0:2019年11月06日 18:13
いくら地球連邦が緒戦で大打撃を受けたにしても、終戦まで国力差ほどの戦力差がなかった気がする。
銃後の疲弊に関する描写も、人的資源の枯渇くらいで、資源や物資の不足、エネルギー不足には殆ど言及していない辺り、実は30:1の国力差は大袈裟な表現なんじゃないかな?
銃後の疲弊に関する描写も、人的資源の枯渇くらいで、資源や物資の不足、エネルギー不足には殆ど言及していない辺り、実は30:1の国力差は大袈裟な表現なんじゃないかな?

スポンサードリンク
2 : 2019-11-12 22:07:40
まず人口が全く違う妥当だろう
4 : 2019-11-12 22:08:19
そんなもんじゃね?サイド3と地球ほぼ全部だろ?30くらいはあるだろ
5 : 2019-11-12 22:09:25
ジオンのエースパイロットの撃墜数が本当なら、連邦はそれだけ人材を失っても戦争を継続できる力があったという証明になるのだと思う
6 : 2019-11-12 22:10:35
連邦との国力差感じられないのは地球降下作戦で組織的行動とれなくなってたからでオデッサなんか人海戦術、国力差の極みだと思うんだが。
8 : 2019-11-12 22:11:43
コロニー1個と地球全部&連邦側コロニー複数だからそんなもんだろ
20 : 2019-11-12 22:26:17
>>8
1個じゃないぞ
1サイド数十基のコロニーがある
9 : 2019-11-12 22:13:34
開戦前の数字で
開戦後に核兵器使った攻撃、毒ガスやコロニー落としやらで一気にその差を埋めて地球降下作戦で資源確保へ動いてる
10 : 2019-11-12 22:14:57
開戦前はそんなもんだろ
むしろもっと差があってもおかしくない
ザクが優位だった頃に一気に攻めたから
戦線が伸びきって停滞したけど
停滞するくらいには連邦を削れたんだろ
11 : 2019-11-12 22:16:20
この時点ではコロニーでの食料生産が完全確立してなかったり兵器の大規模な製造施設は全部連邦に抑えられたりしてる
隕石からレアメタルが大量に取れてもそれを採取する人口がない
政治力がないからその隕石も取られる
仮にそれをクリアしても連邦の監視で兵員の育成も難しい
国力がないとはそういう事
16 : 2019-11-12 22:23:18
>>11
コロニーで自給自足が可能になったからジオンはコロニーの独立を主張したんだろ
15 : 2019-11-12 22:22:31
地球連邦って世界のほぼ全てが含まれてるのに
そことの差が30分の1ってむしろ凄いことだよな
37 : 2019-11-12 22:38:42
>>15
国力をGDPと考えて連邦を世界全体と考えると
世界全体のGDPの30分の1ってだいたい現在の日本と同じかちょっと劣るくらい
むしろ世界人口100億人超の中の1億5000万人のGDPと考えると現代日本より裕福と考えられる
となるとジオン公国は地球連邦の中でも有数の裕福な地域ということになりコロニーが連邦に経済搾取されてるという設定と思い切り矛盾してしまう
それを考えると30分の1ってのはコロニー落としで地球連邦の総資産が大幅に減少し、その後の比率と考えるべきだと思う
87 : 2019-11-13 01:34:17
>>37
逆に豊かだからこそ搾取されているって考えている可能性もあるかも?
