0:2019年08月19日 10:27
量産機や整備しやすいMSはメカニックに好かれ、逆に可変機や構造が複雑なMSはメカニックが嫌いそうなイメージ

1 : 2019-08-27 07:04:22
サイコフレームの原理が不明で装甲の展開ギミックがあるユニコーンは嫌われるだろう
パーツの互換性の問題も大きそうだしな
18 : 2019-08-27 07:28:12
>>1
アイツは見た目で騙されてる奴が多いだけで物はデンドロビウムなみの特注品だから
アーロンみたいなアナハイム社員が居る事前提で一般にまわされる事は基本的にない。
2 : 2019-08-27 07:12:20
無駄に思えるほどに複雑なZガンダムの変形機構
3 : 2019-08-27 07:13:14
時代的な背景もあるから一概には言えないけどミキシングモビルスーツってどうなんだろ。元通りにはならないけど動かせればいいみたいな考え方なら逆にやりやすいのかな。
4 : 2019-08-27 07:15:11
主人公機は基本特別仕様ばっかりだから整備士たちは嫌ってる
と思われがちだけどマニュアルや設備がしっかりしてて交換部品があるならまあ
どっちかっていうと特別な機体は調達部門から嫌われてそう
俺なら戦闘の度に予備パーツ手に入んねーから壊すなよ壊すなよって祈るわ
5 : 2019-08-27 07:20:24
グレイズはサイズが圧倒的に違うモビルワーカー用の設備と技術でニコイチできるくらい整備性高いから大歓迎されてそう
グレイズ改って見た目は装甲とスラスターしか変わってないけど、二体の中破したグレイズをバラして組み合わせてるからフレームにまで手が入っててかなり大規模な改造になってる
7 : 2019-08-27 07:22:07
相手勢力から奪取した機体は嫌だろうなぁ
手に入れた直後にデータはとってあるんだろうけど
そう簡単に予備パーツが用意できるわけないだろうし
8 : 2019-08-27 07:22:26
陸ガンだろうな
予備パーツがもう入荷しないうえに主力はすでにGMになっている
高性能機に乗りたいパイロットはともかく、整備兵はGMで統一してほしいと思っているんじゃないか
15 : 2019-08-27 07:27:50
>>8
予備パーツないから陸ジムとかのパーツで直せる。というか直すしかない
魔改造できるぐらいに拡張性もあるから既存補修品で直すほど修理整備しやすくなるんじゃないかな。Ez-8みたいに
動力系とか替えの効かないとこがダメになったら終わりだろうけど
9 : 2019-08-27 07:23:07
ワンオフでもアナハイム社員みたいな専属がいるなら問題ない。
問題はワンオフや少数生産の癖に一般部隊に配備されるやつら
いきなりそんなもん渡されたらたまったもんじゃない。
10 : 2019-08-27 07:24:28
Xのガンダムは地球全土が元々連邦のお膝元で基地や施設もいっぱいあるから、専用パーツ以外の共通部品の入手には困らない説ある
ただそれと別に他の量産機と中身が別物だろうからメンテがちゃんとできたのはフリーデンクルーのおかげ。ロアビィがあそこは腕が良いっていうくらいだからハズレのメンテ屋もあるんだろうな…
希少品のガンダムタイプをちゃんとメンテやれって言っても希少品だからメンテ屋も大変だろうけど
52 : 2019-08-27 07:52:43
>>10
ガンダムを4機もメンテした凄腕の個人経営メカニックがいるらしい
11 : 2019-08-27 07:24:39
ボディ一体型の武装は整備するとき怖いだろうな。
胸部ビーム砲とかMSの電源入ってなくても横切りたくない。覗き込みたくない。
13 : 2019-08-27 07:26:03
メカニックの好みって、整備性より、独創性で決まりそうではある
