0:2019年09月20日 18:36
2 : 2019-09-30 07:03:01
ザクウォーリアホスピタルウィザード装備型
7 : 2019-09-30 07:12:52
ロト
人員、物資が多く運べそう
15 : 2019-09-30 07:32:09
>>7
ロトはそのうちマジで「レスキューロト」とか出てきそうだよな
9 : 2019-09-30 07:16:33
陸、水上、水中で使えるカプール
10 : 2019-09-30 07:21:40
作業用で太陽炉を使った小回りもききそうなサキブレ
14 : 2019-09-30 07:31:38
疲れ知らずで危険な場所にもガンガン派遣できるデスアーミー
17 : 2019-09-30 07:36:41
トムリアット
ザンスカールのビームローター搭載小型MSは便利そう

18 : 2019-09-30 07:37:09
グリーンマカクとかソゴックとかキャノン外したザクキャノンとか
19 : 2019-09-30 07:38:31
電力供給にメタスなんてどうよ。
20 : 2019-09-30 07:39:55
狭い場所ならウァッドにお任せ
76 : 2019-09-30 10:22:20
>>20
7mくらいだから小回り効くし
胴体と同じくらいの大きさの荷物だったらお腹に抱えて運べるから使い勝手はかなりいいな
25 : 2019-09-30 07:47:09
ゾゴック一択
フィールドを選ばない水陸両用
細やかな作業にも対応出来る五本指マニピュレータ
低所高所作業にも伸縮アームで迅速対応
26 : 2019-09-30 07:52:33
全壊の建物が多い地域は、住民の同意を得た上で
アインラッドやツインラッドで地ならししよう
27 : 2019-09-30 07:52:45
アンフとか良さそう。
29 : 2019-09-30 07:53:16
ELSが来た時にオートマトンがそこそこ活躍してたからコンテナ輸送と投下の出来るアヘッドとか便利だと思う
劇中ではキルモードでしか使われてないしアロウズに優先配備されてたから良いイメージが全く無いけど
30 : 2019-09-30 07:54:49
パワードスーツ的な使い方ができそうなプチモビが重機として活躍しそう。
53 : 2019-09-30 09:00:18
>>30
MSは汎用性は高いんだろうけどデカ過ぎるんだよな
郊外ならともかく市街地運用はキツそう
36 : 2019-09-30 08:04:31
装甲がシンプルで整備性のよさそうな量産機が向いてそうだけどグレイズとかジェノアスは腕短いのがネックだな 脚も短い小型MSなら取り回しがいいけど
38 : 2019-09-30 08:10:42
オートマトン。いやまぁ劇場版だと避難作業とかしてたし
40 : 2019-09-30 08:14:54
M1アストレイ2機が崩れたビルの瓦礫を運んでいるシーンがあったなあ。
42 : 2019-09-30 08:27:05
ポリポッドボールは多脚、マニュピレータと理にかなった形状だからビル倒壊現場で活躍できそう。
43 : 2019-09-30 08:32:18
モビルワーカー
オリジンにキャタピラ付きで半分重機みたいなのいたよね
45 : 2019-09-30 08:41:06
トリモチランチャーで応急修理をよくやってたリックディアスや百式
51 : 2019-09-30 08:57:19
グルドリンは戦後に工事現場とかで活躍中したんだっけ
実際狭い所にも入っていけるフォルムで適正高そうだけど、足が無いから(ランディングギアはあるけど)地上だと動けないな…
55 : 2019-09-30 09:01:58
鉄血の量産機は日中はMS、夜間は発電機として利用出来そう
60 : 2019-09-30 09:06:07
>>55
エイハブウェーブの影響は大丈夫か?
62 : 2019-09-30 09:08:05
メタスの修理装置
63 : 2019-09-30 09:12:45
陸ガンのコンテナみたいなのにガレキとか詰めそう
77 : 2019-09-30 10:23:51
>>63
コンテナは救援物資積んだりも出来るから有用だよね
陸ガンは泥臭いガンダム代表だけあってどんな過酷な現場でも働けそうだ
64 : 2019-09-30 09:17:34
00劇場版のオートマトンは色変えてたけどそれだけだと正直まだ悪いイメージとれなさそうだから
いっそのことワンちゃんネコちゃん等の動物キャラ型に改造しちまえば避難者の癒しになるんじゃないかと思う
65 : 2019-09-30 09:26:16
ギレン暗殺計画で消防用のズゴックがいたな
67 : 2019-09-30 09:41:18
>>65
腕が伸び縮みしたり腹の中に部隊収容できるアッガイも消防用に良さそうだな
66 : 2019-09-30 09:30:56
プチモビのドラケン
68 : 2019-09-30 09:41:52
ガンイージなら復興の礎となれる
69 : 2019-09-30 09:42:31
ティエレン使えそうじゃない?
