
0:2019年08月28日 21:21
2足歩行ロボットが、ほとんどない世界。
登場するのはガンタンクとかピグロみたいな非人間型の
機体ばかりで、2足歩行できるのは主役ガンダムただ1機!
こんな縛りで作られたアナザーガンダムは、
有りだと思いますか? 無しだと思いますか?
登場するのはガンタンクとかピグロみたいな非人間型の
機体ばかりで、2足歩行できるのは主役ガンダムただ1機!
こんな縛りで作られたアナザーガンダムは、
有りだと思いますか? 無しだと思いますか?
1 : 2019-09-05 07:04:41
これこそガンダムでやる必要がないので、なしです
2 : 2019-09-05 07:06:06
バンダイ「売れないのでなし」
3 : 2019-09-05 07:06:39
ガンダムが、人類の共通の敵なら有りなんじゃないの?超者ライディーンみたいにさ。
5 : 2019-09-05 07:11:16
殆ど怪獣映画のノリになりそうな…
6 : 2019-09-05 07:12:02
それはオリジナルでやってほしいな。
ガンダムの冠が飾りになっちゃうし……ってIGLOOの大半はモビルアーマーだったな。
7 : 2019-09-05 07:13:43
無し。
その世界の兵器体系から「ガンダム」だけ浮きすぎていて、「リアルロボット」の建前が崩れる。
もしやるなら、結局は早い段階でガンダムの量産タイプ(ジムやザクのポジション)の人型を出さないといけないので、お題の内容は成立しない。
8 : 2019-09-05 07:18:40
ビームサーベルのチャンバラが好きだから無しと言いたいところだけど、全編デンドロvsノイエと考えたら案外馴れるかなぁ
9 : 2019-09-05 07:19:43
iglooみたいな外伝ならありじゃない?
10 : 2019-09-05 07:24:50
有りか?と言えば、有り
ただし、ストーリー次第になるだろうね
何故ガンダムだけしか作られなかったのかを、キチンと説明できる必要があるんじゃないかな
そして、この場合ネックになるのが、大きさ
基本、18Mクラスのロボットは運用しづらい
どうしても10M以下、実用性を鑑みれば5Mくらいの大きさじゃないと、リアリティに欠く
でも、この大きさじゃガンダムらしくないんだよねぇ
ガンダムには地味にスーパーロボットの側面もあるから、「二足歩行兵器はガンダムだけ」って縛りは、ある意味ガンダムらしさを削ぐのかもしれない
12 : 2019-09-05 07:29:17
MSの技術的系譜がなく、ガンダムだけがポツンと存在する世界観か
スパロボで言うところのリアル系ではなくスーパー系の世界観だな
ガンダムでスーパーロボット物をやるくらいなら、ロボット物全体の裾野を広げるためにガンダム以外でやってほしいな
13 : 2019-09-05 07:31:25
ファーストのエピソードでちょくちょくそんな感じの時あったけどね
14 : 2019-09-05 07:31:44
ヴァルヴレイヴとパンドーラ、ガルガンティアがほぼこれじゃないかね、主人公チームとラスボスぐらいしか人型は居なかった。
15 : 2019-09-05 07:33:58
ありだけど脚本と設定をしっかり練らなきゃな
なんでガンダムだけが二足歩行なのか、モビルトレースや阿頼耶識みたいな操縦法だからだとして敵が使わないのはなぜかと説明は絶対に必要
19 : 2019-09-05 07:40:49
それを面白いガジェットとして組み込めるんならありだとは思うが、相手方が主役機のコピー作らない(作れない)理由や、主人公機だけが2足歩行である意味をうまく描けるのかね?
