名無しさん : 19/10/13(日)
名無しさん : 19/10/13(日)
使える
名無しさん : 19/10/13(日)
使えない
名無しさん : 19/10/13(日)
名無しさん : 19/10/13(日)
そのままの状態は空間戦闘専用装備だから無理だけど重力下仕様に変えれば使えるとかじゃね
重力化仕様装備があるのか知らんけど
名無しさん : 19/10/13(日)
コイツが歩く姿すら想像できない
戦艦の中でも床に足付けずにフックか何かで吊られて保管されてんじゃないか
名無しさん : 19/10/13(日)
単機で大気圏脱出する推力がある~とかなかったっけ?
推力あっても地上で立てるのかしらないけど。
名無しさん : 19/10/13(日)
地上に一機配備されてなかったっけ?
名無しさん : 19/10/13(日)
アナハイムレポートだかでラサに配備されてたって書いてたな
名無しさん : 19/10/13(日)
インコムは重力下で使えないんじゃ
名無しさん : 19/10/13(日)
>インコムは重力下で使えないんじゃ
普通に使える
名無しさん : 19/10/13(日)
>普通に使える
ゲームとかじゃそうかもしれんけど設定上は宇宙用装備
名無しさん : 19/10/13(日)
>ゲームとかじゃそうかもしれんけど設定上は宇宙用装備
アニメで使ってたからゲームが準拠してるんだろ
名無しさん : 19/10/13(日)
インコムを重力下で使ったアニメつーとUCのシルヴァかな
他に何かあったっけ
名無しさん : 19/10/13(日)
本体はともかくファンネルなどサイコミュ武器は重力下で使うのを考えてない物が割と多い
名無しさん : 19/10/13(日)
いやそもそもファンネル系が地上で使えない設定ってどこで出たもんだ?
名無しさん : 19/10/13(日)
>いやそもそもファンネル系が地上で使えない設定ってどこで出たもんだ?
普通に考えたらファンネルなんて重力下で空中に浮き続けられるわけないじゃんって
燃料というかスペースに限りあるわけで
名無しさん : 19/10/13(日)
でもキュベレイマーク2のファンネルも重力圏で飛んでるんすよ
名無しさん : 19/10/13(日)
バグだって地上で使えるわけだしな
名無しさん : 19/10/13(日)
名無しさん : 19/10/13(日)
>まゆつばMG後付
V2の亜光速到達が理論上可能ってのと同じかね
名無しさん : 19/10/13(日)
クルーザー状態だと大気圏離脱出来たのか
名無しさん : 19/10/13(日)
そのまゆつば設定もBstの単独で月軌道まで到達可能が伝言ゲームでそうなった気がする
名無しさん : 19/10/13(日)
名無しさん : 19/10/13(日)
Sガンダムそのものは両対応だしスレ画の装備でも使えるだろうけど
大気圏内は大気圏内に最適化したクルーザー/Ex-S装備があるんじゃね
名無しさん : 19/10/13(日)
まあZZと似たようなもんじゃね?地上は
名無しさん : 19/10/13(日)
>まあZZと似たようなもんじゃね?地上は
ノーメンテで砂漠横断できるぐらいか…
名無しさん : 19/10/13(日)
ZZはなにげに水中もいける
名無しさん : 19/10/13(日)
そもそも地上でこんな馬鹿でかいの動かすメリットもないんで、それこそゼータプラスでいいんじゃね
名無しさん : 19/10/13(日)
>そもそも地上でこんな馬鹿でかいの動かすメリットもないんで、それこそゼータプラスでいいんじゃね
いやSガンダムは実験機なのでそのメリットが有るかどうかを検証するのもお仕事だったのだ
名無しさん : 19/10/13(日)
ユニット交換で各種の状況に対応って機体だから地上用装備も有んじゃね?
