0:2019年10月15日 09:59
1 : 2019-11-04 07:09:53
ウモンじいさんのガンダム顔のボール
2 : 2019-11-04 07:10:17
エース専用パーソナルカラーとエンブレム
27 : 2019-11-04 07:56:50
>>2
それハッタリか?
34 : 2019-11-04 08:04:59
>>27
言われてみれば微妙か
大げさに誇示して威圧するって意味でははったりと言えなくもないと思ったもんで
3 : 2019-11-04 07:11:10
ニュートロンスタンピーダー
NJCのベースマテリアルを大量に使う上に一回使用するとボロボロになってしまう
しかし詳細を知らない連合軍はこれにより迂闊に核ミサイルを使用できなくなった
4 : 2019-11-04 07:11:46
ザクレロの顔が、そういう効果を狙ったものだという考察は良く見かける
ORIGINで、機首部に酷似した塗装を施された攻撃機にアムロがおぞましいイメージを抱いた辺り、それなりに効果はあるのかもしれん
5 : 2019-11-04 07:11:50
ウォドムは地球人の戦意を戦わずして削ぎ落とすための心理兵器であるという地味にえげつない設定がある
7 : 2019-11-04 07:14:11
グフの肩のトゲ
10 : 2019-11-04 07:21:15
>>7
正直、実用性の怪しいスパイク系は全部含まれると思う
8 : 2019-11-04 07:19:26
ズムシティ
9 : 2019-11-04 07:20:42
ヘイズルの顔がガンダムなのはジオンへの心理的影響の検証目的
16 : 2019-11-04 07:31:48
>>9
画像識別で不明機がいきなり「ガンダム」に分類されたらビビるだろうなあ
13 : 2019-11-04 07:25:06
CBのガンダム顔
変形時に敢えて晒すキュリオスとか
背後から来る敵に巨大顔で睨むセラヴィーとか
50 : 2019-11-04 08:33:30
>>13
逆パターンのジンクスとアヘッドも言えるな
ジンクスの原型機はスローネ、アヘッドにはガンダム の技術解析使ってるけど、ガンダム は悪であるって印象付けのために連合軍にガンダム 使わせたくないから、全く違う機体っぽい外見にされた
逆に鹵獲ツヴァイやアルケー、リボンズとか、刹那にだけは「CB以外がガンダムに乗っている」が効いてたけどw
14 : 2019-11-04 07:27:57
赤ディアス増加
アムロカラーのゼータプラス
ジオンカラーハイザック
15 : 2019-11-04 07:28:19
ビグ・ラングが赤かったことでシャアが乗っていると誤認した連邦兵
これが作り手の意図なのかは謎だけど
18 : 2019-11-04 07:39:16
ガロードはハッタリのつもりだったけどガチでヤバいもん搭載してたX
19 : 2019-11-04 07:42:05
ネビュラブリッツはハッタリの類だろうな
20 : 2019-11-04 07:43:13
せ、背中に顔が!
正直そんなにビビる事でもないと思う
21 : 2019-11-04 07:44:24
そりゃあれだけガン積みしてるのに実際使えるのは殆ど無いファッツでしょう
25 : 2019-11-04 07:54:10
>>21
あれはダブルゼータのフルアーマーパーツの実機検証みたいなものだから、ハッタリ狙いとは違うんじゃない?
31 : 2019-11-04 08:01:36
>>25
α任務部隊自体がハッタリやぞ
26 : 2019-11-04 07:56:46
DUSTの時代だとガンダム顔改造は人気だったみたいだな
あまりにもポピュラーだったのか、実際にガンダムが出てきても「そんなガンダムいるかよ」と一笑される模様
35 : 2019-11-04 08:05:04
>>26
宇宙世紀のガンダム顔は験担ぎ的な意味があるからね。
28 : 2019-11-04 07:59:32
宇宙世紀のガンダムタイプはすべてそれ
30 : 2019-11-04 08:00:39
SEEDで核MSがガンダム顔なのは「お前らの技術は全て吸収したぜ、ざまー」ってことなんだろうか
38 : 2019-11-04 08:10:06
最新鋭MSとは名ばかりの不採用機を実戦未経験の艦長の下に押し込んだ張子の虎(ペーパー・タイガー)と称されるα任務部隊
そのガンダム系MSに遭遇し市民兵が怯えだした時「あれはガンダムでも何でもない!私が保証する!」と嘘を言って落ち着かせようとしたオフショー
センチネルは虚勢の張り合い感がある
43 : 2019-11-04 08:21:24
シャークマウスボールも威圧目的でいいのかな?