21 : 2019-09-05 07:43:19
MSっぽい人型兵器が主力になる前の
プロローグ的短編としてならありじゃない
既存のガンダム世界に繋げるにせよ新規にせよ
24 : 2019-09-05 07:47:01
ダンバインやエルガイムなんかは人型の限界を示してたな。
26 : 2019-09-05 07:49:34
・最新の兵器であり一機が完成したと同時に襲撃を受け工廠も技術者も失われ、二機目以降の完成が終戦までに間に合わないパターン
・時代遅れの旧式兵器ですでに主役気のみしか存在しないが特殊な能力者(主人公の少年本人か、あるいは少年が出会う美少女)の力で最新兵器を上回る性能を発揮するパターン
とか幾らでも考えられるし、王道でも変化球でも何やっても「ガンダムである必要が無い!」は言われるので、気にする必要は無い
でも「敵のガンプラが(MSとしては)出せない」という致命的欠陥があるので、作品としてはともかく商品としては駄目だろうね
27 : 2019-09-05 07:53:19
敵、ライバル、仲間のMSという魅力を切り捨てる必要もないからな
作品的にも売上的にも
そういう作品を作って作れない事もないだろうけど、わざわざ作る必要も“無し”
29 : 2019-09-05 07:58:39
これこそまさにガンダムの必要ある?
33 : 2019-09-05 08:08:16
個人的にはGガン以降はガンダムは何でもありとなってるから、ガンダムらしさやガンダムである意味という視点だと別にいいんじゃねと思う。
今までだって、異星人との闘い(劇場版OO)、ガンダムが登場しない(IGLOO)、ビーム兵器が弱い(鉄血)などなどタブーぶち壊してきてるし。
問題は、それが面白いかと敵メカがかっこいいかの問題だけよ。
35 : 2019-09-05 08:11:04
人型じゃない二足歩行ロボも出せよ
36 : 2019-09-05 08:11:58
モビルアーマーだらけのガンダム。アリだと思います。
37 : 2019-09-05 08:12:34
非人型をどこまで異形化するかじゃね
なんやかんやで従来のガンプラHGと同様の規格で作れるくらいなら有りじゃないかと
これまでのガンダムの設定でも別にぴったり人間型じゃないと駄目ってシリーズはないし
40 : 2019-09-05 08:15:29
ザメルやティエレンは一応人型だけど、あまり人間には似てないな
もっとごつくしたようなデザインなら兵器らしく見えて格好良いと思うし
ガンプラも売れるんじゃないか
41 : 2019-09-05 08:16:19
外伝の漫画や小説ならありだと思うけど、アニメは人気出ないんじゃない?
42 : 2019-09-05 08:18:50
ギレンの野望やってるとMSなしで遊びたくなる
44 : 2019-09-05 08:25:58
アニマギアみたいな共通フレームの配置変えで非人型を作るとか
鉄血の延長でやろうと思えば出来るはず(企画が通るかは別として)
45 : 2019-09-05 08:28:44
敵からしたらガンダムという非常に強力な人型機動兵器に対抗できる兵器を開発するのは当たり前のことだけど、それをあえて非人型で開発する利点や理由付けがしっかりと描写されるなら単発としてならありかな
1クールやるとなるとかなり微妙
47 : 2019-09-05 08:29:36
アニメは厳しいんじゃない?
ゲームならブレイカー系列を元にモンハン系の狩りゲーっぽく作ればそこそこのモノできそうだけど
49 : 2019-09-05 08:38:26
合間の話として1、2話やるのはアリだが全部はダメと言うか無理だろ
73 : 2019-09-05 09:56:52
>>49
バンダイが許さないな
52 : 2019-09-05 08:44:57
敵はMAだけでも成立しそう
味方は仮面ライダーにおける二号ライダーポジションのガンダムがいるかも
54 : 2019-09-05 09:00:20
無理だろ。
まずガンダムだけが人型の理由、逆に敵が異形だらけの理由も納得いく説明をしなきゃならんが出来るのか。
それにストーリー上ガンダムが活躍していくなら敵側も対抗してそれに模した、はっきり言えば人型になっていく可能性もあるし、その時点で人型がダメっていう縛りが破綻するから無理か。
あと通常兵器のみっていうならガンダムいらないし、ガンダムのタイトル付かないただの戦争アニメでいいだろ。
55 : 2019-09-05 09:22:43
周りに「二足歩行ロボットなんてオワコン」って笑われながら、意地と情熱と工夫で成り上がっていくロボットアニメがあるなら見てみたいが、別にそれがガンダムである必要はないかな…
いや、主人公に「僕の二足歩行の原点はガンダムなんだ!このロボットはガンダムでないと意味がない!」みたいなオタク的執着持たせるならワンチャンあるかもだが…
57 : 2019-09-05 09:24:06
ガンダムの強さや怖さが強調されそうで良いな。
今ならガルパン流行ったし、戦車系のモビルワーカーの戦闘描写も視聴耐え得るか。
いやでも鉄血がそんな感じだったし、あれ以上は無理か。
59 : 2019-09-05 09:29:21
08小隊の立ち上がってく陸ガンや、鉄血一話のMWとグレイズの対決みたく、
MSの巨大感が伝わる描写が大好きなので、全話そんな感じになるなら観たい。
あくまで巨大なガンダムがメイン。
60 : 2019-09-05 09:29:36
通常兵器系でガチ理詰め描写やっちゃうといざ登場したMSが強くても弱くてもシケると思う
64 : 2019-09-05 09:39:02
ガンダムは人型で出すなら、スーパーロボと同じくオーバーテクノロジーorロストテクノロジーになってまわんか?
