0:2019年12月20日 21:10
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「RGC-80ジム・キャノンを語るスレ」に関連しそうな記事
コメント一覧 (181)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
限りなくハイパーバズーカに近い無反動低初速の砲だったりする
ガンキャノンの240mmキャノンより口径が大きいから榴弾威力は大きいけど
射程・貫通力・射撃精度はかなり劣ると思われる
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムの派生ならRGMでいいし、ガンキャノンの系統ならRXになるべきだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフル持ちつまりジェネレータもジムⅡ仕様の高出力になっている
近代化改修程度ではわざわざ名前や型式番号を変えていないだけで
ジムⅡ登場後は既存ジムMSV機も大半がジムⅡ並みに改修されているんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
あとはボールの物量攻めもありだな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あとゲームブックの「灼熱の追撃」では、中堅クラスの敵だったな
こいつの試作型は両肩キャノンだったんだけど、上半身が重くなりすぎてボツに
この辺連邦軍的にジムキャノンに期待していたのは、ガンキャノンの量産型じゃなくて、ジムベースの支援機だったものと思われる
ガンダムログ管理人
が
しました
「ジムは330機だけ」時代の設定だから仕方ないけど
増やさないと量産型ガンキャノンの総生産数にも負けそうだよね
そして総生産数が更に少ないザクキャノン(9機)
こちらは後付けでJ型からの現地改造機が無数にあったことになって総生産数問題をクリアしている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロケット砲だし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンキャノンのように敵MSと殴り合う距離でさえ交戦しなきゃ何とかなるんやろが、やたらと接近戦になる1st世界じゃ良い的なんでしょうな
ガンダムログ管理人
が
しました
MG、プレバンで出たの全部買ったよ。
でも、カラーリングはノーマルのカラーが一番好き
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それだけ幅広く運用された訳だ
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的にはこの子にはスプレーガンよりマシンガンを持たせたい。
ガンダムログ管理人
が
しました
一人で出来なさそうなんだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
数多いるファンの人たちと同じく、HGUCのGMとニコイチにして完成させた。
今でもしまってある。
ガンダムログ管理人
が
しました
380mmバズーカを持てるよねジム
ガンダムログ管理人
が
しました
見た当時の一番好きな機体だった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙じゃあんまり効果ないんと思うしな
あと内部仕様も変更しないといけないからコストダウンしてるとは言い難いし人も選ぶ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あと腕がジムⅡになってる版の設定って見た事ある人いるかな?
たしか俺は当時品の模型情報だかのムックで見た記憶があるんだけど。
アレってなんだったんだろ?編集がコラで作ったとかだったのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だから、最初にガンダムファンがGMキャノンを作ったときは、胴体から大砲が生えていた。
正面設定を見る限り、それが最適解釈だった。
しかし、MSVがビジネスとして展開するとき後ろ姿の設定描かれ、それが大砲を担ぐ絵になった。
この解釈で商品化された。
実際、それで上手くキットを設計できた。
でも、右胸の上から大砲が生えてる解釈の方が俺は好きだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
よりによって、何故顔まで赤くした。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
とりあえず死角がなくなるんで使いやすかった。
コストも低いし
ガンダムログ管理人
が
しました
空間戦闘仕様とかいうのが別でいるから、てっきり地上用かと思ってたんだけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
プロトタイプと砲身の形が違うのは高初速化が目的、砲身数が減ったのは内蔵する燃料タンクの容量を上げたためという説明でした
ガンダムログ管理人
が
しました
ゴッグのどてっ腹ぶち抜いてた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そろそろ外伝で掘り下げられるんじゃないかと思い続けてだいぶ経つ
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事