45 : 2019-11-04 08:23:38
ドムットリア明らかに実用性のない噛みつき攻撃ショックバイト。
53 : 2019-11-04 08:39:28
UC以降のネオジオンの「袖付き」、さらに格上の「親衛隊」
自軍がただの残党じゃねーぞと鼓舞しつつ一体感を出し、連邦に対してもちゃんと統率されてる一筋縄でいかない集団であることを認識させてる
ep4の袖のないジオン残党は作中で「動く博物館」、ファンからは「運動会」とか散々な言われてて、袖付きと明らかに扱い違う
57 : 2019-11-04 08:42:54
通り名だけで勝手にビビる奴いたよね
61 : 2019-11-04 08:52:32
低軌道ステーションにオートマトン送って一般人撃ちまくったのに、アロウズが映像改竄してハーキュリーの部下に撃たせまくった事にしたのは酷いと思う
63 : 2019-11-04 08:53:32
サンボルのフルアーマーガンダムかな。
ジオン兵のガンダムの出現に怯える描写がガンダムの恐ろしさを表してるよね。
実際に戦闘は混乱していたし。
64 : 2019-11-04 08:55:35
DXのサテライトキャノンでコロニーをギリギリまでかすめながら
ガロード「人質返してくれなきゃコロニー壊しちゃうぞ」と追い込むところ
65 : 2019-11-04 08:55:37
UC外伝で学生たちがジムにガンダム頭つけてジオン残党追っ払う話すき
71 : 2019-11-04 09:05:11
少し変わった心理効果でコミック版F90
F90が既存MSより小さくて高機動なのを生かした上にシドの従来のMSと同じはずという思い込みを利用してギラドーガ改の後ろに回り込むf90デフ機
73 : 2019-11-04 09:09:26
元々心理戦が得意だったけど、チボデーがピエロ恐怖症だったために想定以上の効果を発揮したジェスターガンダム。
77 : 2019-11-04 09:18:02
袖付きのギラ・ズールはあえてザクに近い顔にする事で組織自体が弱体化したネオ・ジオンの士気高揚狙ってたような
80 : 2019-11-04 09:30:06
セリック「直ちに投降せよ。しないとPDMを発射する。」
ヴェイガン「は?今撃ったらお前も死ぬんやで。」
セリック「この作戦で俺たちは死んでこいと言われている。」
ヴェイガン・味方「ファッ!?」
91 : 2019-11-04 10:10:14
デスサイズは機体デザインそのものが心理的効果狙ったものになってるな
レーダーに反応もなく出会ったら終わりの死神とか恐怖の対象だわな
93 : 2019-11-04 10:11:49
ダミーバルーンで艦隊の数を誤認させたシャアと第一派で核ミサイルを撃ち尽くしたと見せかけて第二派に本命を忍ばせたブライト、逆シャアはハッタリの効かせ合いだったな
94 : 2019-11-04 10:13:37
ダミーバルーンは実用性が高いハッタリだよね
118 : 2019-11-04 10:51:49
ブレックス「ガンマガンダム」
究極のハッタリ
極上の高性能次世代量産機とかいうやっつけ感
148 : 2019-11-04 11:45:56
想定外だろうけど、サンドージュはあっちこっちからパイロットが見えたせいでウッソに対してはかなり精神攻撃になった。
160 : 2019-11-04 13:24:29
審判のメイスに出てきた宇宙海賊が、機体を偽装した偽ガンダムチームでハッタリをかまして略奪をしてたな
コメント一覧 (224)
あれも顔みたいなのつけてたよな
F90が既存MSより小さくて高機動なのを生かした上にシドの従来のMSと同じはずという思い込みを利用してギラドーガ改の後ろに回り込むf90デフ機
一気にやって上げれば良かったかもしれんのに…
ヴェイガン「は?今撃ったらお前も死ぬんやで。」
セリック「この作戦で俺たちは死んでこいと言われている。」
ヴェイガン・味方「ファッ!?」
地球人が核をすごい爆弾くらいにしか思ってなくてロストマウンテンから核を持って行って無事爆発
という威圧効果のためザク型になったハイザックと、
対してお前たちのはザクじゃねえ! 俺たちジオンが作ったものしか
本物のザクと認めねえ! という意地を込めて命名されたザクⅢ。
「コロニーを沈められたくなかったら、大人しく降伏しろ」
も、このお題に該当するんかね?
レーダーに反応もなく出会ったら終わりの死神とか恐怖の対象だわな
これも結果的にハッタリかな?
女王マリア「ハッタリちゃうやんけ!」
オートマトン
バグ
究極のハッタリ
極上の高性能次世代量産機とかいうやっつけ感
と主張しておいて射撃型の機体に乗ることが圧倒的に多いとあるキャラはハッタリ効かせてたんだろうか?
ぼくの考えた最強の量産機
ペニーワイズ「多数の火器、インコム&有線アーム、デカいの三拍子!どう?乗りたくない?」
ジョージィ「強そう ギラドーガ乗るわ」
ウーフェイの嫁共々あれって公式なのかしら
見た目がアレだけど実際は武装も機動性も産廃
ガンバレル使用時は機動性が低下してなおかつ
ガンバレル損失=攻撃力と機動性の低下だからマジでボールポジだったりする
悲しいかな…全部実弾だからPS装甲には無力
ハッタリだと思う
全力で乗っかると腹パンで
返ってくるぞ
ハッタリ似合わなそう
あと後世まで心理的な影響を与えてると言えばザクだよな
連邦のハイザックもだしギラズールなんかもだし
でも焼くけど
どっからどこまでがハッタリなんだろうか
いやまあ、デラーズフリートはホントに落としたけどさ
ハッタリではないけど、あの威圧感は
カレンやサンダースが萎縮するくらい
十二分に作用してた。
運悪くギュネイに本命見つかったけど
ビグ・ラングも偶然(多分)ハッタリになってたような
別に誰もびびらなかったけど
すぐに違うって見抜かれたし
いやMSの量産化に意味があったからいいんだけどさ
ターンエーの核にビビるべき相手が違うってのはもうどうしようもなかったよなぁ
名前とビームの形状で騙しに掛けてくるの、いいよね・・・
それに近い意図がある。
後は連合のフラグシップ機のデザインをまねすることで相手への威嚇効果を狙っていたらしい。
OS名も各単語の意味を微妙に変えつつアクロニムとしては連合OSと同じく『GUNDAM』となるようにしている徹底ぶり。
本来なら外から見えない、わからないところにまで手を抜かない。
ZAFTの設計局の責任者の中に江戸っ子気質や、皮肉屋な京都人的な気質を持つ人がいるのかもしれない。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事