0:2019年11月06日 18:13
いくら地球連邦が緒戦で大打撃を受けたにしても、終戦まで国力差ほどの戦力差がなかった気がする。
銃後の疲弊に関する描写も、人的資源の枯渇くらいで、資源や物資の不足、エネルギー不足には殆ど言及していない辺り、実は30:1の国力差は大袈裟な表現なんじゃないかな?
銃後の疲弊に関する描写も、人的資源の枯渇くらいで、資源や物資の不足、エネルギー不足には殆ど言及していない辺り、実は30:1の国力差は大袈裟な表現なんじゃないかな?

後ほど皆様からのコメントを記事に追記します
お気軽に書き込んでもらえると嬉しいです
※追記した記事には目印としてタイトル横に★をつけます
※時間帯によっては反映が遅くなる場合もあります
こちらでブログ記事のテーマ(お題)を募集中です
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
掲示板の方からもまとめて記事にしています、ぜひご活用ください
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
コメント一覧 (150)
戦前に30対1の国力差というのは妥当だと思う。
で、初戦で連邦をぼっこぼこにしてオデッサ等の地球の重要拠点も制圧できたけど
元々の国力が段違いすぎるから最後の押し込みができず、連邦がMSの実戦投入を始めたら2~3ヶ月程度で戦況を引っくり返されて敗北
設定を疑う余地などないと思うが?
開戦当初の一ヶ月で総人口の半数が死に←これほとんど連邦側の話だとしたらだいぶ差が縮まるだろ
知らんけど
つまり日本が世界全体に戦争挑むようなもんで
世界第3位の経済力の日本の国力は世界全体の30分の1もないだろうことを考えるとジオンって割と裕福だったのか
それとも開戦前にこっそり大量に資材を溜め込んでたのかな
下手すりゃ歩兵の火器すら脅威だし正直30分の1以下で地球半分侵攻はちょっとやりすぎな気もしなくない。
80億が6つのサイド、プラス月や木星圏等に。
一つのサイドに10億ずつ。
サイド3は移民政策を進めていて20億。
その他に10億。
人口に関してならこれくらいが妥当じゃないだろうか?
これだと20対80(サイド6は中立で除外)。
4分の1くらいじゃない?
ジオンは技術が進んでいた、というのなら3分の1くらいの差なんじゃないか。
国力のほとんどを軍事方面につぎ込んで戦力整え、奇襲同然の先制攻撃を仕掛け、非戦闘員巻き込んでの無差別攻撃をやって、それでようやく数ヵ月の優位確保できたってレベルだから国力差はアホほどあったはず
現実の地球なんて直径10kmの隕石(約3〜5億トン)一発で人類滅亡するのに
ガンダムのコロニーの大きさは全長35km、直径4.5km、重さ100億トンとされてる
つまり現実の地球文明を滅亡できる隕石の20〜30倍の質量の落下に耐えたということになる
0083やZや逆シャアを合わせればさらにコロニー二基と小惑星が一つ落とされてるのにV時代も割と自然が残ってるし
そこから始まって、サイド3が出来たのは何年だっけ?
で、EU風に国家形式を作ってMSを開発研究して、
・武力で政治主張しようとスタートしたのがジオン公国ザビ公王
・地球連邦首都が月
財力や人口数ではなくて『武力』か
総人口100億→50億でジオン1億5千万ひいて
48億5千万:1億5千万
約32:1でだいたい合ってるから、人口比が根拠で評価も妥当じゃね?
ジオンの方は民間人も頭数に入れてる感じするし。
まーコロニーにも連邦側の人もいるからねー、三十分の一以下はホントだと思うよ。
それで地球圏掌握しかけてたんだからスゴいもんだ。
当時化学的検証して無いからアレだけど最低100年以上は寒冷化してアウト
ただ、アースノイドも一枚岩ではない。
ジムが出来た時点で恐ろしい事になったけど、宇宙に上がったらアムロの宇宙戦データが足りてないのかやられメカになってない?
そういえば食料資源は連邦とジオンどっちが良かったんだろ?飢えてる軍人の描写はあんま見た覚えがない
ジオンの国力というかザビ家のカネって相当な物があるな
ザクやムサイの大群が万単位で出てきても
まだ足りないんじゃないかと思うくらい
ジオン(公国、残党ひっくるめて)は不滅だw
チタマなら、家作れば「空気も水も使い放題」だが、何にもない宇宙じゃそうは行かない。
コロニー建設費、充填する空気の製造費、水の運搬費、電力用ソーラーパネルと熱核融合路建設費、食料プラント建設費、なにより対放射線防御コストが痛すぎる。
ジオン本国が密閉式だったのは、機密性とか強度云々より、放射線防御コストを下げられるからでは?
口減らしを兼ねてるとかもある?
連邦にとっても総人口は減ったけど重工業を担う様なコロニーでは無かったので
工業生産能力は差程落ちて無いとかか
かえって負担が減って戦争継続には好都合だった?
もちろんコロニー落としは逃げるけどな
ジオン側の軍事力にも大打撃を受けた筈だよね
それなのに広大な地球に対して南極条例により大規模破壊兵器が禁止された状態で良く、地上降下作戦を実行したよね しかもMSは宇宙の様な機動性は期待出来ず、戦艦を落せば良い宇宙戦と違い広大な地域の侵攻、占領には向いてないと思うのだが
この辺はむしろ ジオンの国民を失った兵員に当てたため軍事、民事の生産力ががた落ちした為に地上の資源、生産力を奪う必用が有ったのかね 地上の生産力を奪取すれば連邦の生産力も落ち、実際にアムロの故郷では連邦の地上軍は補給が途絶えて孤立していた様だし、広い国土と其処に散らばる人口が徒となり各地の地上軍も同様の状況に陥り 国力差が有るにも拘わらず地上侵攻がスムーズに進んだのかね
ファースト、ポケ戦を見る限りだとガルマと親交の有った社交界の人々を除けばアムロ、アルらスペースノイドの方が安定した豊かな暮らしをしていた様だけど
開戦前から地球各地で反連邦活動や民族紛争が多発していてジオンはあらかじめ彼らと通じていたとかなんとか。
核融合炉のは15年くらいは燃料の補給無しで稼働するんだっけ?
それにヘリウム3は月面の砂に無尽蔵に蓄積されてるしグラナダを抑えてるから原料には困らないと思う
(あと木星からもヘリウムを運んでたはず)
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事