0:2019年08月27日 02:58
1 : 2019-09-12 16:02:21
そして例によりお約束のダブルフィンファンネル拡張セットがプレバンで。
2 : 2019-09-12 16:02:43
地球の重力にフィンファンネルが引かれてしまう
3 : 2019-09-12 16:03:31
プレバンでDFF、HWS発売までは既定路線
4 : 2019-09-12 16:04:04
Ver.k.aにあったサイコフレーム搭載ギミックにLED発光とかありそう。
ユニコーンの三機でその機能があったんだ、ない方がおかしい。
5 : 2019-09-12 16:04:41
フィンファンネルの保持が大変そう
37 : 2019-09-12 17:57:39
>>5
ただでさえデカいのにバンダイが張り切ってギミックをふんだんに搭載しちゃったら全部で500gくらいにはなりそう
6 : 2019-09-12 16:07:31
サザビーのコクピット付きで、無駄に良く出来ている。
7 : 2019-09-12 16:10:14
なぜか半分に割れたアクシズのペーパークラフトが付いてくる。
これでアクシズを押すシーンが再現可能。
8 : 2019-09-12 16:16:18
マニピュレーターにダミーやトリモチランチャーの発射機も再現
9 : 2019-09-12 16:16:28
実物大のサイコフレームのサンプルがおまけ
11 : 2019-09-12 16:25:24
欲しいけど置場所、というかデカブツが入るサイズの埃防止のケースが無い
60 : 2019-09-12 19:49:53
>>11
ν本体は入っても、背中にファンネルつけた状態でケースに入れようとすると途端に使えるケースの種類が限られるだろうね
12 : 2019-09-12 16:30:49
サイコフレーム部分がさらに増え全身が光りだす
13 : 2019-09-12 16:33:21
専用展示ベースに、フィンファンネルだけを支える部分が別個で設けられている。
14 : 2019-09-12 16:34:30
音声付き台座
15 : 2019-09-12 16:35:24
部品数が多くなるのでさらに重くなって左側におっとっと不可避。
16 : 2019-09-12 16:39:36
なぜか3種類の大きさのサザビーコックピットがついてくる
19 : 2019-09-12 16:54:51
正直ファンネルは本体を先に組むと苦行になるから、先に組んでおいたほうがいい。
ソースはHGUVとMGバーカ組んだワイ。
38 : 2019-09-12 17:57:47
>>19
RG組んだ時は逆シャアずっと再生してモチベ維持したわ
20 : 2019-09-12 16:55:22
フルサイコフレーム仕様になっており、割れ目が発光する
22 : 2019-09-12 17:04:29
サイコフレームがLEDで光るは確定だけど
ファンネルの保持がなぁ.....
23 : 2019-09-12 17:08:35
何故か1/60アストナージが付いてくる
25 : 2019-09-12 17:16:23
単純計算して38センチか…
26 : 2019-09-12 17:19:24
同スケールのベースジャバーが付いてくる
27 : 2019-09-12 17:22:16
サザビーのポッドが付属してまたその大きさに物議を醸す
28 : 2019-09-12 17:34:45
みんなの心配に配慮してギミックなし、色分けきっちりの6機を1つにまとめたハリボテフィンファンネルもつけてくれる
34 : 2019-09-12 17:47:29
>>28
色分けきっちりにした時点で結局重量が凄いことになる
42 : 2019-09-12 18:08:28
>>34
PGとしてそこだけは妥協出来なさそうだなと思って
29 : 2019-09-12 17:35:31
とっくに出てると思ってたけど無いのか意外すぎる
30 : 2019-09-12 17:40:22
やっぱ出ないのってファンネルとかでバランスとれなくて自立が困難からなのかね
ユニコーンやエクシアみたいにLEDコネクトかねた台座あればなんとかなりそうな気もするけど
44 : 2019-09-12 18:12:43
>>30
俺は自立よりもバックパックとの接続部の強度が心配
6枚連結のFFを1点で支持するのは他グレードもそうだったけど、
PGともなれば1枚でも結構な重さになりそうだし、自重に負けて
根元でポッキリ…なんてことにならないようにしないと
33 : 2019-09-12 17:47:12
PGに限らずフィンファンネルのパーツ見るだけでため息出そうになるからね
36 : 2019-09-12 17:55:55
大きくなればなるほどフィンファンネルの保持が大変になる
もうマグネットでも使うしかないんじゃないか
更に重くなるけど
41 : 2019-09-12 18:04:35
>>36
PGのユニコーンにもアンテナ部分に磁石使ってたしあり得そうだな
45 : 2019-09-12 18:25:51
>>41
アンテナとファンネルじゃ大きさが違うからなぁ
接続部だけ金属パーツ使うしかないんじゃないの?
そういえば10万円のニューガンダムは別売りのファンネルはどういう接続にしてるんだろう
46 : 2019-09-12 18:27:01
実際いつかは出ると思うよ。
50 : 2019-09-12 18:52:49
>>46
50周年かな・・・
47 : 2019-09-12 18:40:44
リボテみたいなクリック関節を腰と股関節に採用
脛下はダイキャストの芯にパーツを組み着けて転倒防止を図る
48 : 2019-09-12 18:43:19
ファンネルの重心に耐えるため腰下パーツのロックが多くなりそう
51 : 2019-09-12 18:57:26
むしろ何でまだ販売されてないんだろう
53 : 2019-09-12 19:04:31
>>51
νガンダムはそのブランドの最後の大物だからな、満を持して出さないと
54 : 2019-09-12 19:10:57
フィン・ファンネルだけ完成済みでも怒らない
56 : 2019-09-12 19:22:52
買う。この一言に尽きる…
57 : 2019-09-12 19:33:33
言うほど、もしもの話でもなさそう
62 : 2019-09-12 19:53:04
冒頭のシーン再現様に顔にかけるシートが付属
コメント一覧 (113)
これでアクシズを押すシーンが再現可能。
石油王かっ!?いや、Z○Z○T○WNの○沢かっ!
ソースはHGUVとMGバーカ組んだワイ。
ファンネルの保持がなぁ.....
ユニコーンやエクシアみたいにLEDコネクトかねた台座あればなんとかなりそうな気もするけど
もうマグネットでも使うしかないんじゃないか
更に重くなるけど
脛下はダイキャストの芯にパーツを組み着けて転倒防止を図る
苦肉の策でAE社のフィンファンネル納品用ラックがついてくる
お値段は1万
本体は2万超え
まぁ、そうなっても買うだろうなぁ……
顔隠しシートも付属
無難に本体とファンネル一緒に支えるスタンド着くとか
・台座でファンネルシールド再現
・ファンネル接続ジョイントにロック機構使用(笑)
RGは作りはすごいけどスタイルが宇宙世紀っぽさ無いから…
大尉に「遊んでんじゃない!」って怒られそうだけど
というかあれファンネル背負った状態で展示されてるの見た事無いんだけど重さ的に背負えるもんなのかね?固定パーツとかあるのかな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」カテゴリの最新記事