0:2019年11月08日 09:06

もし自分が演説を聞いて士気が盛り上がったり、なるほど理解できると思える演説を上げてみよう

演説といえばギレンの「立てよ国民!」が有名ですが、他にも多く演説シーンはあると思います。そんな各演説を聞いて味方であれば士気が上がりそうなものや、敵であってもなるほど言い分は理解できると思える演説を上げてみましょう。尚、視点は民間人や第三勢力など自由です


2019-11-16_04_27_16




後ほど皆様からのコメントを記事に追記します
お気軽に書き込んでもらえると嬉しいです


※追記した記事には目印としてタイトル横に★をつけます
※時間帯によっては反映が遅くなる場合もあります

こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html

掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください

http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/










 スポンサードリンク
1 : 2019-11-19 07:03:43

逆賊マクギリス・ファリドを討つ!



71 : 2019-11-19 14:19:10

>>1
あのワクワク感はすごかったな



2 : 2019-11-19 07:04:47

そして私は父ジオンの元に召されるであろう!!



3 : 2019-11-19 07:05:19

ネオジオン、シャアの演説
一年戦争以来、難民が生まれ続けてきた歴史を挙げていたのは理解できる
そこから父ジオンの下に召されるであろうというのは
芝居がかっていると思う

今回の紛争に関係ない一般市民なら、こう感じるのでは



47 : 2019-11-19 11:06:22

>>3
これでは道化だよ、とシャア自身も言ってたし



5 : 2019-11-19 07:11:20

降伏はする。しかしガンダムは渡せん!

サブタイトル「ヒイロ閃光に散る」だったかな



6 : 2019-11-19 07:12:19

Zガンダムでの、ダカールの日。

エゥーゴのクワトロ大尉が、自らの出自を明かす演説。

劇場版で「なぜ削ったのか」と、観直す度に思う。



78 : 2019-11-19 17:57:28

>>6
アレは群像劇観点とすればクワトロの覚悟を決めるというシーンで、劇場版クワトロは最初から覚悟を決めているから、映画という限られた時間の中で作るなら端折られるのも頷ける。



7 : 2019-11-19 07:16:04

そらダカールだろ



8 : 2019-11-19 07:19:28

Zのみならず宇宙世紀通しても極めて重要なイベントであるシャアのダカール演説
世界観的にはほとんど意味ないけど無駄なテンションとエネルギーのほとばしるギレン演説

どちらも捨てがたい



96 : 2019-11-19 20:40:09

>>8
逆シャアにも繋がるエピソードだもんな。あそこで人類は一旦地球から出るべき、って言ったのに何にも変わらなかったから、アクシズ落とそうってなったわけだし。



9 : 2019-11-19 07:19:36

正直マクギリスの演説好きです



10 : 2019-11-19 07:20:54

グレミーの演説好き



12 : 2019-11-19 07:23:18

ガンダムにおいてはむしろカッコよくない演説探すほうが難しい気がするが…

0083のデラーズ宣言を挙げとく
「省みよう。何故ジオン独立戦争が勃発したのかを!何故我等がジオン・ズム・ダイクンと共にあるのかを!」
って文中にあるあたりギレン個人への崇拝って感じじゃないんだなーとよくわかる
まあ実際他の箇所でも自治権自治権いってるからメインの要求はそこなんだが


