0:2019年09月03日 17:56
2 : 2019-09-16 07:08:13
老人そのものではないが
「新しい時代を創るのは老人ではない」
というクワトロの言葉を思い出す
クワトロは自身を老人と呼んだ
20代後半の人間が発する言葉ではない
6 : 2019-09-16 07:13:07
>>2
そして結局カミーユの崩壊やハマーンの行動を見て、逆シャアでは自分自身の手で新しい時代を作ろうとしたと。
無節操ともとれるし、それを決意せざるを得ない状況に追い込まれたともいえるのが何とも言えない。
まあ、本人その数年前からウッキウッキで準備してるけど。
7 : 2019-09-16 07:15:44
何かと批判されがちなリガ・ミリティアの老人たちだけど
率先して最前線で戦っている分まだマシだと思うんだ
12 : 2019-09-16 07:25:47
>>7
子供さえ巻き込んでなければいうほど批判されることはやってないからな
8 : 2019-09-16 07:20:13
ウモン爺さんは一年戦争の頃から現役パイロットを続けるベテランパイロット
9 : 2019-09-16 07:21:20
ドゥガチは政略結婚(優しい嫁)さえ無ければ偉人として歴史に残る働きをした

15 : 2019-09-16 07:28:31
>>9
国作りのリーダーなら、普通に偉人になるだろうけど…
11 : 2019-09-16 07:23:39
おばあちゃんのキャラが全然思い浮かばない…なんでだ?
17 : 2019-09-16 07:31:27
>>11
キャラが立ってる女性高齢者がターンエーくらいしかでてこない気がする
ディアナ様と、ディアナ様の前で作画以上の迫力で叫んだ婆さんと
27 : 2019-09-16 07:46:22
>>11
ちょい役だったけどVガンダムのエステル・チャバリ。
リーンホースJr.に古い飛行機で着艦してきた婆さん。
14 : 2019-09-16 07:27:07
子供のパンを盗んだ老人 の事は忘れない……
20 : 2019-09-16 07:36:03
>>14
ホワイトベースから降ろせ!と騒いだクレーマー集団も老人ばかり
降ろした時に、ホワイトベースの少ない物資を持って行ったんだろうな……
19 : 2019-09-16 07:33:56
アレハンドロさんに撃たれたとき「こんなこともあろうかと!」とばかりにトランザム発動させたイオリアおじいちゃん
37 : 2019-09-16 08:25:59
>>19
スリープ中に自身が撃たれることも想定してトラップ仕掛けるとか凄すぎる
21 : 2019-09-16 07:36:33
5博士がいなければWの物語は始まらず進まなかった
22 : 2019-09-16 07:39:11
捕らえられても懲りない面々なWのジイさん達。
諦めの悪さはヒイロ達に通ずるものがあるが、人生経験の分だけ
より性質が悪い。
24 : 2019-09-16 07:43:53
ジダン・ニッカードとか偽造命令書を用意したりと
主人公を後押しする、後方の喰えないオヤジとか老人は、良い歳の取り方だな

29 : 2019-09-16 07:50:33
ヤサカ・マオの師匠の珍庵
ガンプラ心形流の創始者だけあってマスターガンダムを使ってむちゃくちゃ強かった
31 : 2019-09-16 07:53:53
ユニコーンに出てたダイナーの店主。
オードリーに色々語るシーンはホント、くるものがある。
CVがガルマの人っていうのもポイント。
68 : 2019-09-16 09:24:37
>>31
ダイナーの老主人ほんと好き
すべて善意から始まったことだって憎しみ以外の答えを見つけられるところとか
シャアが人間を好きになったことがない男だったって考えてるところとか
宇宙世紀を生きてきた人ならではの悟りがある
32 : 2019-09-16 07:57:50
ジョニ帰のゴップはもう老人といっていい年齢だよな
34 : 2019-09-16 08:12:27
ジャミトフ・ハイマン
えらい老け顔だけど、0083ではまだ准将なので、思ったより若かったりするのだろうか(というか准将から4年で大将とか、アイゼンハワーばりスピード出世だw)
35 : 2019-09-16 08:14:36
鉄血の蒔苗東護ノ介じーさん。
普段は好々爺とした柔らかい物腰をする中で、要所要所で見せる鋭い眼光から、
てっきり途中で鉄華団を用済みとして裏切るのかと思ったら、
実際は、ただの切れ者の爺さんであり、まったくそんな事は無かったぜ!
