0:2019年10月27日 09:12
2 : 2019-11-03 07:04:00
ユニコーンがバナージ専用になったようにパイロットのパターンを数人分ほど登録するとかかな。設定を変更出来るのは機体をのせる艦の最高責任者だけにするとか。……それらの人物の誰かが敵組織のスパイとかだったらどうしようもないけど。
3 : 2019-11-03 07:07:21
母艦から関節、武装をロック、解除できる遠隔操作のシステム
インパルスとかのミネルバエネルギービームが補給だけじゃなくてエネルギー抜くのにも使えたらそれがベストかも
4 : 2019-11-03 07:07:48
試作機には万が一の事故に備えて外部から緊急停止信号を送れるようにしとけばいいんじゃない?
まぁ大体そう言う仕組みは「ダメです!信号受け付けません!!」までがテンプレートになるけど・・・
5 : 2019-11-03 07:08:36
機械的セキュリティを強化しても人間側に油断があればダメらしいので
MSコックピット内で生活
9 : 2019-11-03 07:14:22
合体変型型なら分離して置いておくだけである程度は防げるんじゃないかと
コアファイター強奪されても管制がパーツ出さなきゃいいだけだし
11 : 2019-11-03 07:15:55
XのGコンやAGEのデバイスみたいに起動に必要なキーを作るとかかな
12 : 2019-11-03 07:17:19
昔ながらの、5体変形合体するようにしておく
14 : 2019-11-03 07:25:24
リユース・サイコ・デバイス搭載機にする
パイロットが裏切らない限り、盗まれる事はない
って、パイロットが裏切ったら、どうしようか…
18 : 2019-11-03 07:31:39
対策をすれば、それを誤魔化す手段を考えるのが人間
100%のセキュリティはないけど、それでも99.9%どうにかするために色々やるんだよな
モビルトレースシステムってそういう意味では悪くないよな
普通の奴が盗んでもどうしようもない
54 : 2019-11-03 08:31:54
>>18
そのシステムが一般的になれば盗みにくるやつも普通じゃない奴がくるだけじゃないの
21 : 2019-11-03 07:41:20
XのGコン方式は割といい方法なのかもしれない
ロック破っても物理的に操縦桿が無いから動かせない
Gコン側に生体認証を付けて、盗んだGコンでは起動できなくすればさらに良し
逆に、正規のGコンとパイロットならどの機体でも動かせるようにしておけば緊急時にもある程度対応できる
22 : 2019-11-03 07:42:19
機体構造次第だけどコックピットモジュールを待機時には抜いていて、
コックピットに侵入して、そのまま機体起動の流れができないようにするとか
23 : 2019-11-03 07:46:00
MSの起動システムを数人がかりで行う面倒くさいものにしておく
25 : 2019-11-03 07:47:24
アンビリカルケーブルみたいにエネルギー供給を有線にする
64 : 2019-11-03 08:37:35
>>25
有線は使い勝手がとんでもなく悪いからなあ
26 : 2019-11-03 07:52:53
普通に鍵でも付ければ良い
27 : 2019-11-03 07:55:07
ちなみにモビルトレースシステムもドラゴンガンダムって盗まれた例があるから例外ではない
28 : 2019-11-03 07:57:01
認証を厳しくする
29 : 2019-11-03 07:58:23
自転車屋で盗難防止のためにペダルを外してあるだろ?
MSのコックピットのペダルも外しとけ
30 : 2019-11-03 08:00:58
一番良いのはX・AGEみたいに起動に専用のアイテムが必要、若しくはユニコーンみたいな特定パイロットへの生体登録
32 : 2019-11-03 08:04:26
操縦桿を外しとけよ
34 : 2019-11-03 08:05:24
ワンタイムパス導入しとこ
38 : 2019-11-03 08:08:38
とりあえず主要なパーツは外して別に保管しとこうか
39 : 2019-11-03 08:11:56
車とかと同じように鍵でロック
そして現実のスマホですらできるような指紋とか瞳の認証システムの導入
たったこれだけでガンダム世界のMS盗難は今のところ全部防げたのでは?
70 : 2019-11-03 08:40:52
>>39
緊急発進できずに撃破される可能性もかなり・・・
40 : 2019-11-03 08:13:27
とりあえす入場のセキュリティをもっとしっかりやれ
44 : 2019-11-03 08:15:49
バッテリーを空にしておいて、発進時にデュートリオンで充電
47 : 2019-11-03 08:19:08
MSMAに自我を持たせて
「知らない人について行ってはいけません」
と教えておく
50 : 2019-11-03 08:26:03
アリスみたいなAI積んで機体を管理してもらう
74 : 2019-11-03 08:45:54
>>50
AIの性能が無駄に高過ぎると強奪者に惚れ込んで離反とかあるのでダメです
58 : 2019-11-03 08:35:27
眼球認証、声紋認証、指紋認証のどれかを使えばいいんじゃ
59 : 2019-11-03 08:36:02
母艦を常に空中に浮かべといて補給は無人ドローンでのみ行う。
人の出入り禁じるのが一番よ。
76 : 2019-11-03 08:47:19
取り敢えず整備中でもコックピット付近にメカマンがいなければ火をいれた状態はしない事かな。
Z然りZZ然り他でも整備中に何度も敵パイロットが持ち出したことか。
78 : 2019-11-03 08:49:09
OSの起動シークエンス部分を本体じゃなくカセット的な外部媒体に記録して別のところに保管するとか?