13 : 2019-11-19 07:29:15

鉄血一期ラストのクーデリア、今までの過酷な旅路を経たからこその言葉だって事がよく分かる
何より、お偉方がそれに応えてやる気出してくれてるのが嬉しかったな



14 : 2019-11-19 07:35:46

ギレンの立てよ国民!は盛り上がりでは別格だよな
やっぱ将兵達のジーク・ジオンのシュプレヒコールは自分も叫びたくなる



15 : 2019-11-19 07:46:05

ウォンのガンダムファイト開催の挨拶
あれでルール変わったから面白くなってきた



16 : 2019-11-19 07:46:53

鉄仮面の演説。
野外の演説中に発砲があっても、物怖じせずに自らの意志を貫く姿勢でやり通したのは見事。



18 : 2019-11-19 07:56:00

「地球と宇宙に住む全ての皆さん、こんにちは」

劇中だと冒頭しか詳細聞けない改暦セレモニー、現実世界と照らし合わせると色々考えさせられる



44 : 2019-11-19 10:45:04

>>18
現実なら理想主義者というより夢想家の戯れ言だけど
せめてアニメの中ぐらいは夢を語りたいよね



20 : 2019-11-19 08:21:34

イオリア・シュヘンベルクの演説は闇組織のボス感が漂う感じだったな。
変革を求めて戦争布告とか一般人なら「え?」ってなりそう。



22 : 2019-11-19 08:24:45

演説がかっこいいわけじゃないけど
息子に艦船で乱入されてぶち壊されたズッキーニ・ニッキーニの演説
っていうシチュエーションはとても好き



24 : 2019-11-19 08:26:07

ドルト空域でのクーデリアの演説。
というよりタンカだけど、あれはしびれたな。



27 : 2019-11-19 08:38:19

トレーズ様の敗者演説は意味は理解しきれないけれどかっこよくて昂ぶるものがある
モビルドールを快く思わないトレーズ派の兵士にとってはめっちゃアジテーションになりそう



29 : 2019-11-19 08:45:31

00はあんま演説とかには重きを置いてはなかった印象だけど一期ラストの地球連邦発足式典があったか
でもマネキン荒熊が敬礼してる後ろにちゃっかりいるコーラサワーがインパクトありすぎて演説内容が頭に全然入らない



32 : 2019-11-19 08:55:06

マフティーの演説から連邦政府の新情報が飛び出て、リアルタイムで対処してたケネスが「俺はそんなの聞いてねえぞ…」ってなるの好き



34 : 2019-11-19 09:03:12

デュランダルの諸悪の根元は
ロゴスの演説
その後のロゴスに関係するもの
全てに攻撃する群衆
まるで今のネット社会だよね



37 : 2019-11-19 10:06:00

オットー艦長の最終決戦前の館内放送は深くにもジーンときた。
小説版ではこんな現実のせいで死ぬなと励まし、アニメ版では次の世代に繋ぐために生き残れと奮い立たせる。
どちらも胸にくる言葉だったし、オットー艦長の成長がうかがえる内容だった。



38 : 2019-11-19 10:06:43

フリットの演説は順序立てた分かりやすい話し方なのが好き
敵が強い→内輪もめしてたら負けて殺される→だから協力して戦おう→その相手はUEだ!とか
セカンドムーンが崩壊しそう→そうなれば多くの人が死ぬ→球体ブロックを切り離せば助けられる→しかし全員でやらないと間に合わない→だから命を救うため協力してくれ とかね

今何が起こっているか・放置すればどうなるか・何をすれば良いかが明確で実に秀逸



39 : 2019-11-19 10:17:42

傲慢なるナチュラル共の暴挙を、これ以上許してはならない。プラントに向かって放たれた核、これはもはや戦争ではない! 虐殺だ!
このような行為を平然と行うナチュラル共を、もはや我等は決して許すことは出来ない!

ジェネシス一射目で連合軍を一掃したあとのパトリック・ザラの演説。核エネルギーの巨大ビームを撃った直後にこれである。
小説版ではこの台詞にキラも、じゃあ今やったコレはなんなんだ、と実質お前が言うなと唖然としている。



41 : 2019-11-19 10:22:50

本編中での演説回数ならトレーズ閣下が単独トップか?
たしか4回ぐらいやってたような



43 : 2019-11-19 10:34:32

ジークジオンってやっぱいいフレーズだと思うわ、俺がジオン国民だったら間違いなくブチ上げだわ



46 : 2019-11-19 11:05:37

省みろ!今回の事件は地球圏の静謐を夢想した、一部の楽観論者が招いたのだ!
デラーズフリートの決起などはその具体的一例にすぎぬ。また三日前、北米大陸の穀倉地帯に大打撃を与えたスペースコロニーの落下事故を見るまでも無く、我々の地球は絶えず様々な危機に晒されているのだ。
地球、この宇宙のシンボルを忽せにしないためにも、我々は誕生した。
地球、真の力を再びこの手に取り戻すため、
ティターンズは立つのだ!

