名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
太くねぇって!
名無しさん : 19/10/17(木)
これがモビルスーツだっていうのかい!?
名無しさん : 19/10/17(木)
アリですね
名無しさん : 19/10/17(木)
>アリですね
今でいうハイレゾ的なデザインではある
名無しさん : 19/10/17(木)
普通にありだと反応に困るね
名無しさん : 19/10/17(木)
搭乗者の精神状態がメカニカル要素に影響を与えそうなスレ画
つまり結局ガンダムなので問題はないといえる
名無しさん : 19/10/17(木)
背中のパーツは何だろう
名無しさん : 19/10/17(木)
ジェネシックガオガイガーデザインした人って言われると納得できる
名無しさん : 19/10/17(木)
>ジェネシックガオガイガーデザインした人って言われると納得できる
ジェネシックガオガイガーのデザイン藤田一己だったのか知らなかった
名無しさん : 19/10/17(木)
>ジェネシックガオガイガーのデザイン藤田一己だったのか知らなかった
ジェネシック含めガガガFINALのメカデザは藤田氏が携わってる
ガオファイガーや天竜神とか明らかにオモチャ化する気ないデザイン多いのも藤田氏らしいっちゃらしい
名無しさん : 19/10/17(木)
>ガオファイガーや天竜神とか明らかにオモチャ化する気ないデザイン多いのも藤田氏らしいっちゃらしい
まさか天竜神が今ミニプラとして立体化されるとはねえ
流石に差し替えすら変形合体は無理だったけど
名無しさん : 19/10/17(木)
>ジェネシック含めガガガFINALのメカデザは藤田氏が携わってる
>ガオファイガーや天竜神とか明らかにオモチャ化する気ないデザイン多いのも藤田氏らしいっちゃらしい
今更だけど天竜神のデザインは高倉さん
あと初出もFAINALじゃなくてHJでやってた外伝シリーズ
ちなみに天竜神デザイン画自体は今みたいな感じではなくもっとカクカクしていて変形もちゃんと考えられている
名無しさん : 19/10/17(木)
0083やる前の佐野さんかなと思ったけど
描き込みが多すぎるから多分別の人か
名無しさん : 19/10/17(木)
生体系ロボットな感じがする
名無しさん : 19/10/17(木)
溢れ出る90年代初頭感
名無しさん : 19/10/17(木)
スレ画、DVDボックスの頃の藤田一己でしょ?
TV版があっさりしてるだけで本当はこういう芸風の人やで
名無しさん : 19/10/17(木)
>スレ画、DVDボックスの頃の藤田一己でしょ?
>TV版があっさりしてるだけで本当はこういう芸風の人やで
TV版のZでお仕事したのが二十歳迎えたばっかりだったか
あの歳であれだけの仕事するって凄いよなあ各クリエイターの案とスポンサーの注文をまとめあげる難産だったのに
名無しさん : 19/10/17(木)
変形できなそう
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
スレ画くらいだと多少の無理変形でも納得できる
名無しさん : 19/10/17(木)
>スレ画くらいだと多少の無理変形でも納得できる
ゲッター的なモーフィング伸び縮み変形しそう
名無しさん : 19/10/17(木)
OVA発ロボかな?
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
この長い爪先が俺を狂わせる
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
>1571249243788.jpg
百式の肩めちゃでけぇ
というか盾あったのな
名無しさん : 19/10/17(木)
>1571249243788.jpg
百式壊(クラッシュ)の元ネタこれなのかぁ
名無しさん : 19/10/17(木)
>No.677554591
まだこの頃は大人しかったんだな
名無しさん : 19/10/17(木)
>No.677554591
やたら肩が肥大してるのが肩パットが流行った当時を感じるな
名無しさん : 19/10/17(木)
名無しさん : 19/10/17(木)
コメント一覧 (54)
あまりカッコよくない
あそこはMS形態では畳んでほうがいいって
ライトニングゼータに至ってはなんなんだあのウイング
某専門学校のハイブリッドアニメーター専攻ってのを見た時は「量産型大張正己」を想像しちゃった
装甲をここまで複雑な形にする意味って無いと思うし
良く言えば自分の色を持ってる
装甲は樹脂製、足はランディングギアで基本歩行は不可能、肘関節が華奢で格闘したら壊れそう、よって武器も実体弾ではなくビームかレーザー(イメージ)
自分が良く目にした頃(ブルーナイトの頃)の藤田デザインはこんな感じだった
Zが未だに色褪せない意匠なのはとてもすごい偉業だと思う
機動戦士Ζガンダム、という作品のメカデザインとしては無し
こういうの見てると昔のスパロボの攻略本思い出す
なおこのせいで会社は倒産
DVDBOXのイラストだよね。
でもやっぱ円盤の表紙を飾るならイラストは、アニメの機体に忠実に書いて欲しいと思う
小説の挿絵ZかDVDボックス絵のZ、どっちかをパワーアップ版Zとして新規に設定おこしてくれ
νにたいするHi-νみたいに
Trustpilot
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「デザイナー」カテゴリの最新記事