0:2019年12月23日 03:45
最近こいつら知ったんだけど凄くかっこいいね

この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「ダブルオーザンライザーやクアンタフルセイバーのような本編で刹那が乗らなかった機体について語ろう」に関連しそうな記事
コメント一覧 (136)
俺です。
一見するとフルアーマーなんだけど、実際は高機動装備って良いよね。
動いてる所もっと見たいわね
…まだ出てきそうだよね、偵察型とか狙撃型みたいなの。
かっこいいよな
ザンライザーいいぞ
いい・・・
元々デザインも良いし戦闘アニメも良かったしそらザンライザー推し増えますわ
どれも同時に思う
GNソードIVはクアンタのツインドライヴが不安定だった時のための装備として作られたんだから対話できないとおかしいと思うんだが
背中のコーンで直列接続できないのはクアンタムバーストの時に装甲と一緒にパージすればいいだけだし
とかく支度に
手間が折れ
戦闘中にいちいち付け替えるの大変そうだな
ちょっとした設定とかカードのフレーバーテキストくらいでいいのにとは思う
いずれも付け足した文章が蛇足になっている感があるなあ
あったかもしれないプランとかペーパープランやら過渡期の実験とかでいいのに
アニメでは描かれなかった活躍とか史上最強の~とか少しごり押ししすぎでは
デザイン面ではちょっと装備過剰というかごちゃごちゃしすぎ感はあるけど
こういうロボもありだとは思えるのはデザイナーの力量だと思う
いやホントデザイン面ではいい感じの重武装ロボって感じ
アニメでの機体で十分だという印象で何やっても蛇足だというのはあるけど
この辺はガンダムシリーズの中でも「○○専用機」という印象が強い1点ものだからなんだろうな
フルセイバーの蛇足感大嫌い
そりゃ知名度も下がるわな
どれも良デザインですこすこできますわ
常時ダブルオーと合体する必要があったためザンライザーは採用を見送られる
本編後と劇場版の間に作られたセブンソード/Gはバスターソードにライザーシステム乗せるも
機体に貯蔵できる粒子量がダブルオーライザーに劣るため倉庫の肥やしに
フルセイバーはクアンタ用のドライブがマッチングしなかった場合に備えライザーシステム乗せてるけど
無事にライザーシステム抜きでマッチングしたのでクアンタが使用する必要がなくなった
本編で使われなかった理由纏めるとざっとこんな感じか
後ろ姿が至高である。
ザンユニットを装着したOOガンダム→ザンOOガンダム
ザンライザーと合体したOOガンダム→OOザンライザー
でいいのか?
そういえば、ハルートにはザンライザーの技術が反映されてるんだよね。こういうペーパープランの技術が新兵器開発に使われるのはロマンを感じる
という話か
使えねぇ~~
こいつらのMG買うかな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事