あとは旧世代のロマン兵器
「今時人型兵器ってww」みたいな世界観にして、ポンコツ屋からガンダム拾って来たみたいな
65 : 2019-09-05 09:39:11
連邦のMS開発史みたいに、車両型から人型への移行に際し主人公機だけが人型ってこと?
でも仮に人型がそこまで強かったら敵対勢力だって開発してくるだろうし、
「非効率と分かっちゃいるがロマンを求めて人型にした」と言うような機体を
人型ならではの機転なり策なりで挽回する話にしないと1機しかいないってのは無理ありそう。
72 : 2019-09-05 09:55:59
>>65
人型が最強の理由付けが強引でも必要になるからな。
アルジェヴォルンとかは航空兵力のない世界だから人型や獣型メカが違和感なく描けていたし
66 : 2019-09-05 09:40:22
「ガンダム」とは何かという所から定義してかないとただのSF戦争物になりそう
67 : 2019-09-05 09:40:44
こういうのもあって良いと思うよ
ガンダムが格好良く動いてくれればそれでいい
69 : 2019-09-05 09:41:38
古の発掘兵器とかオンリーワンにするための仕掛けがあれば作品として纏められると思うわ
兵器としてのガンダムではなくなるだろうけど
75 : 2019-09-05 10:00:57
もう言われてるけど二足歩行が普及しない理由に説得力を持たせらるなら、さらにそれをドラマにできるならありだと思うし、それなら見てみたいな
76 : 2019-09-05 10:12:09
上手くやらないと俺TUEEEEEEの異世界転生物みたくなりそうね
中盤以降は結局人型MSが敵味方両方で量産される流れになりそう
コメント一覧 (160)
ゲームならブレイカー系列を元にモンハン系の狩りゲーっぽく作ればそこそこのモノできそうだけど
ガンプラ売りようがないからアニメは無理だろうけと
ガンダムっていう看板に甘えすぎ
味方は仮面ライダーにおける二号ライダーポジションのガンダムがいるかも
まずガンダムだけが人型の理由、逆に敵が異形だらけの理由も納得いく説明をしなきゃならんが出来るのか。
それにストーリー上ガンダムが活躍していくなら敵側も対抗してそれに模した、はっきり言えば人型になっていく可能性もあるし、その時点で人型がダメっていう縛りが破綻するから無理か。
あと通常兵器のみっていうならガンダムいらないし、ガンダムのタイトル付かないただの戦争アニメでいいだろ。
いや、主人公に「僕の二足歩行の原点はガンダムなんだ!このロボットはガンダムでないと意味がない!」みたいなオタク的執着持たせるならワンチャンあるかもだが…
技術の劣る異世界で本来の機械オタクに戻って技術開発ライフを楽しんでいる所に白い巨人に乗って暴れまわる金髪ノースリーブの噂が…
今ならガルパン流行ったし、戦車系のモビルワーカーの戦闘描写も視聴耐え得るか。
いやでも鉄血がそんな感じだったし、あれ以上は無理か。
MSの巨大感が伝わる描写が大好きなので、全話そんな感じになるなら観たい。
あくまで巨大なガンダムがメイン。
あとは旧世代のロマン兵器
「今時人型兵器ってww」みたいな世界観にして、ポンコツ屋からガンダム拾って来たみたいな
でも仮に人型がそこまで強かったら敵対勢力だって開発してくるだろうし、
「非効率と分かっちゃいるがロマンを求めて人型にした」と言うような機体を
人型ならではの機転なり策なりで挽回する話にしないと1機しかいないってのは無理ありそう。
ガンダムが格好良く動いてくれればそれでいい
空軍基地でガンダムアブルホールがずらりと並んでる光景とかかっこいいと思わないか?