74 : 2019-09-16 09:36:16
>>35
実際、二期でチャドに庇われてなかったら最後助けるまではいかなかったかなと思う
でも最後の最後で損得関係無く動いてくれたのは嬉しかったよ
41 : 2019-09-16 08:28:50
MSIGLOOのアルベルト・シャハト技術本部長。
長官職で軍の内情にも詳しいうえ、本職が技術屋だからか大っぴらに言えない様なことをズバッと言っちゃうお方。
「本文?貴官は本文のみで戦争が出来ると思っておるのかね?」
43 : 2019-09-16 08:29:42
ビルドダイバーズの旧キットガンダムのおじいちゃん
アバターがそうなだけかもしれんが
45 : 2019-09-16 08:31:18
デギン・ザビ
最後息子にやられるとはね

47 : 2019-09-16 08:34:50
逆シャアのホルスト・ハーネス
あんまり出番ない文官でアクシズ引き渡し成功させた切れ者おじーちゃん
核エンジンがまだ使える?それは素晴らしい!
という白々しいセリフ好き
54 : 2019-09-16 08:48:47
>>47
ジョニ帰だと大佐の自由っぷり(打倒アムロの準備中でウキウキ)に振り回されて胃がヤバそうだったり良いキャラだよね
CCAのあとどうなったのか
49 : 2019-09-16 08:35:29
Gレコのラ・グー総裁
ムタチオンによる長寿命化とそれによる痩せ細った身体は衝撃的だった
52 : 2019-09-16 08:44:30
08小隊のジタン。
昼行灯の飲んだくれかと思ったら、命令書を偽造したりとマジで何者だ。
53 : 2019-09-16 08:46:58
思い返すとWはすごいジジイ率高いな
10代から60代以上まで様々な人間が出てる
代わりにババア率は低い、というか本当に少しだけ
57 : 2019-09-16 08:57:19
レギルスに乗ったイゼルカント様がラスボス
と思ってた時期が俺にもありました。
強かったのにあれっきりなのは少しもったいないと思った。
60 : 2019-09-16 09:01:30
東方不敗は見た目や喋り方がジジイ臭いけどあれで49歳なのが今だに信じられない
ランバ・ラルも同じく

64 : 2019-09-16 09:16:06
>>60
どっちもヒゲさえ無ければそれなりに年相応に見えるかもしれん
63 : 2019-09-16 09:15:09
ずっと影にいながらも人類に強烈なことしたイオリアおじいちゃん
67 : 2019-09-16 09:24:00
シド爺さん。
あの年齢でよく電子機械文明についてけたな……データの吸出しとか
69 : 2019-09-16 09:25:25
エイフマン教授
あのグラハムが恩師と言うほどの人物
81 : 2019-09-16 09:56:24
>>69
ソレスタルビーイング以外の人間で唯一、
イオリアの意図に気付いた人物
それ故に消されてしまった
もしも生きていたら、太陽炉関係はとんでもない進化をしていたかもしれない
75 : 2019-09-16 09:39:08
東方センセイって49歳とは、とても思えないが、
病の影響で外見的な老化が早まっていたのか?
それとも、
「老師」やら「師匠」というキャラ付けのために、あえて外見や口調を年寄りっぽく自分で白髪に染めたり口調を練習してたのだろうか?
77 : 2019-09-16 09:47:58
お爺さんという表現が合ってるか分からんが、Gレコのスコード教のゲル法王
活躍したと言われるとそうでもないが、アイーダにRCの成り立ちやアグテックのタブーの事を考えさせるきっかけを作った人だと思う
78 : 2019-09-16 09:53:21
リーンホースの爺さん達かな…
最後泣いたわ
79 : 2019-09-16 09:53:58
真っ先に思い浮かんだのはバニング大尉なんだけど、あの見た目だともう還暦の方が近いでしょ?