ハロも情報提供、遊び相手、00みたいに機体の修復等に使えそう。MSじゃないが
97 : 2019-09-30 11:45:57
ジョニーライデンの帰還だと茨の園に施設の工事してるドラッツェがいたな。
宇宙ならMSのサイズや重量はあまり影響しないよね。
100 : 2019-09-30 11:58:44
緊急時の物資は空輸が基本だからガンダムWよりエアリーズを推す
115 : 2019-09-30 13:53:21
MSが出張る事態って、ビル以上の建築物が倒壊した時かね。
モビルワーカーとかいるし。
117 : 2019-09-30 14:01:24
ザクは適してそうだが、ジムはなんかイメージないな。陸ガンは合いそう。
あくまで見た目だが。
122 : 2019-09-30 14:32:15
復興作業はレイスタ
治療はホスピタルザク
人員輸送はロト
救助活動はMWかプチモビ
ザクヲに作業や輸送用のウィザードを開発するのもありってところ
132 : 2019-09-30 17:50:21
ホビーハイザックの肩にに安全第一って書けば問題ない頭部は黄色で
138 : 2019-09-30 19:08:28
海難救助だと、アイアンネイルをマニピュレーターに変更したゴッグやハイゴッグあたりが役に立ちそう
151 : 2019-10-01 00:10:12
ホスピタルウィザードザクウォーリアとか完璧やろ
二足歩行の走破性、非武装にした部分に追加バッテリー、バックパックの病院施設
確か設定でどの基地にも配備されてるとかあったしそんだけ有用ってことやろ
157 : 2019-10-01 12:18:30
ザクタンク。回収・建築用の機体だから大活躍しそう。
166 : 2019-10-02 12:01:10
プチモビは倒壊した家屋の瓦礫除去とかで活躍しそうだし、ロトなら孤立集落からの避難、あとはプレハブ小屋みたいなの用意しといて飛行できるVガンダムとかフライトユニット装備したリーオーに運ばせれば高速救急車扱いできそう
コメント一覧 (187)
いっそのことワンちゃんネコちゃん等の動物キャラ型に改造しちまえば避難者の癒しになるんじゃないかと思う
ハロも情報提供、遊び相手、00みたいに機体の修復等に使えそう。MSじゃないが
まだ少数生産機扱いなのか
ソニックブラストを駆使して瓦礫の除去に役立ってもらいたい
できたとしても最後にはカミーユみたいになるかもしれないけど
宇宙ならMSのサイズや重量はあまり影響しないよね。
股下に作業用ツールとして牽引用のワイヤーウィンチを取り付ける
非武装でも十分だが万一に備えて左腕に簡易的な盾と危険性を下げた電流を流すロッドことスタンスティックを携行
救助現場に駆けつければ一見正義のヒーローみたく見えるはず
ただ、何故か「税金の無駄遣いだー!」とか「ばっきゃろー!もっと慎重に扱えー!」とかいう罵声が聞こえてきそうな感じがする
小説版では3機いたけど
元々地球再生用だしDG細胞で死人も生き返る
モビルワーカーとかいるし。
アイデア次第で色んな使い方が出来そうだな。
電柱や木が倒れてって事態はめっちゃ簡単に対処できるだろうな。電気もMSの動力が核融合炉だしMSに繋げりゃ電力確保できるし。
あくまで見た目だが。
治療はホスピタルザク
人員輸送はロト
救助活動はMWかプチモビ
ザクヲに作業や輸送用のウィザードを開発するのもありってところ
まあこうやって関係のないところの技術が転じて生活が楽になったりしてるんだが
量産型ガンタンクは08のOPでクレーン装備したの出てたなそういえば
ザクタンクもだけど手つきのクレーン装備無限軌道なのって割と使えるんじゃないか?
え?ガンタンクもザクタンクも手はないって?
そりゃお前災害救助用に改修すんだよ
そんなとき!そんな瓦礫の撤去にはこちらの「ガンダムDX」がピッタリ!!
コロニーサイズの廃棄物もこの通りほらすっきり!!
今ならな、な、なんとオプションとして「Gファルコン」がセットでついてくる!
さ~ら~に、この後放送後10分以内にお電話していただき、その際サテライトシステム接続サービスに申し込んでいただいた方には、旧モデルのハイグレードオプションだった「Gビット」が出血大サービスでなんと12機!12機ついてきます!!
お電話は(0120) ガンダム売るよ、(0120) ガンダム売るよ、で本日月が出るまで受け付けさせていただきます。それではおさらばで御座います
あと、GN粒子の質量軽減効果って瓦礫に影響しないんかな。
ビームローターでの孤立地帯の救助、ビームファングによる切断、切削、岩盤破壊等応用が効く、ジャック・フライデイが子供にお菓子を配り不安な住民に檄を飛ばしてくれる。大活躍できそう。
二足歩行の走破性、非武装にした部分に追加バッテリー、バックパックの病院施設
確か設定でどの基地にも配備されてるとかあったしそんだけ有用ってことやろ
プチモビの方が役に立つかもしれない。
ジェムズガン、ジャベリン辺りが出回ったらお役御免だけどスペックは高いから色々やれる気はする
MSを所有して遭難者の救助活動とかは山岳地帯、海とかで用途が分かれそう
都市や山林には入れないんじゃないかな
歩ける発電所と考えて重機は別個に用意がいいと思う
アストレイ・ブルーフレーム
インパルス
選定理由、実体ナイフを標準装備しているため
ナイフは必須の汎用ツール、切ることは他のツールでは出来ず、所謂五徳ナイフでなくとも隙間に差し込み抉じ開けたり、先端でネジを回してドライバーがわり、柄で叩いてハンマーがわりにもなるからな
実際、軍隊のサバイバルキットには勿論、レスキュー隊員が私物でいい物を用意する場合のアイテム筆頭だったりする
両腕のコンテナユニットに作業用の各種ツールを格納
オリジナルの太陽炉搭載型は量子テレポートが可能
救助や捜索の分野では量産型だけでなく通常サイズMSには不向き
っていうか要救助者を踏む気?
特に日本だと地盤弱いとこ多いから余計気になる。
日本の住宅地でもモノを壊さず(ぶつからず)全力疾走出来て、
現場で細かい作業ができて、背骨伸ばせば川底歩いていける
なによりモビルスーツとしては破格の軽さで地盤が緩んでいてもOK。
……自衛隊どころか消防にも本気で欲しいぞ、∀のウァッド。
ガンタンクは重心高すぎて(コアブロックが縦にながいからな)駄目。
爆撃で吹っ飛んだ瓦礫とか、ザクタンクでゴリゴリ整地しようぜw
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事