0:2019年10月27日 11:06
改造機と新造機がある 謎期待
ZZガンダムのハイパービームサーベルと
鍔迫り合いは燃える!
ZZガンダムのハイパービームサーベルと
鍔迫り合いは燃える!

1 : 2019-11-04 16:04:10
第何世代MSか論争禁止
12 : 2019-11-04 16:12:26
>>1
世代キメラなんだよなぁ…
4 : 2019-11-04 16:09:02
肩スラスターをそのままバックパックに持ってきたゲルググが採用される模様
7 : 2019-11-04 16:10:02
キュベレイのファンネル抜き
8 : 2019-11-04 16:10:45
イリアの乗ってたやつまでゲルググの改修機だと思われてるからな
親衛隊のは新規製造だし常にアップデートされてる逸品だぞ
9 : 2019-11-04 16:11:55
結局どれくらい造られてたのか、なんか立ち位置がようわからん機体
14 : 2019-11-04 16:14:53
ガワと名前はゲルググ、中身と性能はリゲルグ
ウェルテクスは良いMSだぞ
15 : 2019-11-04 16:15:10
BB戦士で一番好きだったな
ちょうど良い体型だった
41 : 2019-11-04 16:37:58
>>15
肩とランドセルだけの換装で、ゲルググとリゲルグの両方をうまく再現してたね。
初期BB戦士はコイツやバウンドドックみたいな割り切ったギミックのやつが面白い。
16 : 2019-11-04 16:15:15
同年代かつ性能は下回るジムがあそこまで改良できるんだからこれぐらい改良できても当然っちゃ当然
17 : 2019-11-04 16:15:40
近代化改修してみたら、意外と優秀になっちゃったんで
じゃアップデート済みのを新造すっかってのは、現実では珍しくもない
31 : 2019-11-04 16:28:12
>>17
オーガスみたいなものか
19 : 2019-11-04 16:22:09
・第二世代相当の改修(ムーバブルフレームとガンダリウムγ採用?)
装甲についてはZZによくあるガンダリウム・コンポジットとあるので詳細は不明
・高出力のジェネレーターに換装
・シールドにもなるウイングバインダー装備
・バインダー内部の大型スラスターの機動力はZZに近い
・新規開発されたロイヤルガード用の指揮官機有り
ゲルググとはもう別物だなさすがハマーンのネオ・ジオン
20 : 2019-11-04 16:22:38
ゲルググ→リゲルグ
ガルバルディ→ガズL、R
イフリート→イフリートシュナイド
と、近接能力を強化した機体は軒並み世代無視して活躍できてるのはジオンの基礎研究がそれだけ優れていたからか、近接戦闘だとあまり性能差が意味をなさないからなのか。
25 : 2019-11-04 16:26:26
>>20
むしろ近接戦闘こそ機体のスペックが重要じゃね
21 : 2019-11-04 16:22:46
ゲルググじゃなくてキュベレイの仲間だし
23 : 2019-11-04 16:25:06
やってる事はビームライフルとナギナタ持った核無しサイサリス
シンプル故に強いバケモノ
28 : 2019-11-04 16:27:04
ゲルググJベースのリゲルグが最強だろ
33 : 2019-11-04 16:30:35
リアにビット用のポッド追加でサイコミュ試験用リゲルグになりませんかね…?
35 : 2019-11-04 16:32:11
>>33
ただのキュベレイなんだよなぁ
43 : 2019-11-04 16:39:55
ライデン専用機みたいなカラーリングはイリア機だけなのかな?
袖付きの青っぽいカラーリングが一般機?
50 : 2019-11-04 16:42:01
>>43
アナラボで緑色の奴もいたし、緑色のが一般機カラーかもしれん。
72 : 2019-11-04 17:05:04
>>43
今まで登場したのだと
赤→ZZのイリア機、審判のメイスのオーラフ機(ともにブレードアンテナ有り)
緑→アナログの一般機(ブレードアンテナなし)
青→UCの袖付き機(ブレードアンテナ有り)
不明→ラストサンの傭兵(海賊)機。
なんで指揮官機は赤が基本なのかもしれない、その上で袖付きはフルフロンタルのパーソナルカラーに配慮してカラーリングを変えてるとか。
44 : 2019-11-04 16:40:02
袖付機は何かしら改修されてるんだろうか
ナギナタブンブンしてるだけで撃墜されてしまったが
63 : 2019-11-04 16:53:37
>>44
宇宙で光るものグルグル回してたらコンロイさんでなくても撃ち抜きたくなるわ
49 : 2019-11-04 16:41:42
リゲルググ最大の謎はイリアの存在
めっちゃ強いと思ったらその後UCの歴史上から忽然と消える謎キャラ。
サイコフレームに取り込まれたのかな?