例えば、ジムやボールより、コアブロックシステムのガンダムやガンキャノンみたいに、多少手が掛かった方が、愛着湧いたりしないかな
プラモ作りと同列に語って良いなら、簡単なキットを組むより、多機能なキットを組んだ時の方が楽しいと、個人的には思うんだけどね
14 : 2019-08-27 07:26:33
「新しい専用機が届いた。いつもの色に塗装しておいてくれ」
「えぇ…」
16 : 2019-08-27 07:27:55
エースパイロットの乗るMSは頻繁に補給や部品の消耗が多いから嫌われてそうだ
26 : 2019-08-27 07:30:56
>>16
消耗をちゃんと抑えられるエースパイロットもいるから…
17 : 2019-08-27 07:28:07
メカニック「カッコイイは正義」
30 : 2019-08-27 07:36:07
>>17
ガンダムXの世界のメカニックはみんなそう思ってそう
19 : 2019-08-27 07:28:13
デスティニーはかなり整備性悪そう
間接とかのデメリットをパイロットに丸投げのストフリと違って何回も微調整やってるらしいし
ていうか実際トラブったのこいつだけだからなぁ

66 : 2019-08-27 08:04:24
>>19
実際かなり悪い設定
手間暇かけてる分完成度は1番高いけど
21 : 2019-08-27 07:28:47
サイコミュ機はいつも調整に苦労しているイメージ
NTの感覚なんて常人には分からないもんな
25 : 2019-08-27 07:30:22
地上で使う可変機とか、関節部の汚れが酷そう
27 : 2019-08-27 07:34:00
重装甲タイプだとか一つ一つの装甲が大きい機体は装甲を外してフレーム整備するの面倒そう
28 : 2019-08-27 07:34:33
サイコガンダム、クインマンサ、デストロイといった極端に大きな機体は勝手や必要な設備が違うだろうから扱いが難しそう
29 : 2019-08-27 07:35:19
ハムが乗る機体全部
限界ギリギリまで酷使するだけならまだいい方で、空中変形やトランザムでさらに追い討ちかけてくる
しかもテスト機でもやる
31 : 2019-08-27 07:36:29
スレイヴレイス、ピクシー、ガンキャノンが配備されて整備班がパンクしてるとハイヤー愚痴ってたからワンオフは整備性悪いんやろうね
34 : 2019-08-27 07:38:52
部品「独自規格です」
機構「独自仕様です」
構造「独自構成です」
メカニック「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!」
36 : 2019-08-27 07:42:35
リガミリティアの機体は製造からして整備にも気を使ってそう(変形合体のVガンダムとか量産しているが)
その中でも変形合体をオミットしたガンイージはかなり整備性がいいんじゃないかな
38 : 2019-08-27 07:44:23
グシオンリベイク、ジ・O、ナタク、ヴァサーゴみたいに隠し腕や腕の伸縮機能のある機体は整備がめんどくさそう。
予備パーツも特注品な感じで。
40 : 2019-08-27 07:46:39
グルドリンとかすげえ楽そう
41 : 2019-08-27 07:46:44
北爪漫画版Zでチェーンがアムロの機体担当の整備士になったけど、かなりメカオタクっぽく描かれているから、アムロの乗る機体は全部好きとか言いそう
44 : 2019-08-27 07:48:59
>>41
なお小説だとリ・ガズィを扱き下ろしてた模様
43 : 2019-08-27 07:48:47
F91とかはメカニック泣かせの印象。
55 : 2019-08-27 07:55:48
>>43
「ガンダムのガタつきの方が余程深刻だよ!こっち(ビギナ・ギナ)はそこの装甲板(コックピットハッチ)を張り替えるだけでいい!」