84 : 2019-11-03 08:59:01
結局、MSを保管している基地や艦のセキュリティをしっかりやればいい話なんだよな
部外者がMSの所まで簡単に辿り着けちゃう状況がおかしい
85 : 2019-11-03 09:01:30
一番いいのはインパルス式だろうな、
コクピットブロック外して、カタパルトまでエレベータ、
管制側からの権限譲渡で解放されるまでは機体出力すべてロック
89 : 2019-11-03 09:07:16
生体認証を含めた色々な認証システムかな。
あと00一期みたく外部システムによる、サポート前提で動く仕様にする(外部システムからシャットダウンできるようにする)
92 : 2019-11-03 09:08:35
ハロをスターウォーズのR2D2みたいな感じで使う
あれは自分のドロイド乗せるだけでマシンが自分用カスタムになるなかなかいいアイデアだと思う
93 : 2019-11-03 09:10:06
エネルギーゲインって言えばいいんかな、車で言うガソリンを一切入れてない。
あとドラグナーとかサイバーフォーミュラーのアスラーダみたいなガッチガチのパイロット登録をあらかじめしておく。
念のため、ライフルとかのエネルギーも抜いておく。
95 : 2019-11-03 09:11:03
生体認証。
正規パイロットが出撃できない時の対処として、搭乗するパイロットを複数登録(予備)しておく。
どんなシステムでも破られるものだが、クラックするのに時間がかかるので、警備していれば強奪はできない。
99 : 2019-11-03 09:12:07
>>95
常時警備してないからなあ
101 : 2019-11-03 09:13:59
せめて武装まで盗まれるのは阻止したい
110 : 2019-11-03 09:20:35
素早く取り付けできるシステムを導入の上で脚部とバックパックと頭を取り外して置いておく
またはパイロットが変身して頭部にセットされないと動かせない
112 : 2019-11-03 09:24:16
脳波認証(そんなのあるかどうか知らんが)
コメント一覧 (375)
これだ!
しっかり鍵掛けとく
ある程度離れたら起動タイマー仕掛ければ良いでしょ
機体と1つにしておく
だろうな。
有事云々を考慮しても流石にどうかと思う
しかしながら基本的なセキュリティとしては何一つ間違っていない
人権無視された田舎のチンピラや度を超えた歴史オタクが現れるなんて流石に読めない
ユニコーンとかアスラーダみたいなパイロットの生体認証が必要なんじゃないかと思う
そうすると今度は納品直後のパイロット登録前を狙われる可能性もあるけど(GP-02みたいに開発サイドに内通者がいるとこのセキュリティはあっさり突破出来る
盗まれても、一人でお家に帰る様に設定する
ムーンレイスしか動かせなかったターンAは割とそんな感じかも
あとウイングゼロ&エピオン
でないと自機のパーツを修理のためにとぱくられてしまう
万が一奪われた際はMS実機よりも上位の操作権限をブリッジ等で有していれば止められよう
(皆城くん、なんで私の武器ロックしてるの?
ってあんな感じの上位権限)
封入後外部からハッチを溶接する
パイロットは一ヶ月ほど機体内部で生活して
交代するときはハッチを溶断して入れ替える
水や食料、酸素等は定期的に専用の搬入搬出口から差し入れるし家族の手紙や写真なんかも届けるから頑張ってもらう
多分システム∀使えばいける
実際に動かす際には外から手足にワイヤーを繋いでマリオネットのように動かすのだ!
更に基地や艦のサーバーとオフライン状態の場合はスタンバイ状態から進まない。
これくらいしたらスパイも複数人入り込んでない限りはある程度大丈夫なんでない?
主人公が偶然乗り込む
盗難予防
両立のためにはドラグナー的展開の第一話しかないか。
つまりパァイルフォーメイション!して俺自身がガンダムに成る事だすれば良かろうなのだ
自陣に引き込む工夫をするってのは?
って富野作品だいたいそんなばっかだ
っていうか主人公のいる陣営が視聴者側だから当たり前か…Gレコは少々混乱したが
実際ステラを助けるためにレイが発艦システム作動させてシンがインパルスで運搬した事例があるし
やっぱり使う側の問題だよなぁ
朝〇人種は最初から外しておく
間者「今週のパスはギレンの眉なし野郎だ」
ガトー「お、おう」
間者「一応来週も教えておくが、デラーズのハゲ野郎だな」
声は機体の外までしっかりと放送される
と思ったけどあいつらOS書き換えるから駄目か
専属パイロット以外はコックピットに近寄らせないとか
ガトーも堂々と乗り込んでたし
セイラが勝手に出撃したりアムロが持ち逃げしたりもしてたし
ゾンダーに丸ごと取り込まれたり
人間とコアユニットを完全にコピーしたレプリ護に強奪されたりしてるからそんな感じで奪われるんだろうなぁ
なおXX
計器類何も見えない。
普通に持ち歩き邪魔で
落としたと気が付いたときにMSが使い物にならない
降りたときには姿も声もアムロ・レイそのものになってる
たまに不具合が生じる
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事