名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
スレ画さん・・・
名無しさん : 2019/06/16
両方じゃ駄目ですかね
名無しさん : 2019/06/16
>両方じゃ駄目ですかね
Gジェネじゃそれぞれ配備されてた事も
名無しさん : 2019/06/16
キャタピラいらなくね?
名無しさん : 2019/06/16
>キャタピラいらなくね?
スポンサーのクローバーはキャタピラメカが
大好きなのでそれはありえない
名無しさん : 2019/06/16
>キャタピラいらなくね?
玩具契約で入れなきゃいけないってのがあったからね
ガンタンクが宇宙飛んだのはそのせいだし
名無しさん : 2019/06/16
事情っておもちゃ事情でしょ?
名無しさん : 2019/06/16
>事情っておもちゃ事情でしょ?
スポンサーは玩具売る為にアニメ制作資金出してるんだから
売れなきゃ売れるように修正しろって指示は仕方ない
名無しさん : 2019/06/16
当時スポンサーの指示で入れさせられたGファイターは嫌いって禿の思いは分かるけど
今はどっちにもファンはいるから併用でいいよね
名無しさん : 2019/06/16
コアブースターにガンダムの上半身つかないの?
名無しさん : 2019/06/16
>コアブースターにガンダムの上半身つかないの?
コアファイターの形状からして無理かな
名無しさん : 2019/06/16
>コアブースターにガンダムの上半身つかないの?
劇場版オンリーの機体だったから
そういうギミック入れる尺は無いし
する必要も無かったってだけでしょ
名無しさん : 2019/06/16
クローバーが映画版にも金出してたら普通にGメカ出してたって
マジ?
名無しさん : 2019/06/16
>クローバーが映画版にも金出してたら普通にGメカ出してたって
>マジ?
松竹の人が作品として気に入ったから打診しただけなんで
オモチャ売るってのは排除されたんじゃないかな
名無しさん : 2019/06/16
映画にも出てるんだよなぁ
名無しさん : 2019/06/16
今見るとそんな無茶なギミックでもないしいいと思うなGアーマー
名無しさん : 2019/06/16
コアブーは射角なさそう
名無しさん : 2019/06/16
AMBACがあるからMSつおいっていう前提なら
MAに近いGアーマーの方が合理的な気がする
名無しさん : 2019/06/16
ブースターも大概だけど
名無しさん : 2019/06/16
ハンマーやジャベリンに比べればまだまし
名無しさん : 2019/06/16
ジムとコア・ブースターどっちが強いの
名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
Gファイターはスレッガーが生きてるか死んでるかが分かりづらい
コアブースターは特攻するに至る経緯が分かりづらい
名無しさん : 2019/06/16
ジム量産するよりコアブースター量産したほうが良かったのでは
名無しさん : 2019/06/16
Gブルはバランス取れててカッコいい
名無しさん : 2019/06/16
立体物になる率はGアーマーの方が圧倒的だし
ギミックが楽しいの勝利
名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
地上用にもいたコアブースター
名無しさん : 2019/06/16
MSV-RでGメカの派生機がいっぱい出てきたな
人員輸送とか爆撃機としての強化型とか色々と面白い
名無しさん : 2019/06/16
Gアーマーは小学生当時これはないだろう思ったけど
大人になった今プラモとか見てるうちにありかもと思えるようになった
名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
空飛ぶのに無限軌道はいらんだろ
名無しさん : 2019/06/16
名無しさん : 2019/06/16
玩具っぽい要素は不要!って言う層は大抵玩具自体を欲しがらないので
現在に至るまでGアーマーは何度も立体化されコアブースターの商品は僅か
名無しさん : 2019/06/16
コアブースターってHGとかメカコレクションとか出てなかったっけか
名無しさん : 2019/06/16
コメント一覧 (148)
幼いながらも、なんかおかしいと思ったなぁ。
Gアーマー ← わかる
Gブル ← 正直わからん
Gスカイ ← まあ一応わかる
GブルとGスカイが合体するとコアファイターが余る ← アホか・・・?
Gブル・イージー ← Gブルがわからないせいで逆にわかる
Gスカイ・イージー ← わからんと言いたいがコア・ブースターの元
ガンダムMAモード ← わからんけど好き
後の作品で、テンドロビウムや、ジオング2などのコンセプトの元として残ったのはGアーマーだったという
「あなたのおかげで支援機(Gメカ)と言うカテゴリ を与えてくれてあっざす」
ガンダムの上半身とはできるわけだし
友達にガンタンクは下半身から給弾してるから無理じゃねと言われたが
あとは推力の問題もあるか
あれ?Vガンのコアファイター?
なので当時の子供にはウケてた
その当時の子供が大人になったんだから今でもGアーマーは売れる
逆にコアブースターは売れない
Gファイター:単体でもガンダムと組み合わせても働ける。後の世でもZZを生み出したり多用途性から特殊部隊などに愛用されて実はRX計画一のロングラン選手
どっちが優れてるかなんて言うまでもないよね
コアブースターの方でも一応コアファイターに繋がるようになってるからガンダムの上半身を付けられないわけではないのだろう
高価なコアファイターを使ってデッドウエイトが多いコアブースターよりも普通に戦闘機を作った方が性能もコスパも上だろうし
それにガンダムのオプションとしてGファイターの方が面白い
潜水艦/船形態がないのは、昔のおもちゃセンスとしては残念(おかしい)
スポンサーのメリットとかガン無視で機体の魅力をドブに捨てまくった鉄血ってすげーな
ガンダムを格納する意味は未だに分からない
熱核反応炉を搭載してたことでビーム兵器が使え、推進も熱核反応ジェット/ロケットだから
それ以前の航空機とは造りがかなり異なる、革新した新世代の航空機だった
っていうかMGガンダムなんかバージョン3まで出てるんだからそろそろGアーマーもアレンジ合わせたの出してくれねーかなぁ…
Gスカイイージーでいいじゃん。
昔の特撮 電人ザボーガーの敵機ロボ 車の屋根にロボの上半身乗っけている奴を想像したよ・・・
・MSを遠隔地へ温存しながら素早く大量に送り込む
・MSを空戦用に転用
・爆撃機として使用
・空戦用を陸戦用に活用
などなど
しっかり後継機に受け継がれてるし、優秀
大型のビーム砲ついててMS一機まるごと運べる輸送力という点で重宝されている
もちろんコアブースターはドップと空中戦やって活躍している
今やどちらも主力機
その哀戦士で
サムソントラックが常軌を逸した動きで笑わせてくれてるけどな
地味に活躍したのに、敵にも味方にも燃費悪いと言われまくってのもいい。
開発も配備もされてないことに違和感
SFS配備で
ドダイ改やベースジャバーにモビルスーツが載ればビーム兵器装備の航空機になるけど
運動性は航空機の方が上だろ・・・って当時は思ってたが
ユニコーンEP5でのユニコーンが載ったベースジャバーの超絶機動見ちゃったら・・
上に載ってるモビルスーツの性能はベースジャバーに関係ねーだろ
サンダーバード2号みたい
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事