他の機体と違ってオートメーションで整備出来ないので一つ一つ人間がチェックして手直しする必要があるんだっけF91…
46 : 2019-08-27 07:50:30
ドーベンウルフのような火器満載の機体とかも整備班から嫌われそう。

60 : 2019-08-27 07:58:54
TPS装甲持ちの機体は構造の複雑さから大不評だったような
61 : 2019-08-27 08:00:21
合体と可変機構両方ある機体は面倒くさそう
62 : 2019-08-27 08:00:50
NT専用機、特にサイコフレーム搭載機は嫌だろうなあ
想定しない現象を起こしたり、それ自体が何なのか解っていないなんて、整備する方からしたらたまったもんじゃないだろ
まあブラックボックス扱いでそこだけは製造元に丸投げしてるんだろうけど
64 : 2019-08-27 08:02:19
デルタプラスは電装系が壊れただけのときは整備やってたね
規格外の試作機でフレームのダメージは整備せず乗り換えになりそうだから
案外メカニックさんの手を煩わせなさそう
67 : 2019-08-27 08:04:48
強化人間専用機
根拠は無いけど不気味がられてそう
73 : 2019-08-27 08:13:20
嫌われてそうなのはティターンズの新型機全般
明確に高性能化してるとか用途が違う機体とかならいいけど・・・
新型機がくる度に整備兵はブチギレしてるんじゃないか
74 : 2019-08-27 08:14:00
シナンジュはアンジェロの超厳しい監視のせいで嫌われてそう
ネジが一本でも緩んでるとスゲェ怒られるとか
77 : 2019-08-27 08:19:11
ZとZZとSは確実に嫌われそう、変形構造だのジェネレーターだの複雑すぎじゃあって感じで。
逆にV系列は変形構造あっても好かれそう。
まぁVパーツ、民間の工場でも作れるし、ぶっちゃけライフルとかと同じ消耗品だからねぇ。
86 : 2019-08-27 08:23:39
ネオ・ジオングとか整備班も何であんな風になるのか原理を良く理解して無さそう。
コメント一覧 (300)
基本的構造は五機とも同じだからオーバーホールはタイミング的にできないが疲労による内部修理は全機同じだからやりやすいだろうし
運用コスト高いだろうなぁ。
まぁ子どもらを戦場に出してる負い目とアーガマクルーじゃなきゃ
即匙投げるだろう
一回の出撃で被弾無しでも全損の勢いだろうし何よりちょっとでも汚れたり掠れたりすると白スプレー持ち出しそうだし
腕が戻んなくなって一回最大(赤いテープの部分)まで伸ばす必要があってめっちゃ敷地必要とかありそう
他所のMSの修理するはめになったってだけでなく整備性が最悪であろうガブスレイってのが不満に拍車をかけたんだろうなw
重力下で製造すると分子配列に歪みが生じる
らしいから上質な物はかなり高コストらしいけどさ…
仕様で3つに分割できるうえ、展開、回転部分も多いから作業しやすい姿勢に持っていきやすくて、きちんと整備できる環境であればZZはそれほど大変な機体ではないのかもしれない
火入れテスト中に爆発しそうだし
ワイ、ヴィクトリー整備士「これもうダメやん!捨てたろ!さっすがヴィクトリーや!コアブロックシステム様やで〜」
イフリート担当整備士
良くてUMA的レアなMSを整備した英雄
悪くて罰ゲーム
もしかしたら一種の左遷か変態か
おまけに専用の特別少量生産部品だらけだろうから部品一個一個がめちゃくそ高価そう
・・・でもスペースウルフ隊をあっという間に蹴散らすぶっとび戦闘力考えたらそれに見合う価値があると思えるし、コストパフォーマンスは悪くないような気がしないでもない
統合整備計画(79年2月)後とは言えども
1:
素のイフリートの時点で前線で手に入る部品が互換性無し(ツィマッド:ジオニック)
2:
