名無しさん : 19/07/28(日)
名無しさん : 19/07/28(日)
バエルを手に入れた全能感でおかしくなってたんだ
名無しさん : 19/07/28(日)
過小評価されすぎ感はある
アリアンロッド艦隊を単騎であんだけ追い込んだのに
名無しさん : 19/07/28(日)
どういう根拠があったのかわからんけどバエル手に入れたら他のセブンスターズがみんな傘下に入ると勝手に思ってた
名無しさん : 19/07/28(日)
名無しさん : 19/07/28(日)
バエルに従わないとか想定外すぎる
名無しさん : 19/07/28(日)
>バエルに従わないとか想定外すぎる
むしろなんで無条件で従うと思ったのか・・・
名無しさん : 19/07/28(日)
名無しさん : 19/07/28(日)
寧ろ視聴者の予想以上に従ってた気はしたがなラスタル以外全員静観とかこれ以上のない成果だったよ
名無しさん : 19/07/28(日)
シノが外さなきゃ勝てたんだよなあ
名無しさん : 19/07/28(日)
>シノが外さなきゃ勝てたんだよなあ
シノが当ててようが死ぬのはラスタルやイオクとかごく一部の頭の奴らぐらいなので別の高官だかが指揮を引き継ぐだろ
どのみち戦力差的に勝ち目はない
名無しさん : 19/07/28(日)
他のセブンスターの爺さんと中年の人がラスタルとマクギリス、勝った方に着くって言っていたからラスタルが死ねば他二人の力を借りれて実質勝利なんじゃないの?
名無しさん : 19/07/28(日)
バエル乗り回すことが大きなゴールでそのあとのギャラルホルン掌握は小さなゴールでどうでも良かっただけ
名無しさん : 19/07/28(日)
ガエリオが生存してた時点でもう政治的には勝てないし蜂起を急ぐのは仕方ないが
そもそも徹底的に破壊するか死体と機体の確認をしてなかった時点で自業自得なんだよな
名無しさん : 19/07/28(日)
ラスタル以外のセブンスターズが従いはしなかったが逆らいもしなかったあたり一応バエルの影響力は健在なんだよな
マッキーのしでかし方がそれはねぇよ…ってだけで
名無しさん : 19/07/28(日)
バエルに乗れば誰でも従うんだったらギャラルホルンに全く関係ない阿頼耶識持ちの誰かが奪ってしまえばギャラルホルン支配できるよね
名無しさん : 19/07/28(日)
名無しさん : 19/07/28(日)
大人になれない子供ってのは的確すぎる
名無しさん : 19/07/28(日)
一番のオルフェンズは鉄華団と違って群れることすらもできなかったマクギリスだった可能性
名無しさん : 19/07/28(日)
名無しさん : 19/07/28(日)
バエルで決起成功してもダインスレイブ対策しなかったら全滅だよ
なんでダインスレイブの調査して相手が持ってるの把握してるのに対策してないんだよ
名無しさん : 19/07/28(日)
禁止兵器使用するとか英雄的じゃないし…
名無しさん : 19/07/28(日)
1期でガエリオにトドメ刺してたらラスタルと刺し違えるくらいはできたよね
名無しさん : 19/07/28(日)
一期のラストでガエリオ殺してないのはほんとおかしいからな
名無しさん : 19/07/28(日)
視聴者「なんかあるはずだ…バエルにはなんか隠された力があるはずだ…」
名無しさん : 19/07/28(日)
アグニカってバエルから後発のガンダムに乗り換えたりしなかったのかや
名無しさん : 19/07/28(日)
一応全ガンダムフレーム中バエルが最強なんだけど
機体は膂力以外平凡で単にアグニカが凄かっただけという…
名無しさん : 19/07/28(日)
実は総合的にみるとひどい裏切りはしてない人
名無しさん : 19/07/28(日)
楽しそうにアグニカごっこしてるマッキーは面白かったからその場面単体で見れば好きだけどね
後アリアンロッドとの戦いは個人戦闘とダインスレイヴしか描かれてないから案外渡り合ってた可能性もある
名無しさん : 19/07/28(日)
有能と見せ掛けた無能だけど腹黒そうと思わせて妙に義理硬い所もある
じゃどういうキャラなのかと言われると…
名無しさん : 19/07/28(日)
でもこいつの考えと言動の何もかもがすごくわかってうっていうか共感してしまってここ最近で一番好きになったアニメキャラだわ
コメント一覧 (330)
二期は一期が面白くて作られた二次創作みたいなものなのだ
実際にアリアンロッド艦隊と戦うまでバエルを手に入れた英雄アグニカの再来である自分の栄光の踏み台にしてやるくらいの気持ちだったと思うよ
あと鉄華団、特にバルバトスに対するに対する過大評価
ガエリオの告発があってもセブンスターズの協力が得られなくても平然としていられたのは自分の勝利を疑わなかったからだし
いっそ本当に武力だけの男なら良かったんだが、それに加えて政治的に立ち回る狡猾さと行動力も持っているくせに、肝心の青写真を描く能力は致命的に欠けているという極めてタチの悪い性分だった
ギャラルホルンの仕事って個人的ヒーローが必要な社会を作らない事だろう。
MSなり戦艦なりの機能を全停止させるとか、厄祭戦時のMAをバエルが操る事が出来て
ラスタル達を攻撃するとか、そんな様な素敵機能が実装されていると思ったんだよ。
まさか「バエル獲ったどー!」で終わりだとは思わなかったよ。
ストーリーやキャラを気にすると突っ込みが切りがない
目は光らせて対応できるようにしてた
が実際決起の目的もプランもある意味期待以下でがっかりしたんじゃないかな
負けたくはないにしろもう少し構えてた甲斐のある脅威であって欲しかったかも
騙されてた兄貴やられた相手をそれでも好きだと描写するには
キャラが薄すぎて話の都合って感じがする
もう鉄血の話題はまとめない方がいいよ
敵味方善悪問わず現実的な青写真をきちんと引いていた者が残ったって感じがする
マクギリスのエドモントン事変後の政略処理が、一期で言明した悪辣な予定と齟齬がありすぎる
感傷的になって情でもかけたのか?
