけどガンダムだとどうかな、人工に作られた知性(AI)は人の革新(NT)足り得るのかを描いたら面白そうだけどね
12 : 2019-08-03 16:18:43
ビルドダイバーズである意味、超進化AIを描いてしまったからな
まぁそういった超進化AIが搭載された機体をガンダムとして活躍させる物語があってもいいかもしれない
13 : 2019-08-03 16:20:35
コミック作品のガンダムReonに既にいるぞ。
あとはウッソのハロや00の874、スターゲイザーあたりが該当しそう。
48 : 2019-08-03 17:04:06
>>13
アストレイのハチもMS動かせなかったっけ
14 : 2019-08-03 16:21:25
グレイズアインはある意味そのパターンじゃないの?
19 : 2019-08-03 16:25:20
ガンダムレオンさんが泣いている
パイロット不要説もテスト中の完全AI型が暴走したんで火気管制はパイロットに委ねてるっていう設定だから無理なく採用できる
23 : 2019-08-03 16:33:40
人格持ちのAIは主人公にとっての逃げ場になりかねないからなあ
ガンダムの作風的にどうなんだろうって気はする
78 : 2019-08-03 17:37:54
>>23
それなー
兵器乗ってしまった少年が闘いに放り込まれてどう生きていくかって人間物語の中で、兵器に人格もたせるのってどうなの?って思いはあるわ
上手く言えんけど、孤独孤立が作りにくくなるんじゃないかとか、つねに見守られてる感出てまうんじゃないかとか
24 : 2019-08-03 16:33:44
アストレイのハチ
25 : 2019-08-03 16:36:44
サバーニャ+ハロはダメなんか?
29 : 2019-08-03 16:43:10
>>25
あれはサバーニャにハロが乗ってるだけでサバーニャ=ハロではないやん
28 : 2019-08-03 16:42:11
30 : 2019-08-03 16:43:16
Vのハロはそれに近い事やってる気がするが
34 : 2019-08-03 16:49:11
ハロロも近いか
49 : 2019-08-03 17:06:33
>>34
近いというかハロロがそれだな、フォントがNTじゃなくツールの使い方に特化した新たな人類の進化の形とするとハロロはフォントの半身とも言える
35 : 2019-08-03 16:49:19
僕に降りろっていうのか? サンドロック!
38 : 2019-08-03 16:55:48
レオンにアリスに8に色々やってるやん
43 : 2019-08-03 17:00:41
「シャアおじ様、邪魔です」
とかMSから言われたらへこむってレベルじゃないぞ
55 : 2019-08-03 17:10:33
ADAやチェインバーって微妙にマニアックなロボチョイスにちょっと笑えた
いまさら宇宙世紀内に挟むのはめんどくさいし、アナザーアニメで一つくらいあってもよさそうだな
ロボ系の定番システムでもあるしいいんじゃない
シリアステーマにしたいなら、コメ欄でちょくちょく出てるけどいっそパイロットの存在意義に焦点あてるとか、人とAIの差とかネタなんていくらでもあるし
ガンダムじゃなくていい?新作出るたびに言われてるぞ
56 : 2019-08-03 17:11:32
既にコメされてるけど
あんまり喋らないAIでよければ既にやってるんだよな。
ガンダムに搭載するとなると
喋らせてAIに個性を持たせた場合、要素過剰になりかねない気がする。
AIの人格にフォーカスするんならビルドダイバーズのサラのような位置付けにするのが無難だと思う。
考えてみたらガンダムの場合はAIが機体そのものみたいなのやりたきゃSDなんかもあるよな。
恐らくそっちの方が親和性は高い。
62 : 2019-08-03 17:15:47
とりあえず列記
1.ALICE(ガンダムセンチネル)
2.ゼファーガンダム(アウターガンダム)
3.EX-05-U レオン(ガンダムReon)
4.ハロ(Vガンダム)
5.デビルガンダム(Gガンダム)
6.8(SEED ASTRAY)
7.スターゲイザー(スターゲイザー)
8.874(00外伝)
9.ハロロ(クロスボーンガンダムゴースト)
ここら辺が自我持ち機械兼パイロット補助だな。
アストレイだとユンの量子コンピューターズも意思があると思われる、他にもガンダムEXAのGダイバー達がプログラム兼パイロット、あとビルドダイバーズのサラちゃんだけどまあこの3つは相棒キャラじゃないんで除外。
64 : 2019-08-03 17:17:59
映画版のティエリアがもはやAIみたいなもんじゃん
110 : 2019-08-03 18:38:29
>>64
ティエリアは機体AI系か精神取り込み系か微妙なんだよなあ。
イノベイドの性質考えればAI系なんだけど、肉体が先だから視聴者感覚だと取り込み系っぽいという。
76 : 2019-08-03 17:36:49
ADAいいよね
デモンエクスマキナのフォーもいい感じ
AIというとやっぱりスターゲイザーかなぁ
もっかい見直そう
81 : 2019-08-03 17:41:07
勇者シリーズみたいに主人公とガンダムの友情ストーリーならたまには見たい
フォース以来やってないんじゃないか
87 : 2019-08-03 17:55:28
ゼロシステムも海中で気絶してたヒイロ起こしたりしてるけど喋ったりはしてないな
96 : 2019-08-03 18:07:17
ガンダムReonて書こうとしたらとっくに挙がってた
AIと対等な関係のキャラと、自らAIと一体化したキャラとの対比で、何か1本作れそうではある(それってF91じゃね?というのはひとまず置く)
107 : 2019-08-03 18:15:56
そういえばVガンと00のハロは、単体でMS動かすシーンあったような・・・