兵器としてのガンダムではなくなるだろうけど
中盤以降は結局人型MSが敵味方両方で量産される流れになりそう
上の方で書かれてるけど、この場合はガンダムは人類共通の敵の方が良いな
自分としては、MSは存在するけど見たこと無いって位の辺境の部隊が主役の話が見たい
最終回にしかMSは出さない方向で
このニワカなガキ丸出しの浅い考えなww
どう見ても玩具の人形ロボットを、出来る範囲でギリギリかつに徹底的にリアルな兵器として扱ったから
これはメカニック部分だけじゃなくて、SF設定や人間ドラマ等の他の全ての要素がそうで、
子供向け玩具宣伝番組という枠を守りつつ、その枠内で本格的な映画をやったからそこに奇跡的な化学反応が起きたんだ
富野由悠季に1から自由にアニメが作れる環境があれば、こんな奇跡起きなかった
この制作事情も含めてガンダムが好き
だから人形兵器が、というより新規の子供達へのマーケティングを無視したガンダムは無しだと思う
ハイ終わりー!
試験的にMSが登場して苦戦を強いる主人公側が
生産性度返しガンダムを先行配備して対抗した
という先代ガンダムチームの神話がMSだらけの2期に繋がるというコンセプトでやればな
だが2期がMS天国になるのは目に見えているから覚悟しておけ
宇宙世紀ならまだしも現代兵器しか登場しない架空の世界作ってガンダム名乗らせる意味がない
同盟小国配備生産による大量発生した
「M S の よ う な 何 か 」はみんなMA扱い
という世知辛い時代を体現したガンダムをやればいい
まぁ、戦争において人型とは?
そもそもMSの定義はどこなのか?というアレを逆に投げつけてお前らに問いかける話でもあるわな
よほど何か面白くなりそうな要素を加えないとつまらない物になるだろう。
ガンダム(宇宙戦艦)
ガンダム(戦闘用ポッド)
あれ?どこかで見たような・・・
外伝か単発タイトルのOVA程度ならアリじゃないのかな
ただ人型機動兵器がほとんどなしでTVシリーズを引っ張るのは辛そう
・・・ごめん。やっぱりナシで
設定とか見せ方とか抜きにアニメとして想像した場合に絵的になんかつまらなそうなのよね…
例えるなら両腕と下半身を取り替えてMAやモビルワーカーに転用してたり、新ジャンルとして歩行機能廃止して空力優先のパーツで構成された戦闘機モビルファイターなど多岐に渡る運用をされてるとか
HG素体と別売りパーツで子供でもミキシングできる商品も出せばバンダイだって納得するよ
俺もソーナノ
う〜ん、円谷プロ。
主人公は異世界転移してきたパイロットで、未完成のMAの愛機と共に転移。
異世界にもMAの技術はあるけど、地球のそれと全然違う技術で、これを融合して人型機動兵器「ガンダム」を開発していく物語。
…オーガスっぽい。
人型有利な世界設定ならガンダム以外にも人型の兵器が登場しないとおかしいし人型が不利ならガンダムが人型な理由がないし
そこらへんのうまいおとしどころがあればいいんじゃないかと
これだけ人型を兵器として運用している世界観で、あえて双方に人型が居ない理由を作ってそれが納得できて面白い作品になると思えるなら多分誰かがやる
同人誌でも書いてみるといいよ
・ ガンタンクの下半身をバギーみたいにして、ラジコンみたいので走らす。
・ ジャンブロみたいのに水中モーター付けて、お風呂場で遊べるようにする。
・ ドローン+MAみたいなのを出して、実際に空飛ぶドローンとして玩具化。
みたいな感じで、玩具として開発する場合でも、人型を捨てることで
新たな可能性もあると思うから。
(まぁ、確かにガンダムである必要ってのが、なくなるんすけどねぇ・・・)
ガンダム以外のMSすらキット売れにくいしそもそも延々非MS兵器と戦うガンダムなんか見てて楽しい?
