0:2019年11月08日 08:47
大型ドリル2基、レーザートーチ1基、カッター2基
専用のトンネル掘削機(シールドマシン等)を使わずわざわざMSにその能力を持たせた以上、冗談みたいな外見に反して実用性があるものだったのだろうか
それとも公国ジョークだったのか
専用のトンネル掘削機(シールドマシン等)を使わずわざわざMSにその能力を持たせた以上、冗談みたいな外見に反して実用性があるものだったのだろうか
それとも公国ジョークだったのか

この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「アッグの掘削能力はどの程度の物なのか」に関連しそうな記事
コメント一覧 (114)
肘もろくに伸ばせなさそうだし
ふつうにザクにドリルもたせた方がよくね?
ゲッター2みたいに掘り進むのは無理
地中をすごいスピードでドリドリモグモグ進むシーンがあったんだろうけどなあ
間に合うんか?うるさへん?バレへん?
口からビームトーチ吐いて溶かす
冷えてくっついたらドリル固まる奴やん!
頭ノコギリで掻き出す
後ろから土砂めっちゃでるで!
足のホバークラフトで移動
そんなんエネルギーの無駄やん!
そもそも対空砲火張り巡らされた防衛網からどうやって投入するの?
夢が無い事言うなよー
このタケノコ型のドリルじゃ掘り進むことはできない
・・・らしいけど知ったことじゃないんで
この世界ではものすごく良く掘り進めることにしとこう
きっといくつか穴を掘っては崩して大きな穴にして
前進して・・・の繰り返しなんだよ
ギガァドリルゥブレイクゥウウウウウ!!
すればWB隊に勝てたんじゃないかと思うと…
やりきれんな
カードダスで三機ぐらいで掘り進めている絵がなかったけ?
穴を慣らすリーマーの機能しか無い件
実際に面取り用にこういう工具がある
半ばギャグ漫画とはいえ、実績がある以上採掘能力が皆無とまではいかないんじゃないかな。
と思ったがアクシズや青葉区みたいな資源小惑星での採掘業は開戦前から盛んに行っているはずだから岩盤掘削のノウハウは豊富なはずなんだよな
そういうところで培われたノウハウの結晶がアッグなんだとしたら普通のシールドマシンや重機よりも速いのかもしれない
…掘ってるときすげぇフラフラしそう。
ターンピックみたいな固定させるのないのかしらこのこ。
もしかして小惑星を削る為の物なんじゃ…?
ジオンに地質を知る人間がいるとは思えんし
流石にジャブローの岩盤がここまで分厚いとは予想できなかった模様…
なお土砂は掘れないとかあったが愚連隊で普通に土っぽい掘ってた描写もあるので
ある程度そういうことに対応したパーツもあったんでないかと思われる
アレなんだろうな?テスト機の転用?戦時下の急増機?
MSの形態だと方向転換とか不測の事態にも対応しやすかったんじゃないだろうか?
ホンキでそれ言ったら正気疑われそうな作りだけど屁理屈で言ったらそんな感じになりそう。
MSVのはザクタンク的な再利用型で。
それでも体型的に相当無理があるが。
地下鉄線の拡大工事の時に、このシールドマシンが再利用できるか というのが工事費予算に響くらしい。
なので、工事からの視点で見れば、コロニーで、外壁作る時点での地下道の工事追加は、まず無いだろうな。
コロニーで70年以上暮らしている連中が、地球での地面堀工事なんて出来無い 結果がコレw
そうでもなきゃ、ソロモンやルナツーやアバオアクーやアクシズを
どころかジャブローをどうやって掘ったんだよって話になる
それらを掘った重機にMS用技術を加えて発展させたのが、工兵用重機アッグなんだろう
もちろん、延々と掘り進むんではなく、連邦内に仕込んだエルランのようなスパイからの情報で
掘削の必要な場所に適切に配備して、奇襲に必要な進入路を開削するはずだったんだ
しかし肝心の情報が少なくorなく、シャアによる宇宙船ドック入り口発見による
泥縄的なジャブロー攻撃となったため、アッグに出番はなかった
重機なのにMS扱いされてるのは、MS予算で開発したためでしかない
むしろ本業の穴掘りすら不安を覚える形状。
戦時中じゃないほうが出番ありそう
他の機体はそう思えないのにこいつだけはなぜか恐怖を感じる
先行部隊がジャブローの入り口発見!
→侵攻本隊急行!→連邦がハッチを閉めたぞ!
→ぶ厚くてザクマシンガンやジャイアントバズでも無理だ!!
→よし!工兵!!こいつのドリルで穴をあけろ!!
・・・本来こういう用途で使う予定だったと思いたい
対抗馬は…もぐらとか…
それだけで掘り進めそうなデザインになるのに
それともこの腕伸びるんだっけ?
少なくとも、シールドマシンで掘り進むほど、地下深くまでは陣地化してないような。
ジャブローやキリマンジャロ、トリントン基地のどれもいちおう地上に建物はなかった。
山に横穴片手穴を掘ったりし、そこに司令部などは置いていたようだが、このパターンの場合、出入り口をふさがれてしまうと基地は無力化する。
わざわざ穴を掘ってまで、敵地に切り込む必要性はないんだよなぁ。
マッハスペシャルで回避もいけるぞ
ジャブローでも人工物で構成された部分を短期間で穴をあけるから、
土をどかすとかは考慮してないとか。
まあ、ツルハシ担いだザクさんよりは役に立つと信じてあげたい。
通常の立ち姿勢で掘り進んでたっぽい
まあ物理法則お構いなしのロマンツール、
ロマンMSだからこそ映えるものもあるってことで
ゲッター2「マッハで走ってマッハで掘り進めるぞ」
ドリルスペイザー「マッハで飛んでマッハで掘り進めますよ」
ゲッター、スペイザー「「えっ? お前マッハで掘れないの?」」
アッグ「…」
一撃離脱の対ジャブロー攻略兵器だったのかもな。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事