59 : 2019-11-04 16:51:24
ガルバルティβを近代改修機しろよ、これ船に積むとき肩が邪魔なんだよ、キュベレイだと肩が畳めて便利だけど、これは畳めないから
62 : 2019-11-04 16:53:35
パイロットとチューン次第では最新鋭機ともやり合えるってわかってこれまでの複雑化、大火力化に歯止めが掛かってMSの基本に立ち返るようになっていった……って後付けされるかもしれない
64 : 2019-11-04 16:55:29
ライデンカラーだった故に、まさかの専用機再登場となるとは。
歴史の影に消えたジョニーライデン・イリアのリゲルグ・GP計画と、表から消えたからこそ好き放題できる美味しいポジション。
66 : 2019-11-04 16:55:46
ギレンの野望でリゲルグの機動力にはお世話になりました。
70 : 2019-11-04 17:04:27
性能はともかく運用側としちゃあやり辛いMS。
お前のためだけにMSハンガー作り直したりハッチ改造するのは大変なんだよ!!
74 : 2019-11-04 17:08:12
>>70
両肩の下の空いたスペースはSFSとか変形したガザとか詰めとけばいいだろ!
(テトリス状態になって事故多発)
76 : 2019-11-04 17:11:24
輸送泣かせやな
83 : 2019-11-04 17:17:39
ゲルググを近代化改修して練習機にしてたけど、実戦でも主力機レベルでバリバリ使えるって結構とんでも機体だよね。
いったい元のゲルググが何割残ってるのか不思議でもある。
111 : 2019-11-04 17:56:30
>>83
第二世代に当たる改修をしてるからムーバブルフレーム採用で中身ほぼ違うと思う
ジェネレーターは変更されて装甲も全取っ替えで武装も違う
…ゲルググ成分何%だろう
117 : 2019-11-04 18:02:02
>>111
鼻が残っている。それだけで十分だ...
128 : 2019-11-04 18:23:58
・ザクマリナー→設定がややこしい機体
・ガズエル、ガズアル→見た目が似ているガルバルディβとの関係性は謎
・バウ→Zガンダムとの関連が噂レベルで存在
・リゲルグ→何故、この時代ゲルググが?しかも強い(赤いザク3のようにシャア用とか?)
ネオジオンには謎が多いな
129 : 2019-11-04 18:25:49
ザク3やドライセンを余裕で倒せるジュドーが、正面から戦ってたら消耗戦になってやられると判断したくらいなんだから、相当機動力が突出してるんだろう。
130 : 2019-11-04 18:33:22
モノコックで装甲材違う時点で新規生産しか無理なような..
131 : 2019-11-04 18:33:35
肩のバーニアを使ってるとき肩を大きく動かす様な可動範囲での攻撃はできないんだな
142 : 2019-11-04 19:11:01
タイガーバウムで腕のグレネードランチャー構える姿がキマる!
ゲルググ用ベースのライフルもいいが、機体のボリュームのバランスをとる意味でも指揮官用のライフルがいい。
ネェルアーガマを爆撃したり、なにげに兵装が充実してる。機雷かなんかをバインダーに積める設定もあったような。
151 : 2019-11-04 20:09:56
むしろ原型機のゲルググの優秀さを褒め称えるべきではないか
152 : 2019-11-04 20:25:29
アクシズの脅威Vだと先行量産型ゲルググをリサイクル感覚で改造して、即戦力として宇宙で使ってたな。
162 : 2019-11-04 23:20:13
元が作業用機体のガザCを第二世代MSと戦えるレベルに回収した技術力が
いかんなく発揮された機体なんだろう
164 : 2019-11-05 00:48:08
脚 それは ダム足、ドム足と並んでググ足(具足とも)呼ばれている 派閥を現す名称
ゲルググの脚形は袴足とも呼ばれていた
ドム足にジオングとられ、ザクにマラサイ等の先方を継承され、ギャン系としてのガルバルディβ
後継機が出なかったZ時代。
そして出たのはZZでのリゲルグ
外見は変わらず
完成度が高いんだよ・・・
コメント一覧 (190)
袖付きの青っぽいカラーリングが一般機?