0083のバスクオムの演説、コロニー落下が事故であると言っていたりして、ティターンズの主張がよくわかる内容。ティターンズファンの自分としてはかなり好き



49 : 2019-11-19 11:12:11

UCラストのミネバの演説は途切れ途切れなのと結晶ユニコのインパクトが強すぎて何言ってるのか全然分からないけど
実は箱の正体が何なのかスゲー丁寧に正確に説明してたりする。



52 : 2019-11-19 11:42:58

UCからオットーによる艦長演説
演説内容も良いけどなによりも、初期は全然頼りなく部下からも呆れられ信用の無かったお飾り艦長が、戦争を通して成長して艦長らしく部下を鼓舞する力強く頼もしい発言をするようになった事に感銘する



56 : 2019-11-19 12:22:22

AGE28話のオルフェノア首相の演説も面白い
ズブズブの内通者が「皆で一丸となり戦おう!」と語るおま言う演説なんだけど

勇気とは何か、それは困難に打ち勝とうとする信念のことである。
勇気とは何か、それは恐怖の実態を見極める目を持つことである。
勇気とは何か、それは未知を克服して未来に踏み出す人の生命力のことである。

だけはヴェイガンが人間だと知っているのに未だ恐怖のモンスター・UE扱いをし続け
殲滅という安易な解決法を目指す「人類を守る救世主」にもぶっ刺さる言葉になってる



58 : 2019-11-19 12:24:26

00の一期で初トランザムする時のイオリアの演説かな
「ソレスタルビーイングの為では無く、君達の意思で、ガンダムと共に」
はグッとくる



60 : 2019-11-19 12:30:37

∀のキエルのディアナとしての演説。
あの演説が物語のターニングポイントだったと思う。
味方(ムーンレイス)が混乱し、敵(地球人)が勢い付いた。
第三者視点で見ると言っている事は分かるけど、それなら地球帰還作戦自体が杜撰だったのではと感じずにはいられない。



69 : 2019-11-19 13:42:37

>>60
でもあれでディアナがキエルを信頼し、
ラストの大団円につながったんだよな



64 : 2019-11-19 12:46:43

ギレンとレビルの演説は御大の小説に全文載ってるから
興味ある人は手に取って欲しい
レビルのもギレンに負けず劣らず格調高くてこりゃ一転
戦争継続に世論も傾くわなと思う

F91のクロスボーンバンガード結成の際の鉄仮面の演説(銃撃されたときのじゃなく)も
読んでるとなんか昂って応援したくなる

だが肝心のジオンズムダイクンの言葉はあまり訴えてくるものがない
外に働きかける政治家じゃなくて内に籠る思想家だったんだろうな



82 : 2019-11-19 18:20:37

盛り上がりとかカッコよさはないけどクロボンダストのアーノルドの演説はちょっとうまいなと思った。
首切り王の言い分を一部認め、人々の弱さを認めた上でそれを乗り越えられると詭弁を交えながら言い切り、手をかざすという簡単な身振りを皆にやらせることで団結と士気を高めるあたりがうまい



106 : 2019-11-20 00:25:21

フロンタルが刻の記憶を見せながら説く可能性の虚しさ
奇跡もまた繰り返す
とバナージたちが見せた奇跡を一蹴して
可能性の先にある虚無へと引き込もうとする

最後は言葉ではなく人の心の熱を受けて納得してしまうのがまたいい



110 : 2019-11-20 08:30:30

種運命でミーアのオーブ非難演説に電波ジャックして乱入したラクス。タイミングとしてはよかったと思う。



113 : 2019-11-20 08:48:37

前にオルガが言ってた。
たどりついた場所でみんなでバカ笑いしたいって。
オルガはもういなくなった。けど俺の中にオルガの言葉がまだ生きている。オルガの命令が生きてる。
なら俺は全力でそれをやる。
俺の・・・オルガの命令の邪魔をするヤツはどこの誰でも全力で潰す。どこの誰でもだ。
分かった?なら・・・。死ぬまで生きて命令を果たせ。

これだな
オルガを失ったミカがどうなるか予想つかなくて、
バルバトスで特攻掛けてもおかしくなかった中で発せられたこの言葉は
ミカの成長を感じさせた



114 : 2019-11-20 10:22:19

最終回でのフリットの演説

内容も良いんだけど、大量殺戮兵器を敵味方の前でぶっ放すのがやること派手で好き