90 : 2019-09-16 10:07:04
サイアム・ビスト
ラプラスの箱を解放するってある意味余計な事をして世界を掻き乱した
114 : 2019-09-16 11:15:09
「おさらばでございます」
国を思うあまりに強硬だったけど、若い国王への忠誠はちゃんと持ってる人だったってのがね…
コメント一覧 (170)
諦めの悪さはヒイロ達に通ずるものがあるが、人生経験の分だけ
より性質が悪い。
生身でMSと戦うとか、Gガン世界に片足突っ込んでる
主人公を後押しする、後方の喰えないオヤジとか老人は、良い歳の取り方だな
ガンプラ心形流の創始者だけあってマスターガンダムを使ってむちゃくちゃ強かった
オードリーに色々語るシーンはホント、くるものがある。
CVがガルマの人っていうのもポイント。
えらい老け顔だけど、0083ではまだ准将なので、思ったより若かったりするのだろうか(というか准将から4年で大将とか、アイゼンハワーばりスピード出世だw)
普段は好々爺とした柔らかい物腰をする中で、要所要所で見せる鋭い眼光から、
てっきり途中で鉄華団を用済みとして裏切るのかと思ったら、
実際は、ただの切れ者の爺さんであり、まったくそんな事は無かったぜ!
長官職で軍の内情にも詳しいうえ、本職が技術屋だからか大っぴらに言えない様なことをズバッと言っちゃうお方。
「本文?貴官は本文のみで戦争が出来ると思っておるのかね?」
でも2期の鉄華団は終盤悪者扱いされたからいい人なんかな
アバターがそうなだけかもしれんが
最後息子にやられるとはね
あんまり出番ない文官でアクシズ引き渡し成功させた切れ者おじーちゃん
核エンジンがまだ使える?それは素晴らしい!
という白々しいセリフ好き
ムタチオンによる長寿命化とそれによる痩せ細った身体は衝撃的だった
昼行灯の飲んだくれかと思ったら、命令書を偽造したりとマジで何者だ。
10代から60代以上まで様々な人間が出てる
代わりにババア率は低い、というか本当に少しだけ
と思ってた時期が俺にもありました。
強かったのにあれっきりなのは少しもったいないと思った。
視聴者は心臓ドキドキだっただろう
ランバ・ラルも同じく
∀めっちゃ面白かったから前日談とか見たい
あの年齢でよく電子機械文明についてけたな……データの吸出しとか
あのグラハムが恩師と言うほどの人物
ガンダム世界には元気な老人多過ぎ!!
東方先生「わははははは!若いクセにだらしのない奴等め!」
病の影響で外見的な老化が早まっていたのか?
それとも、
「老師」やら「師匠」というキャラ付けのために、あえて外見や口調を年寄りっぽく自分で白髪に染めたり口調を練習してたのだろうか?
活躍したと言われるとそうでもないが、アイーダにRCの成り立ちやアグテックのタブーの事を考えさせるきっかけを作った人だと思う
最後泣いたわ
宇宙世紀のマニア達は「ジェガンもお爺ちゃんだな」「フロンティアサイドが老人ホーム状態」とか言ってるんだろうな
ラプラスの箱を解放するってある意味余計な事をして世界を掻き乱した
ラストのIDの件で贈収賄疑惑は疑惑じゃなくてマジでやってたんだろうなと思ったわ
まあ政治家だし裏でやっててもおかしくないけどね
実年齢は200歳くらいだっけ
国を思うあまりに強硬だったけど、若い国王への忠誠はちゃんと持ってる人だったってのがね…
メラニーヒューガーバインも60過ぎていたけど
存在感半端無かったな。シャアが小物に見えた。
現実にいたらカルロスゴーンみたいなもんかな。
経営者というのは歳に関係無くエネルギーを
放っているんだな。
まさに容貌といい実力といい宇宙世紀の妖怪というのがぴったりだったな。
Wのガンダム開発者達
フリット
誰が真っ先に思い浮かんだかで世代がわかる気がする
本編でそのあたり見てなくて後でグルグルのMAD動画で知った
アニメでの第一声は、頭上を飛ぶ航空機がうるさい時に言いたくなるw
一回きりのゲストと思いきやその後も登場して孫二人共々ネオホンコンでのドモンの家族みたいになってたのはなんか和んだ
終戦時、半島に取り残された日本人で、子供にとっての一番の敵は大人だったと言う話がある。配給された食料を大人に取られてしまうと言うのは現実の話
アムロが国家機密であるガンダムを操縦していたことに「初陣にはやや若すぎるが、古来15、6歳の出陣が無かった訳ではない」と若いブライトやルナツーのワッケインより遥かに柔軟な対応を見せていた。
初代ホワイトベース 艦長のパオロ・カシアス
そのあとすぐ中の人も行ってしまった。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事