現実でも行政から富裕な街が分離して貧しい地域を切り捨てようとする事例もある
19 : 2019-11-12 22:25:41
連邦は開戦後一週間で人口の半数を殺されたのに最後は勝ったからな。
戦前に30対1の国力差というのは妥当だと思う。
35 : 2019-11-12 22:37:02
>>19
どうやっても国力差を埋められないからこそコロニー落としで心を折りにいったんだしな。
22 : 2019-11-12 22:28:30
開戦前連邦に経済制裁されても困窮所か、逆に技術力が向上するとかジオン何だかんだ言って凄いよね。
26 : 2019-11-12 22:30:33
>>22
逆に制裁受けてから禁止されてた重工業はじめて周りのサイドから金せしめてたからな。
24 : 2019-11-12 22:28:52
むしろ1/30もあるのかよっていう
29 : 2019-11-12 22:32:17
>>24
以下だから・・・
28 : 2019-11-12 22:32:06
数が多い上にセイバーフィッシュって決してダメダメな機体じゃないし、この差をザクで埋めた戦争序盤のジオンの涙ぐましい努力。
33 : 2019-11-12 22:35:27
連邦が口減らしの為にわざと手を抜いたとか?目標値に達したところで反攻したとか
36 : 2019-11-12 22:38:34
>>33
いやこの差を覆したのがザクの存在だよ
もちろん最初だけだったけど
42 : 2019-11-12 22:50:14
ググったらジオン公国って人口1億五千万人なのか
つまり日本が世界全体に戦争挑むようなもんで
世界第3位の経済力の日本の国力は世界全体の30分の1もないだろうことを考えるとジオンって割と裕福だったのか
それとも開戦前にこっそり大量に資材を溜め込んでたのかな
107 : 2019-11-13 08:21:30
>>42
あの世界人口が増えすぎたから宇宙移民をしたわけで
現実の世界と人口比を一緒にしちゃ駄目だよ
43 : 2019-11-12 22:52:08
国力差はもっとあっても驚かない。連邦は打撃を受けながらもMS技術パクって自前のMS作っちゃうし。短期間で兵器を生産まで漕ぎ着けて地球からジオンを押し返して艦隊を宇宙に送り込むとか体力オバケにもほどがある。まあジオンに兵無しが深刻すぎたのもあるだろうけど
44 : 2019-11-12 22:58:53
確かにいくらザクが宇宙で無双しても地上だと自由に飛べないから連邦の既存兵器である程度歯が立つしね。
下手すりゃ歩兵の火器すら脅威だし正直30分の1以下で地球半分侵攻はちょっとやりすぎな気もしなくない。
46 : 2019-11-12 23:00:45
軍事力=国力って訳じゃないからね
国力のほとんどを軍事方面につぎ込んで戦力整え、奇襲同然の先制攻撃を仕掛け、非戦闘員巻き込んでの無差別攻撃をやって、それでようやく数ヵ月の優位確保できたってレベルだから国力差はアホほどあったはず
64 : 2019-11-13 00:05:09
ギレンの「我が国の国力は連邦の30分の1以下」発言は開戦後だろ
総人口100億→50億でジオン1億5千万ひいて
48億5千万:1億5千万
約32:1でだいたい合ってるから、人口比が根拠で評価も妥当じゃね?
108 : 2019-11-13 08:38:48
>>64
そういう解釈でよかったのか...
それに続く「にもかかわらず、今日まで戦い抜いてこられたのはなぜか?」のせいで開戦前時点の話だとばかり思ってた
74 : 2019-11-13 00:22:04
いくつかのコロニーと、地球&宇宙にいる連邦軍人で考えればそれぐらいじゃあないかな。
ジオンの方は民間人も頭数に入れてる感じするし。
まーコロニーにも連邦側の人もいるからねー、三十分の一以下はホントだと思うよ。
それで地球圏掌握しかけてたんだからスゴいもんだ。
89 : 2019-11-13 01:41:04
土地の有効面積を考えると、そんなものでは?
ただ、アースノイドも一枚岩ではない。
94 : 2019-11-13 01:52:38
戦中に月やら地球鉱山やら占領したから巻き返せたのであって、ジオン自体の国力なんてそんなもんだと思う
97 : 2019-11-13 02:20:48
というかジオンに地上戦のノウハウが当初無かった様に、連邦も当初は宇宙戦用の兵器とノウハウが足りてなかったって事は無いのか?
ジムが出来た時点で恐ろしい事になったけど、宇宙に上がったらアムロの宇宙戦データが足りてないのかやられメカになってない?
