名無しさん : 19/10/08(火)
名無しさん : 19/10/08(火)
名無しさん : 19/10/08(火)
アポジがやたら多いのが特徴なイメージ
名無しさん : 19/10/08(火)
スラスターと三角モールド多いよね
名無しさん : 19/10/08(火)
Gジェネだと思わず使いたくなる機体
名無しさん : 19/10/08(火)
GジェネFでムービー作られてていいよね
名無しさん : 19/10/08(火)
>GジェネFでムービー作られてていいよね
どういう話とか戦闘の様子とか分かっていいよね
名無しさん : 19/10/08(火)
各部にアポジ多いのとかつての名機意識してる辺りが好き
名無しさん : 19/10/08(火)
新技術と機器強化で戦術が一新されたせいで
各機の武装に初代MSみたいな試行錯誤感あって良い
名無しさん : 19/10/08(火)
シルエットフォーミュラーは少しはAEの技術向上に役立ったの?
名無しさん : 19/10/08(火)
>シルエットフォーミュラーは少しはAEの技術向上に役立ったの?
技術向上はともかく盗…参考にした技術を元に作ったジャベリン大成功のお陰で
サナリィのザンスカ吸収解体後もAEは生き残ることが出来た
ちなみに技術屋としては完全に敗北して以降技術勝負すらしなくなった
名無しさん : 19/10/08(火)
>ちなみに技術屋としては完全に敗北して以降技術勝負すらしなくなった
サイコフレームさえ封印されなければ
名無しさん : 19/10/08(火)
小型化した弊害か各部に沢山バーニアが付いてたり
洗練されてない所がこの時代のハイエンドな小型機の魅力だと思う
これから30年もするともっとシンプルに纏まって来ちゃうし
名無しさん : 19/10/08(火)
FシリーズがあればこそVやガンイージができる
名無しさん : 19/10/08(火)
名無しさん : 19/10/08(火)
名無しさん : 19/10/08(火)
ハーディガンのプラモは今見ても完成度高いよね
名無しさん : 19/10/08(火)
RXF91とネオとクラスター
どれが一番強いのかいまだに知らない
名無しさん : 19/10/08(火)
ネオが一番強いんだろうけどGバード一本の機体だから使いにくそう
名無しさん : 19/10/08(火)
Gバードないネオだとシルエットガンダムでついていけるしな
名無しさん : 19/10/08(火)
F90Ⅱ→F902号機
F90ⅢYガンダム→3号機どこからきたん
って今でも不思議
いきなり新造したのか
名無しさん : 19/10/08(火)
>いきなり新造したのか
F90Ⅱについては二号機が例の火星ジオンに強奪された事件の果てに損傷した姿で回収されて機体の大体の部分を修理する序でに改修した機体だからね
何気にF90Ⅱ(とF90ⅢY)はF91がロールアウトした後の機体という事になる

名無しさん : 19/10/08(火)
シルエット改はかっこいいわ
名無しさん : 19/10/08(火)
HGUCが先かGフレームが先かシルエットとネオ
名無しさん : 19/10/08(火)
このサイズならMGでもいいわ
名無しさん : 19/10/08(火)
F90ⅢYはコアファイターの影響で基礎フレームも違うからなあ
開発計画は遅くとも初期のミッションパックと並行して開始しないと不自然
しかし人員的な規模と製造実験設備で不利と言われてるSNRIがどうやって…?
名無しさん : 19/10/08(火)
名無しさん : 19/10/08(火)
なんだかんだで製品にまではあまり行かないのがサナリィの職人気質というかなんというか
名無しさん : 19/10/08(火)
F97と同フレームのF99位じゃね売り込むの失敗したの
名無しさん : 19/10/08(火)
サナリィのベストセラーは多分メガビームバズーカ
名無しさん : 19/10/08(火)
>サナリィのベストセラーは多分メガビームバズーカ
小型機のコアファイター搭載といいF90Ⅲが齎した物が数十年後にちょっとした流行してるんだよね
名無しさん : 19/10/08(火)
というかサナリィってスカウトされたAE社員いるので現場レベルではスーパーアナハイムと言っていい
量産できないのは社員のレベルというより工場の規模だしな
名無しさん : 19/10/08(火)
Fシリーズは武装といい機体といいちょっと手を加えれば結構年数の差あっても意外と使えるのが特徴
名無しさん : 19/10/08(火)
つうかザンスカール戦争は実質Fの血脈の殺し合いだしな
名無しさん : 19/10/08(火)
>つうかザンスカール戦争は実質Fの血脈の殺し合いだしな
コソコソ背後で動き回ってる木星も元はと言えばF97のデータから生み出された連中だし
マジでサナリィとその派生技術の展覧会
名無しさん : 19/10/08(火)
シルエットフォーミュラの時点で結局どこもつながってて技術が混ざりまくりって状況だったしな
コメント一覧 (96)
4から7号機もだけど
というか、それありきでデザインされてた気がする
シールやパーツ分けで済む箇所すら多層成型してたのもあったし
フリントは簡易生産型と書かれたりはするがクロスボーンの方が木星向けのカスタム品もみたいなもんじゃねえの?
何とかしようとサナリィが努力し小型MS開発で技術力の差を見せつけたら
Vガンの時代にはサナリィが諸悪の根源になっていたと
ブラッシュアップされる前の準備稿みたいなデザイン。
逆にその洗練されてないところに試作機っぽさを感じ惹かれるってのはわかる。
いくらなんでもGバードオンリーってことはないだろう
逆に少ないのはジェムズガンやジャベリンとかだな。ヘビーガンと比べてもだいぶ減った。
独自にジェネレーターとスラスターが付いてるから機能的にはネオガンダムとは独立してるしGバードだけ量産して色んなMSのオプション武装としても運用できそう
まあまんまメガバズーカランチャーと同じ運用方法になるけど
逆にもうトリコロールの二号機にコレジャナイ感を感じるようになってきた
乗ってる人はともかく
手のひらサイズにスプレー缶サイズか?
いや、これがあったからクロボンが出来たんだと思うぞ。
「どうせ邪魔なんだ、いっそスラスター外側に張り出させれば、モーメントも稼げるし一石二鳥!」とかなw
目立つと変に弄られるから困惑してございます
それはそうと、ビギナ・ロナはプラモ化してもいいと思うんだ
ギレンの野望からギャンシリーズ展開してんだからいいじゃない!
後のVはF91とは関連性の無い仕切り直しの新作
でF91の続編企画は中止、みたいな話しや噂て
ユーザーの間に広がって無かったの?
もしそう言った話しをユーザーが知らずに
シルエットのシリーズが発売されてたなら
ちょっとした詐欺になるんじゃない?
まーた適当なこと言ってるやつがいる
まあシルエットのロールアウトより6年も前にできた機体に負けてたらまずいけどな!
その割には一切音沙汰ないんだよな。メタ的にはシルエットフォーミュラが尻切れトンボなせいだけど
理由をこじつけるなら、連邦の懐事情からして予算不足でフラッグシップ機の話そのものが立ち消えになったとか?
なんだろう雰囲気最高過ぎるよ
しかし同じ企業の機体の派生系で戦争してるってのは面白いなぁ
毎度毎度
あと鼻下のへの字の自己主張が強いと感じた
でもAE社はその後も続いてるだろうし、本当に最後なんだろうか。
もう最先端のMSは作れないと自覚して、ガンダム神話は傷付けられないと思ったのなら、封印するかもだが。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「シルエットフォーミュラ外伝」カテゴリの最新記事