重量バランス的に両肩とバックパックはとっかえになりそうだ
コメント一覧 (109)
先端のインコムは最悪強引に飛ばせるのかもしれんけどリレーインコムも飛ぶんだろうか
ワイヤーだって重いはずだし
使う事はできるがパフォーマンスは大きく低下するはず
常に浮遊・飛行に推力割かないといけないので機動性や稼働時間は激減する
ナラティブBは慣性重力下でもちゃんと使えてたな。
Sガンダムはそのまま普通に戦いそうだし
EX-Sになってもスラスターでホバリングすれば機動戦ができそう。
立てるかは知らんけど余裕で戦えはするだろうな
その分おかしいくらい推力上がってるとはいえ、ちゃんと地上で飛べるかどうか
翼も無いのになんで揚力産むと思えるんだろ
アニメ見てもファンネルは常に噴射もしてない、動くときだけ吹かしてる。
地上でそんなことしたら落ちるよね。小学生でもわかる。
滑空だけなら可能だろうけど徐々に落ちるだけであんなZZみたいに上に行って下に行ってまた上になんてできるわけないんだ
ZZなんてオーラでビームは弾き返すわ恐怖で怯えさすわMSさえ操る世界なんだからそんな世界で
ファンネルは地上で使えるを当たり前のように言うんじゃないよ
そもそも高コスト機体だってことを考えると、使えるけど本来の性能は出せないし、できれば使いたくないってところじゃないか
大昔の宇宙世紀公式年表にはニューギニアのティターンズ基地をEx-Sを含む連邦部隊が壊滅させたという設定があったかと。
なんてことがあり得るんだろうか?
概ねZZと互角ぐらいの性能があると思えばいいのかな?
4機中の1機がEx-S装備でラサ近郊ネパール地区に配備されていたとあるし、地上に配備しておいて動けないってことはないでしょ
Ex-Sで動けるなら身軽なスペリオルでも問題なく戦闘できるはず
UCでもクシャがコロニー内で使用して地上付近じゃ上手くコントロールできず
ミスってエンジン爆発させちゃって大損害出しちゃってたじゃん
そんな機体が地上は戦えませんとかあるのか…?
地上から宇宙は無理よね
ロケットエンジンは地上でも使えるから飛べるだろうし
地上用にデータ調整すりゃなんとかなる
足あるんだから地上に立つことくらいできる
アニメでもそうだけどあの時代なんて歩き回って戦うわけじゃないんだから
飛べればある程度は戦えるだろ
ネオジオングですら地上で使えるんだぞ
ネロやZ+の方が遥かに実用性や確実性が高いだろうし、重力下でスペリオルを使う意義が無い。
でも、それを無理矢理使うからこそ色々と貴重なデータが取れるんじゃないか?
そういう意味込みでの地上配備なのかも
Sだけなら自立、歩行、走行も出来そうではある
Ex-Sは単なるランディングギア、戦闘は浮遊・飛行(飛翔)メイン
てか、そもそもGクルーザーの方がメインだからEx-Sが地上で
使えなくても大して困らないんじゃなかろうか?
簡単な移動用の歩行能力くらいはあるだろう
でも走行や、さらにハイキックとかとなるとどうかな
宇宙用のまま無理矢理出撃して、高速機動とか足場蹴って大ジャンプとかして重力の負荷で関節や駆動系ボロボロにして叱られるリョウが見たい
そこから遅れて到着した地上用に換装する感じでひとつ
脚なんて飾りですよ
戦後の特にグリプス以降の世代は殆ど脚を使わずに擬似ホバー移動とジャンプ飛行で立ち回るしなあ
地上運用するMSでもホバー機動戦が出来るなら脚そのものによる走行能力はどうでもいいんじゃないかと
技術者の試行錯誤や上からの圧力、現場からの要望とかどういった経緯で開発されているのか興味ある
プラモの資料だけじゃ断片的だし
この機体がコンペで勝ってたらこの機体がZZになったはずだから
遠距離からスマートガンで狙い撃つ歩行砲台みたいな使い方か、至近距離でビームサーベルで斬り合いか。
FAZZも地上で使うとしたら人型歩行砲台的な使い方になりそう。
MSはあんま歩いたり走ったりせんのじゃね?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダム・ センチネル」カテゴリの最新記事