0: 2019年08月15日 22:49
分厚い十分な装甲で苦手な地上戦を克服、重量増をホバー推進でカバー、MSの航続距離のなさも解消。ペイロードも大幅増加で火力増強。
一年戦争期に限って言えばビーム兵器も使える“ジオンのガンダム”としてのゲルググは圧倒的な強さを誇っていたが、戦後に発展したのはドム系のMSだった。余裕のある設計と汎用性の高いコンセプトのドムはその後も発展改良されて生き残ってゆく。
そんなドムを語ろうではないか!?
一年戦争期に限って言えばビーム兵器も使える“ジオンのガンダム”としてのゲルググは圧倒的な強さを誇っていたが、戦後に発展したのはドム系のMSだった。余裕のある設計と汎用性の高いコンセプトのドムはその後も発展改良されて生き残ってゆく。
そんなドムを語ろうではないか!?

後ほど皆様からのコメントを記事に追記します
お気軽に書き込んでもらえると嬉しいです
※追記した記事には目印としてタイトル横に★をつけます
※時間帯によっては反映が遅くなる場合もあります
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (207)
「ドムのプラモに外れなし」も
入れて於きたい
ベーシックな基本形の「ドム」は全然活躍しないのよね
08小隊で一瞬だけ出たけど名無しモブのままで落とされたし
基本形のただのドムは1stの三連星を最後にある意味不遇の扱いと言える
ただのドムが大活躍する作品は来ないのだろうか?
時間が経つほど珍兵器の代名詞みたいな扱いになってるんだから
あれはどういう扱いなんだろう
後に黒い三連星カラーとして定着する程、黒と紫と赤のカラーリングが絶妙なんだよね
まぁ、黒い三連星カラーだと、何故か赤が忘れられてるんですけど…
敵の抵抗が止んだ時すら気を抜かず、180mmの狙撃回避して、間髪いれず空中からのユウの奇襲をさけたり
あえて持久戦持ち込んで痺れを切らしたフィリップ達にジャイアントバズ投げて暴発させて目眩ましにして隙つこうとしたり
アレは良いジムコマンドvsドムだった
ヒルダ!ヘルベルト!マーズ
ジェットストリームアタックを
仕掛ける!
最終配備されるのもドム系
ビームライフル持てるのも1部隊だけだけどドム系
まあガンダムの数値設定なんて無意味で参考にならないものばかりだが
そういや「最後の赤い彗星」ってゲームブックでシャアがザクマシンガン装備してガッシャやドワッジと戦ってるけどMSとしちゃ一番信頼できたと言ってたな
縦しんば揚力などで補助してたとしてもジャンプは出来ない筈なんだけどジェットストリームアタックでもジャンプしてるし……
ホバーの特性的にはライノサラスとかザメルのようなデザインの方が適してるし、技術的に謎過ぎる存在
・速い足
・豊富なペイロード
もしかしなくても砲撃機向きなのでは....マドロックていうホバーで砲撃機なガンダムも居るみたいですしいけるのでは....?
仮にそのまんまだと質量の無駄だから余計燃費悪化してしまう…
言うほどドム要素ない気が
お前の事だよZZドライセン
というかジオンも操作系統が変わるのでは?
武装的にもジャイアントバズはそれまでのザクバズーカよりも高威力で対艦向きだし。
で、第2次大戦期の戦闘機や戦車の重○○は、対大型目標の重装備気を差す言葉だから
それに倣っての重MSってことで。
ということなら、拡散ビーム砲も対MS用には力不足だけれど
目標に接近するために敵機銃座やCIWSの光学センサを潰すには有効と考えたんだろう。
ジャイアントバズはザクやグフでも使えるじゃん? つってもドムと同時のデビューだから
素のザクやグフでも使えるってだけで、相性が良いわけじゃないからな。
数字で時速381kmと聞くとそのヤバさが伝わる
1年戦争時に陸戦でコイツが手強いって設定のゲームはたくさんあるし
エースクラスじゃないとホバーでの高速移動には対処出来ないくらいって言われているくらいには強いぞ
あくまで非公式だが(ジオン側の)エースパイロットからは平面的な動きしか出来ないのが嫌われていて立体的な動きが可能なグフの方を好んだという説があるくらいで特に改めて評価するような機体じゃない
反動を踏ん張るのにも推進剤が必要で必然的に無反動砲もしくは低反動砲にせざるを得ないから初速の低い弾しか打てない。
でもアニメとして動かすと、腰を落としつ姿勢でグワーッと接近しながら弾を撃ってくる、剣で切りかかってくる、ホバーで歩行よりも早く移動という演出になりカッコよくなる。
さらには作画軽減(足の動きを削減できる)で全体のクオリティも高くなる。
良いことづくめになる。
ってあるけどツィマッドがドムの前に開発したのって空中分解するという欠陥兵器のヅダなわけで
そんな所が造った新兵器なんてそう簡単に信頼出来ないし
優秀な部下には逆に怖くて渡せないよね
実弾系には強かったのだろうか。
リックディアスは反連邦のエウーゴだし、その後の採用にディアスは無いし・・・
装甲のデータとかからすると安全性とか高いはずなんだが?
それとも
もともと地上&宇宙両方を想定して作ってたのか
ちと疑問
ドムって本当に重装甲なのか?
ホバーでスイスイ滑るからブースト値低くてもある程度の機動力になったり
二刀流の格闘モーションがめっちゃかっこいいんだけど滑りすぎて当てにくかったり
中盤の機体だから強くはないんだけど使ってて楽しい
SEED Dでは、乗る人が乗れば化ける良機になった、ビルダーズでのR35もあって
もう宇宙世紀だけの枠にはおさまらない
空や宇宙を飛ぶのは邪道。
ゆえに、リックドムとかグフフライトタイプとか、時代を飛んでRFシリーズとか、あるいはコズミックイラのやつとかは好みではない。
……いや、ただの個人的趣味です、はい。
この個人的趣味が邪魔をして、ギレンの野望ではいつも苦労しています。
もう何が来たのか一発でわかる
ジオン側がほぼ全機ドム某(1機だけギガン)の時は絶望感すら覚えた。
重MS:ドムと言う言葉はドイツの重戦車:キング・タイガー等の重装甲・重火器の高性能MSってイメージだった
キシリアも最終局面でリック・ドムとゲルググの動きが悪いって一纏めに語ってたから
今と違ってジム以上、ゲルググ以下って風潮だった
ジムなんて当時の小学生にはザクよりちょい上くらいの認識だったよ
火星ジオンのは置いといて。
ターンエーやGレコ時代にドム体形のMSって有ったっけ?
デブ体形にも受け入れを!
足止めて撃ち合う様な使い方すりゃジム未満かも知れんが
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事