99 : 2019-11-13 02:34:56
>>97
ジオンと違って宇宙にも勢力圏が元々あったし、08のサンダースの元部隊が宇宙にいたしで
宇宙戦のノウハウが無かったってのはありえんだろうよ
アムロの宇宙戦経験値が足りてなくてジムの最適化が出来ていなかったとしてもまた別問題
100 : 2019-11-13 03:40:17
>>99
宇宙にそんなに予算割いてないように見えるのと、コロニー外でMSに有効な戦力保有してないように見えるんだよな
MSの前には戦艦と戦闘機もアレだったし
目立った宇宙戦が今まで無かったんじゃって意味で
103 : 2019-11-13 06:08:12
地球でしか得られない石油資源とか宇宙のが効率がいい電力資源とかがあるからね。単純には分からんけど
そういえば食料資源は連邦とジオンどっちが良かったんだろ?飢えてる軍人の描写はあんま見た覚えがない
106 : 2019-11-13 07:54:01
>>103
地球産に比べてコロニー産は何故かまずいってカイレポにあった気がする
104 : 2019-11-13 06:19:11
あれ自体プロパガンダ放送だし大げさに言ってる可能性は否定できんな
111 : 2019-11-13 08:59:29
>>104
ガルマ国葬の時の演説で話してた事だし一般市民への分かりやすさ重視だったんだろうね
114 : 2019-11-13 09:23:15
中盤以降はジオンVSそれ以外になってるから30倍でもかなり甘い見積もりだと思う
116 : 2019-11-13 10:16:03
サイド3だけ軍と資源衛星と宇宙要塞持ってガリガリ軍拡してると思うと
ジオンの国力というかザビ家のカネって相当な物があるな
122 : 2019-11-13 11:26:41
国家総動員状態のジオンと正規の軍人だけが戦ってる連邦だから差は大きいだろ
134 : 2019-11-13 18:49:23
コロニー落としって、ジオンの国力では各コロニーを支えきれないから
口減らしを兼ねてるとかもある?
連邦にとっても総人口は減ったけど重工業を担う様なコロニーでは無かったので
工業生産能力は差程落ちて無いとかか
かえって負担が減って戦争継続には好都合だった?
139 : 2019-11-13 22:51:35
コロニー落しで地球の人口とインフラ、食料生産に大打撃を与えたのは事実だろうけど
ジオン側の軍事力にも大打撃を受けた筈だよね
それなのに広大な地球に対して南極条例により大規模破壊兵器が禁止された状態で良く、地上降下作戦を実行したよね しかもMSは宇宙の様な機動性は期待出来ず、戦艦を落せば良い宇宙戦と違い広大な地域の侵攻、占領には向いてないと思うのだが
この辺はむしろ ジオンの国民を失った兵員に当てたため軍事、民事の生産力ががた落ちした為に地上の資源、生産力を奪う必用が有ったのかね 地上の生産力を奪取すれば連邦の生産力も落ち、実際にアムロの故郷では連邦の地上軍は補給が途絶えて孤立していた様だし、広い国土と其処に散らばる人口が徒となり各地の地上軍も同様の状況に陥り 国力差が有るにも拘わらず地上侵攻がスムーズに進んだのかね
140 : 2019-11-13 23:14:57
当時は地球に住める人達の多くは(スペースノイドからの搾取も有り)裕福な身分で、個人の資産は多いが 食料生産や塩、石油、天然ガスなどの資源を覗けば、木星のヘリウム3、小惑星による鉱物資源、食料プラントによる生産力、経済力、技術力自体は各サイドとの差は大きい物では無く スペースノイドへの搾取が無ければ国力差は人口を除けば大きな差は無かったのかな
ファースト、ポケ戦を見る限りだとガルマと親交の有った社交界の人々を除けばアムロ、アルらスペースノイドの方が安定した豊かな暮らしをしていた様だけど
コメント一覧 (157)
戦前に30対1の国力差というのは妥当だと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
で、初戦で連邦をぼっこぼこにしてオデッサ等の地球の重要拠点も制圧できたけど
元々の国力が段違いすぎるから最後の押し込みができず、連邦がMSの実戦投入を始めたら2~3ヶ月程度で戦況を引っくり返されて敗北
設定を疑う余地などないと思うが?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
開戦当初の一ヶ月で総人口の半数が死に←これほとんど連邦側の話だとしたらだいぶ差が縮まるだろ
知らんけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
つまり日本が世界全体に戦争挑むようなもんで
世界第3位の経済力の日本の国力は世界全体の30分の1もないだろうことを考えるとジオンって割と裕福だったのか
それとも開戦前にこっそり大量に資材を溜め込んでたのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
下手すりゃ歩兵の火器すら脅威だし正直30分の1以下で地球半分侵攻はちょっとやりすぎな気もしなくない。
ガンダムログ管理人
が
しました
80億が6つのサイド、プラス月や木星圏等に。
一つのサイドに10億ずつ。
サイド3は移民政策を進めていて20億。
その他に10億。
人口に関してならこれくらいが妥当じゃないだろうか?
これだと20対80(サイド6は中立で除外)。
4分の1くらいじゃない?