ってなるけど、途中でダレるやつだわ
カエルの着ぐるみは何かとマッドマックスの監督が尋ねた時日本の監督はあれは中身が無いんですと答えて両方笑ったけど、中身が無いのに強くて暴れて周りが負けまくってるってのはそんな奴に勝てないぐらいダメな作家が多いって言ってるんだ、それが日本がドライバー1本にも劣る理由だよ
他にもなぜ彼はじっとしてるんだと尋ねてアOですと答えたら射撃の的に丁度いいって笑ってた、君は話せるのになぜプロの彼らは話せないって同じ事何回も話したよ、最後は同情されたよ
ガンダム一機で済むはずがない、ジオンの残党を舐め過ぎである
どこからともなく影のように水泳部を中心にじわじわと湧き出てくるに決まっている
しかもマゼラアタックだと思っていたのが改修を繰り返すといつの間にかザクタンクに魔改造されているという始末
ザクが2本の足で立ち上がるのにそう時間はいらないだろう
つまり「たった1機」というのは成立しない、よってナシ
その代わりに人物描写とかそういうのでカバーしてくれれば問題ない
スタートレックとかが好きなら面白く見られるんじゃない?
ただ、玩具路線を捨ててわざわざ作るほどの大きな需要と満足させられるほどの脚本家の質が必要ではあるが・・・(そういう意味ではなし、というか無理だわな)
二足歩行戦車(人型兵器)部隊は基本的に主人公の部隊だけだ(たまーーーーーーーーに他部隊が持ってることはあるが)
てかそのゾイドVSガンダムのコラボ自体がそもそもお題から外れてるわ。
てかそのゾイドVSガンダムのコラボ自体がそもそもお題から外れてるわ。
アニメにしてもくそつまらんかと
人型マシンが戦うガンダムは現代的にはナンセンスかもしれんけど、素人目にもカッコよく魅せられる
戦車とか現実的に描いたらひたすらかくれんぼだわ
AGEの頃からやりたかったみたいだけど
上手くやらないと、マジンガーZになっちゃうわな
少し見てみたい。
でもガンダムでやる必要は無いよね
1話とか短編ならアリかもしれないが物語進むと相手もそのロボット兵器を模倣するだろうし、しない理由づけもうまくやらないとダメと至難の業になりそうだ
メタ的に言うならバンダイ的に商品が作れないのはノーと言う判断も出そうだし
モビルスーツでコロニーに侵入して隠すとか。
モビルスーツより高性能な非人型メカがあるとか。
人型だからなんでもできて強いんだよ!ぐらいの感じで
ガンタンクとかザメルみたいなやつの数で押してくる敵に対してガンダムが反抗の象徴になっていくみたいな
ぶっちゃけ1クールもつのか
主人公機はZZの試作機、敵機はMA形態に特化した新型のガザやビグロ、ライバル機はノイエジール
味方機は新型のガンタンク3(見栄えをよくするためにキャノン砲をビームキャノンにカスタム)やビーム機関銃とアームによる格闘攻撃が使用可能なヘリコプター
主人公機はサーベルの出力が不安定で格闘ができない代わりに射撃能力と機動性が上昇したZZみたいなもので格闘戦をあまりしないことによってリアリティさを演出できる
主人公が勝つけどガンタンク3や高性能ヘリは連邦の軍縮及びジェガンによる規格統一によりその戦い以降使われることは無かった
とかね
現代の少年の所に子孫がガンダムを持って来る。
とかにしないと多数の現在兵器vs二足歩行ガンダム
というシチュは作れないからな。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム語り」カテゴリの最新記事