ナギナタブンブンしてるだけで撃墜されてしまったが
めっちゃ強いと思ったらその後UCの歴史上から忽然と消える謎キャラ。
サイコフレームに取り込まれたのかな?
これはジムカスタムのポジション
MG & RGはその後で
でバックパック改造とガトリングガン付属は、その後のHGで。
無事数が出たら次は白いアムロ用零式をHGで!
歴史の影に消えたジョニーライデン・イリアのリゲルグ・GP計画と、表から消えたからこそ好き放題できる美味しいポジション。
お前のためだけにMSハンガー作り直したりハッチ改造するのは大変なんだよ!!
いったい元のゲルググが何割残ってるのか不思議でもある。
ただ数の上で主力になったジムⅡと違って、リゲルグの場合は数の上で主力になってる訳ではなさそうだな。
1a(アト)位の確率で海軍機の主翼のように肩を折り畳めるのかもしれない
当時バブル絶頂期だった頃、若い女性の間のファッションで肩パッドが流行ったからというのもあるかもしれない。
イリアのモデルは当時絶賛売り出し中だったアイドル、本田美奈子だし。
恐らく本機はサイコミュ制御を採用している。
あえてファンネル搭載機にしなかったのは、パイロットの負担を考慮して、持久力を優先したんだろう。
ジョニ帰でウイングスラスターにされる産廃イキリバインダー。
近代化改修とはいえ機動力に全振りであの時期のMSと渡り合おうというのは…結構無茶苦茶のようで利に敵っているのか?
改造なのか新造なのか何世代なのか、訳わかんなくなるな。
ジオン自体が、分裂して貧乏で訳わかんないのが一番の原因か。
ドーベン・ウルフやザクⅢ改、ゲーマルク、量産キュベあたりは図抜けているし除外で
マシュマーの士官学校時代から搭乗していたものを譲り受けたのね
・ガズエル、ガズアル→見た目が似ているガルバルディβとの関係性は謎
・バウ→Zガンダムとの関連が噂レベルで存在
・リゲルグ→何故、この時代ゲルググが?しかも強い(赤いザク3のようにシャア用とか?)
ネオジオンには謎が多いな
強力なビームソードも持ってるみたいだし
ゲルググキャノンの造形がなかなかのデキだったから金型流用してお手軽に作った。
バンダイの苦しい台所事情が反映されている。
ダブルゼータはそれが多いな。
ゲルググ用ベースのライフルもいいが、機体のボリュームのバランスをとる意味でも指揮官用のライフルがいい。
ネェルアーガマを爆撃したり、なにげに兵装が充実してる。機雷かなんかをバインダーに積める設定もあったような。
いかんなく発揮された機体なんだろう
ゲルググの脚形は袴足とも呼ばれていた
ドム足にジオングとられ、ザクにマラサイ等の先方を継承され、ギャン系としてのガルバルディβ
後継機が出なかったZ時代。
そして出たのはZZでのリゲルグ
外見は変わらず
完成度が高いんだよ・・・
アクシズに亡命する時に持ってきたゲルググを改修してリゲルグにしたら思ったより使い勝手が良くて、更に一年戦争の名機ゲルググとそっくりだからテンションが上がる。いっそこのままアップグレードかつリニューアルしようとなって高性能なリゲルグが生まれたのかな?
ヴァリエーションと言えばとある漫画に登場してたゲルググJのリゲルグ仕様の機体とかあるね。袖付き使用はナギナタの回転させながら登場とか目立つことしてるから、あのMS1機を狙うのに適してるとは言えないメガバズーカランチャーにあっさり直撃される出落ち要員にされるのよ…
改修っても設計を見直しただけで製造自体は新規なんじゃね
腕のグレネードランチャーと見せかけてダミーバルーンからのJのライフルでの一撃とか、デブリの隕石に円盤型機雷を当てて質量弾にしたりとか
(ゲルググはAが一般Bが高機動Cがキャノン)
それと型番が似ているイェーガーとの関係は何か有るのか?
(イェーガーの方はただの名前のもじりかもしれないけど)
Hey There. I found your blog using msn. This is an extremely well written article.
I will make sure to bookmark it and come back to read more
of your useful info. Thanks for the post.
I'll certainly return.%anchor_test%
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事