全部が一発勝負でなおかつその一発で完全勝利って無理ゲー続けるのが前提みたいなとこある
いずれはどこかで力尽きてた
ディケイドに出てきた変な男みたいなもんで思わせぶりにして視聴者を引き付けようとしただけ。
策謀を巡らす→アホでした
大人阿頼耶識→見せ場ありませんでした
もはや原型を留めないレベルの別キャラだよね
「このやり方で勝たなきゃ意味がない」とは考えてただろうけど
案外「バエルを手に入れてアグニカの正統後継者になれば世界がひれ伏す」とすら考えてなかったんじゃないかな
「バエルに乗って無双して新たなアグニカになる」のが目的でそれ以外の事はどうでもよかったと
カルタはともかくガエリオは現状のGHに不満がなかったわけじゃないしカルタもイズナリオは邪魔だったはず
カルタをそそのかしてガエリオも巻き込んで口裏合わせしてイズナリオを会議にかけて失脚させてカルタとマッキーの目の上のこぶをなくしてから鉄火団を表向きで滅ぼして(団員に名前を変えさせて七星の権限でオルガを火星支部長に任命する)GH鉄火団双方からの人望を勝ち取ることでバルバトスらを味方にする
イオク様にMAの存在をほのめかしイオク様にMAを稼働させる
マッキーがMAの暴走のどさくさ紛れにバエルを稼働させてガエリオやカルタ、元鉄火団の火星支部にも協力を要請する
MAを倒してそれまでの一部始終を撮影し世界中に公表する
イオク様失脚で若い政敵がいなくなる
ラスタルもあんな改革をするということはGHを民主化させようという気がなかったわけでもないし多分協力はすると思う
7星が解体され民主化しつつGHは維持され支持を集めておけば自分や仲間は当選するのでマッキー勝利END
丁度いい建前がアリアンロッド攻略だった
と、言ったもののあと数センチでラスタル倒せてたけどな
しかもED後は政治的にはラスタル倒したようなもんだし
ラスタルも別に邪魔はしなかったろ。
友人が居ると社会への復讐心が萎えるから
まずガエリオとカルタを抹殺して
一人でやろうとする辺り、何のかんの言っても哀れやね。
プロパガンダ映像と演説一つで都合よく今まで敵対していた国の国民が味方になってくれたんだし
自分も同じことが出来ると思ったんだろう
秩序をぐちゃぐちゃにしてヒャッハー社会にしたかっただけで
イオクの屑が禁忌の戦略兵器で民間企業の降伏も無視しての大量虐殺した画像が広まった時点で旧ギャラルホルン自体に大義がなくなり与論を完全に敵に回す展開になるのが普通なのに、ラスタルの言う事を民間人全員が無条件で信じマクギリスが仕組んだマクギリスが悪いと言う訳のわからないアホ展開だからね
そんなの普通想定できないしラスタル様の言う事は絶対正義ってアホ世界じゃ誰がやっても勝てんよ
つまりバエルは何も悪くない
リミッター解除なしでリミッター解除したヴィダール圧倒してるし
あれで変な自信を持ってしまった
イズナリオとガエリオとカルタを排除して自分が万能になったと勘違いしたんだろう
調子に乗ってラスタルまで排除しようと自分から喧嘩を売って破滅した
クーデター開始から艦隊戦までマクギリスはずっと自分の勝利を疑っていなかったと思うよ
ラスタルにしろガエリオにしろ最期まで完全に舐めてた
バエルでの単騎特攻の時点でもマクギリスの脳内では自分はラスタルやガエリオに負けたのではなく自分自身の運命に負けたのだくらいの考えだったと思う
やるべきことやったら言い出した人達が渋って約束守らないやつ。
ここの問題
オルガ以外のメンバーを犠牲にしようとマクギリスの革命を
成功させなければいけなかった
策が成功すればアリアンロッドと戦わなくてすむと言いつつマクギリス本人は最初からラスタルと戦うつもりだった
ラスタルがバエルの威光に従いたくても従えないように派手にGH本部をバルバトスで襲撃して喧嘩を売ったんだろう
(バエルに乗るだけなら外部から襲撃しなくてもGH本部を青年将校で内部から制圧するだけでいいし、そもそもラスタルを最初から七星会議に呼んでいればクーデターなんて簡単に成功した)
オルガが騙されたことに気がついてマクギリスに不満と不信感を抱いたときにはもう手遅れだった
アレもよくなかったんちゃう?
しっかりトドメささなかったマッキーがアホだったってわけだ。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事