製作者以外がまったく弄れん訳わからんモン(EXAMシステム)積んでる
3:
そのシステムが機体性能に要求するスペックが高すぎて、リミッター外した機体じゃなきゃ性能足りなく、リミッター外したせいで損耗が早い
4:
左遷された外様部隊なので補給も潤沢じゃ無い
5:
一番の問題としてイフリート改のパイロットのアクが強い(セッティングに少しでも狂い有れば文句言いそうだし)
アストナージさんは頑張ったよ
ZZの整備泣かせって分離合体の点だしその辺オミットされてるから少しはマシなのかな
実際にハリオでシロッコが「メッサーラの整備を監督して待つ」って言ってるから可変機だとしても初見である程度対応できるのだろう
まあ陸戦用や水中用、ファンネル機、デカいのはめんどくさいだろうなとは思う
フルシティとかクシャトリヤとかは絶対整備したくないわ
フルシティは近接戦闘重視だからナノラミハゲるわ凹むわ腕多いわだし整備大変って設定も描写もある
クシャトリヤに至っては予備パーツすらない完全な一品物だしデカいしファンネルあるしバインダーを4枚も整備しなきゃならんしオマケにサブアームまでついてやがるしでほんとメカニック泣かせ
ストック無かったらそもそも戦闘出せないし
それに、ファンネルみたいなオーパーツの整備なんかどうしろって感じだよなー
劣化しないパーツなんか無いし、替えが利かないくせに温存出来ないってのが痛すぎる
テスト兵器を使い切りで戦場に出したりするのは、データ取りが終わって消耗品扱いなのかね
そんなのにエースパイロットをたまに載せたりするところが切羽詰まった感じがしてすき
あと動力系と推進器の検査と整備は、艦内整備じゃできないだろうから、オーバーホールセンターに送るしかないだろうな。
装甲材の互換があればまだしも、ワンオフ機のエースが無茶な機動する度に頭抱えてそう
仮に機能を完全に落としてたとしても、中で達磨人間が眠ってるって考えると気色悪いし、勝手に起動して喋り出しそうな不気味さがある
ドム部隊に放り込むとあら不思議
整備兵がブチ切れる仕様になる模様
武器の規格位は揃えとけよ・・・・
サイコミュ搭載って事も有るけど何よりハマーン様のプレッシャーが尋常じゃない気が
ジェムズガンは弱いと思われがちだが耐候耐砂耐水性は高く整備性は最高だとか。
少なくともコアファイターは換えが利かない訳だし
現場作業の経験から、各機にはこんな問題がありそう。
・特殊仕様機、ワンオフ機:部品無いやんけ!
・地上戦用の重い機体:足回り腰周りのベアリング交換が頻発。毎回全バラシかよ・・・
・水陸両用機:電装系(防水強化)、センサー(音響系)の調整がめんどくさい。
フジツボだらけで作業前の掃除が臭いし手間多い。整備後の水密テストに手間が掛かるんじゃ。
・可変機:可変機能に影響出そうで、応急修理で済ませられない。整備後のテストで問題多発の予感。
・サイコミュ搭載機:こんなサイコで電波な装置、専門家じゃないと無理っす。
・宇宙仕様:生命維持装置のチェック、アポジモーターのノズル点検、放熱設備の点検辺りが
地上戦機には無さそうで、うっかり忘れるとパイロット死亡。気を使うわぁ。
●(重要)文句ばっかりの俺様パイロット。おめーは最悪だ。おっとネジ締め忘れそうじゃ!
最後に言えるのは『みなさん無事に帰ってきて下さいね』
でもまあ、ぶっちぎりでデンドロだと思う。巨大MA+コアのMSとか正気の沙汰じゃない
仮に無傷で帰還しても弾薬・燃料の補給作業だけで恐らく整備中隊が総がかりになる
そもそもデカすぎて母艦に入らないので全部外で作業せねばならんという面倒臭さ…
モーラはもっと評価されていい
多分そのかわりに組立とバランス取りと各パーツの同期に凄い時間が掛かる
重火器班とサイコミュ班の2組が常に割かれるから大変そう。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事