0:2019年12月27日 12:30
それって1期だけの話じゃないの?
GNドライヴ搭載機は当初CBのガンダムだけ
それからスローネ3機が登場
国連軍はGN-Xをガンダム扱いしてたのかな
トレミーでは「擬似太陽炉搭載型」と区別してたけど
2期からは量産機もGNドライヴ搭載だし
さすがにみんなガンダム扱いはないと思うんだけど
アルケーやリボーンズのように外見で判断される感じで
GNドライヴ搭載機は当初CBのガンダムだけ
それからスローネ3機が登場
国連軍はGN-Xをガンダム扱いしてたのかな
トレミーでは「擬似太陽炉搭載型」と区別してたけど
2期からは量産機もGNドライヴ搭載だし
さすがにみんなガンダム扱いはないと思うんだけど
アルケーやリボーンズのように外見で判断される感じで

この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「GNドライヴ搭載機=ガンダムってよく聞くけど」に関連しそうな記事
コメント一覧 (223)
1期だとジンクスに乗ったばかりのピーリスが「これがガンダムの力」って言ってるぐらい
その考え方が00世界の人間の普通だと思うけど
アニメとして00を見てる人が全員そう解釈してるかわからないのがこのテーマの大きな所だと思ってる
少なくとも公式は消さずに他のセリフも当てなかったわけだけど
それはジンクス自体をガンダムタイプと捉える考察にはなるんじゃない?
当然しっくりこない貴方の考えるセリフは言うわけもなく(笑)
逆にガンダムタイプでは無いのにガンダム呼ばわりされる機体もあるし。
どんなに見た目がガンダムらしくなくてもな
現実世界の神話の巨人タイタンみたいに、力の象徴として兵器名に使いたくなるような神話や伝説が、00やSEEDの世界にはあるんじゃない?もしくは鉄腕アトムや鉄人28号みたいな古典的SF作品の中のガンダムから、とか。
00はイオリアがたぶん最初にガンダムの名前を出したけど、SEEDなんか陣営が違ってもOSの頭文字をG.U.N.D.A.M.にしたがるとか、兵器開発者が深層心理レベルで覚えてるような昔話があるんじゃないかと。
アヘッドΓ僕のお父さんはガンダムで、僕のお母さんはティエレンです。だからみんな家族だよ。」
宇宙世紀のゼータプラスやFAZZも近いね。ガンダム顔だけどガンダムではない。みたいな。
キレんなよ
あの世界の人目線ならなおさら動力源云々は気にしないだろ
イオリアが介入すると宣言して動き出した四機がガンダムだよ
CB以外の勢力の開発陣のガンダムフェイス熱はなんなの…
そのせいで気になるのが
ガンダムって単語がどっから出て来たのか
ジンクスは打倒ガンダムを目的に開発したものって発表したんだから言える訳ないわな
まぁイオリアの造語だろう
発見した粒子に命名する時にはイオリア計画とその初期の担い手となるガンダムって構想まではできたってことになるんじゃないかと
もしくはイオリア的にはガンダムにもっと別の意味を込めてたか
ガンダムやぞ
頭部無いMSなんてだせーよなぁ!
EXAではレオスが会いに行ったからってことにされてたな
ガンダム・マイスターってそういう意味じゃねーからw
トレミーは無印、2、2改の全てがGNドライヴ非搭載(あくまでガンダムの太陽炉と接続して粒子貯蔵タンクに貯め込んだGN粒子を使ってるだけ)だから、『どの定義にも当てはまらず=ガンダムじゃない』って認識で問題ない
ネタにいちいち噛み付いてないでもっと心に余裕持ったら?
見た目ガンダムなのにガンダムじゃないのもあるしで
ますますよく分からんよな
このコメに噛み付いてるやつ多いけど、実際にアヘッドのサーベル2本に競り負けて切り裂かれてたやん
なんも間違えとらん
何かで「ガンダムフェイスが粒子制御に一番適している」って設定を読んだような気がする
結局性能追い求めたらガンダムフェイスに行きつくんじゃないかな
ブレイヴみたいな例もあるから何とも言えんが
ガンダムナドレ アクウオスがガンダム顔の剣と盾を持ってる
セラヴィーもGN粒子を放出する時に背中のガンダムフェイスオープンしてたし
同じ仕組みで動いてると知ってても「連邦のガンダムもどき」とか「ニセガンダム」くらいの認識になるだろうな
たしか粒子の制御するのに最適な顔がガンダム顔なので性能求めると皆ツインアンテナになってあの顔になるはず
イノベ勢は印象悪いからマスクで顔隠してたけど
リアルドやヘリオンの時点でアレイ+カメラの配置になってるから、面構えがちょっと凝ってる事を除けばガンダム顔はあの世界の西側の機体に似てると言える。
ところで、トリロバイト君はどういう扱いになるんだろう?