116 : 2019-08-03 19:03:24
味方側でガエリオとアインデバイスみたいなラストは見て見たい気もするけど、
ガンダム主人公はヒイロとかパナージとか機体に語り掛けるタイプ結構いたから、
あまり描写は変わらん気もする
117 : 2019-08-03 19:06:31
やってもいいかもしれんけどそこにはきちんと意味を持たせないとそれこそ
「やる意味がない」「やる必要が無い」で終わるんだよなあ
ADAだってキャラ立ての他にプレイヤーへの操作指南っていう二重の存在意義があるし
AIが生命云々のネタはそれこそセンチネルでやってるだろで終わる
118 : 2019-08-03 19:09:37
シンカリオンのシャショット、マイトガインみたいに主人公とガンダムが相棒関係にあるようなアニメがあってもおもしろそうではあると思うんだけど
やっぱり子供向けロボットアニメみたいになってしまうのかね
120 : 2019-08-03 19:19:31
ハロロはだいぶおかしな性能してるけどあくまで補助よね
いい塩梅

124 : 2019-08-03 19:34:12
主人公は無口系なんだけど、その分ガンダムに搭載されたAIをおしゃべりな性格付けにする事で
バランスを取るとか皮肉的で面白いかも
126 : 2019-08-03 19:50:53
スターゲイザーが地球に帰還してから、AIがどこまで成長できたのかが気になる。
DSSDは施設とか壊滅状態だから、機体の維持管理が出来るのかどうか。
ってか、遅れて思い出した。AIユニットから複座コックピットに交換して出撃、AIユニットはファントムペインに強奪、強奪していった敵艦をアポロンAのレーザーで狙撃蒸発させてるんだっけ。
127 : 2019-08-03 20:03:17
REONはあれでアニメやるにはAI側が万能過ぎる
ゼファーぐらい機械らしいほうがいい
148 : 2019-08-03 22:57:49
AIとの対話を主軸にすると話がコンパクトになっちゃうと思うんだよね
基本コックピット内でドラマが終わっちゃうような
戦況を左右するようなシステムの管理にAIがあるみたいな感じにしたら意思疎通出来ない方が面白くなりそうだし
コメント一覧 (237)
特にADAはゲーム上、実質ヒロインであり相棒。レオからすると母親でも姉でも妹でも親友でも恋人でもあるような理想の女(?)。二作目でちょっと田舎の女になっちゃったけどな!
セの人のことは触れr(パンッ
いや、「死ぬときは、スタンディングモードで」とか言っちゃうAIのガンダムも見てみたいけど
主人公を女の子にして意思のあるガンダムとの恋愛をテーマにしたシリーズとかどう?
AIと対等な関係のキャラと、自らAIと一体化したキャラとの対比で、何か1本作れそうではある(それってF91じゃね?というのはひとまず置く)
以上、AIの呟きでした。
クロボンのエレゴレラはどう扱われるかな。補助どころか主体じゃないかと突っ込まれそうだが
アンドロイドを補助AIとして体無くして載せたメカキングギドラってなかなか凄いんだな
とにかくガンダム関係ない話題でスレ立てるのやめてほしい
ガンダム主人公はヒイロとかパナージとか機体に語り掛けるタイプ結構いたから、
あまり描写は変わらん気もする
「やる意味がない」「やる必要が無い」で終わるんだよなあ
ADAだってキャラ立ての他にプレイヤーへの操作指南っていう二重の存在意義があるし
AIが生命云々のネタはそれこそセンチネルでやってるだろで終わる
やっぱり子供向けロボットアニメみたいになってしまうのかね
いい塩梅
しゃべらなくとも 背中で語るサンドロックと意思疎通出来ているのだよね
バランスを取るとか皮肉的で面白いかも
DSSDは施設とか壊滅状態だから、機体の維持管理が出来るのかどうか。
ってか、遅れて思い出した。AIユニットから複座コックピットに交換して出撃、AIユニットはファントムペインに強奪、強奪していった敵艦をアポロンAのレーザーで狙撃蒸発させてるんだっけ。
ゼファーぐらい機械らしいほうがいい
パイロットいらなくなるけど
基本コックピット内でドラマが終わっちゃうような
戦況を左右するようなシステムの管理にAIがあるみたいな感じにしたら意思疎通出来ない方が面白くなりそうだし
バンダイ様の顔潰すことになるからな。
スポンサー様の意向で永野外しした手前。
そして、ユーザー側がバンダイに対して、永野護のアイデアパクってるやん!って被虐的な言葉を投げつける。
名前と言い顔と言いそれっぽくない?
史郎正宗さんとバンダイさん、タッグ組んでくれたら有難いんすけど。
(紅殻のパンドラぐらいヲタ向けだと、なお有難し♪)
レイズナーの「我が名はフォロン」で完璧にやっちゃったからねえ。
あれは越えるのは無理だろ、ガチで鳥肌立ったもん。
主人公「敵が攻めてきた!あっガンダムがあるやん。乗ったろ」
AI「お前、パイロットちゃうやん?とっとと降りろや!」
新ガンダム、完
迎撃する人類は決戦の名の下に熱核兵器の使用を決断、人工知能が地球環境保護を謳い、人類が生存の為に地球環境を破壊する。
何方が正しくて、何方が生き残るのか…なんてガンダムが生まれてもいいのよ?
実際にやったらやったで『コレジャナイ』になるんじゃないかな
今流行りのAIとか便利そうに見えるものでも、現実に運用するとなると予想外の事が起きたりして、実はそれほど便利ではないと気づく
結局、人間の(良い意味でも悪い意味でも)ずる賢さに法則的な動きしか出来ない機械は勝てないという
まあ、そういうのをガンダムでテーマとしてやるのは面白いかも。令和のガンダムあたりでやるかもしれんね
まあ戦闘外アドバンテージしか感じられないけど
微妙・・・
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム語り」カテゴリの最新記事