ジオンは技術が進んでいた、というのなら3分の1くらいの差なんじゃないか。
ガンダムログ管理人
が
しました
国力のほとんどを軍事方面につぎ込んで戦力整え、奇襲同然の先制攻撃を仕掛け、非戦闘員巻き込んでの無差別攻撃をやって、それでようやく数ヵ月の優位確保できたってレベルだから国力差はアホほどあったはず
ガンダムログ管理人
が
しました
現実の地球なんて直径10kmの隕石(約3〜5億トン)一発で人類滅亡するのに
ガンダムのコロニーの大きさは全長35km、直径4.5km、重さ100億トンとされてる
つまり現実の地球文明を滅亡できる隕石の20〜30倍の質量の落下に耐えたということになる
0083やZや逆シャアを合わせればさらにコロニー二基と小惑星が一つ落とされてるのにV時代も割と自然が残ってるし
ガンダムログ管理人
が
しました
そこから始まって、サイド3が出来たのは何年だっけ?
で、EU風に国家形式を作ってMSを開発研究して、
・武力で政治主張しようとスタートしたのがジオン公国ザビ公王
・地球連邦首都が月
財力や人口数ではなくて『武力』か
ガンダムログ管理人
が
しました
総人口100億→50億でジオン1億5千万ひいて
48億5千万:1億5千万
約32:1でだいたい合ってるから、人口比が根拠で評価も妥当じゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンの方は民間人も頭数に入れてる感じするし。
まーコロニーにも連邦側の人もいるからねー、三十分の一以下はホントだと思うよ。
それで地球圏掌握しかけてたんだからスゴいもんだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
当時化学的検証して無いからアレだけど最低100年以上は寒冷化してアウト
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、アースノイドも一枚岩ではない。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムが出来た時点で恐ろしい事になったけど、宇宙に上がったらアムロの宇宙戦データが足りてないのかやられメカになってない?
ガンダムログ管理人
が
しました
そういえば食料資源は連邦とジオンどっちが良かったんだろ?飢えてる軍人の描写はあんま見た覚えがない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンの国力というかザビ家のカネって相当な物があるな
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクやムサイの大群が万単位で出てきても
まだ足りないんじゃないかと思うくらい
ジオン(公国、残党ひっくるめて)は不滅だw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
チタマなら、家作れば「空気も水も使い放題」だが、何にもない宇宙じゃそうは行かない。
コロニー建設費、充填する空気の製造費、水の運搬費、電力用ソーラーパネルと熱核融合路建設費、食料プラント建設費、なにより対放射線防御コストが痛すぎる。
ジオン本国が密閉式だったのは、機密性とか強度云々より、放射線防御コストを下げられるからでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
口減らしを兼ねてるとかもある?
連邦にとっても総人口は減ったけど重工業を担う様なコロニーでは無かったので
工業生産能力は差程落ちて無いとかか
かえって負担が減って戦争継続には好都合だった?
ガンダムログ管理人
が
しました
もちろんコロニー落としは逃げるけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオン側の軍事力にも大打撃を受けた筈だよね
それなのに広大な地球に対して南極条例により大規模破壊兵器が禁止された状態で良く、地上降下作戦を実行したよね しかもMSは宇宙の様な機動性は期待出来ず、戦艦を落せば良い宇宙戦と違い広大な地域の侵攻、占領には向いてないと思うのだが
この辺はむしろ ジオンの国民を失った兵員に当てたため軍事、民事の生産力ががた落ちした為に地上の資源、生産力を奪う必用が有ったのかね 地上の生産力を奪取すれば連邦の生産力も落ち、実際にアムロの故郷では連邦の地上軍は補給が途絶えて孤立していた様だし、広い国土と其処に散らばる人口が徒となり各地の地上軍も同様の状況に陥り 国力差が有るにも拘わらず地上侵攻がスムーズに進んだのかね
ガンダムログ管理人
が
しました
ファースト、ポケ戦を見る限りだとガルマと親交の有った社交界の人々を除けばアムロ、アルらスペースノイドの方が安定した豊かな暮らしをしていた様だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
開戦前から地球各地で反連邦活動や民族紛争が多発していてジオンはあらかじめ彼らと通じていたとかなんとか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
核融合炉のは15年くらいは燃料の補給無しで稼働するんだっけ?
それにヘリウム3は月面の砂に無尽蔵に蓄積されてるしグラナダを抑えてるから原料には困らないと思う
(あと木星からもヘリウムを運んでたはず)
ガンダムログ管理人
が
しました
アクシズとかアバオアクーとかソロモンあるからなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
地球人類が全く反抗できない状態(生き残った人たちは無政府状態でサバイバル生活のみ)まで
ジェノサイドしないと勝てないな、30倍も差があると。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事