オバワではGNフラッグからの開発で入手だったけど
フリット「それってガンダムですよね?勝手に真似しないでください」
ウルフ「ケチケチ言うなって」
現実世界での扱いはともかくGエグゼスやGバウンサーは作中だと明確に「ガンダムもどき」という扱い
アスノ家の銘品なのでそう名乗れないだけ
(火星人のニセガンダムはどうなんだだと?もちろん殲滅する!)
この件もっと盛大に叩かれるかと思ったけど既に空気だったんかね…
ガデラーザは目が特殊だけど一応ガンダム顔付いてんだよなぁ
種だと「ガンダム」という単語自体が一部のマニアか関係者しか知らない使わない単語だからM1がガンダムと扱われないのはそれが理由
GバウンサーはGエグゼスの後継機じゃなくてアデル同様AGE-1のフレームをベースに特にスパローの流れをくんでるからよりガンダムに近い機体だったりする
成る程、だから他の勢力も性能向上の為にガンダムフェイスにしたがってたのか
GNドライブ搭載してないか、超越したものはガンダムと呼ばない
「角があって目があればガンダム」という、いろんな方面へのメタでもあるわな
擬似太陽炉の名前で間違えられやすいけど実はあれが初期型でCBの4機が使ってるのがその派生だからありなのでは
厳密にはgnドライヴのプロトタイプですしね。仕組みは生成器と変換器で違うみたいだけど
この理由だと量産機でもOSによっては「ガンダム」扱いしてもOKになるんだよね
ソースは刹那
スローネはガンダムだぞ。
ソースは刹那(サーシェスが乗ったスローネをガンダム呼びしてる)。
見た目じゃなくガンダムとしての在り方を否定しただけだしなぁ…
なんだてめーはよォーーーッ!!
だからガンダムタイプってセリフで問題ない、むしろ良いという意味で言った
それに私としてはジンクス(というかCB機以外)はガンダムではなくガンダムタイプだと思ってるよ
三行目は読まなかった事にしてあげる
完全同調したダブルオークアンタを指して「刹那の望んだガンダム」ってセリフあるでしょ?
名前から消えてもガンダムはガンダム
ガンダムの力って台詞は動力源がガンダムと同じだからじゃないの?
疑似かオリジナルかという意味ではなくね
GN粒子が見つかってそれを発生する機関とその機関を載せる機動兵器って順番だけど名付けはその逆なんだよね
ソレスタルビーイングの方からしたらジンクスはガンダムだろうけど、、、
その理屈だとラファエルガンダムは厳密にはガンダムでない事に
改造されてアルケーガンダムになってなかったっけ?
新規製造やぞ。確かスローネから3%程度しか性能上がってないらしい(うろ覚え)。
そもそもSeedの世界にガンダムと名のつく機体は存在しない
あの世界においてはガンダムというのは兵器ジャンルというか、「石油によるエンジン駆動の乗り物」レベルの幅広い単語なんだよ
アメリカが使おうとロシアが使おうとジェット戦闘機はジェット戦闘機。
イオリア「お前らがこれから作るんだよ!」
とは言え、ダブルオー案からの変更に伴って例のセリフがカットされることなくそのまま使われたってことは、劇場版時点でも「GNドライブ搭載機=ガンダム」という認識が残ってるという設定になるのでは
モビルアーマーのガンダム。
ヴィクトリータイプだ!
子供がそれぞれの機体を見て何て言うか、で決めてしまってもいいかもしんない
意外と良く見ているものだからね…
羽も生えてるし色も金色でゴージャスな私は!?当然ガンダムですよね(カメラにどアップ)
何気に金ジムはIガンダムの直系だから結構由緒正しいガンダムだよな
ネタに対してマジレスして楽しいですか創価学会員君
池田犬作のチ○カスでも舐めてろキ○ガイカルト
ライゴウガンダム「やあ!」ノシ
んじゃあ、外宇宙航行艦「スメラギ」は?
オリジナルの太陽炉を搭載してる筈だよね
だからセラフィムは腹にまでガンダムフェイスつけてんだしな
性能的にはガンダムのそれを大きく超えてるからガンダムの名を外されたって話で、
刹那の思想的な意味でのガンダムは別の話ぞ
この二つは両立できる関係にある
1期と違って2期以降はそれが広く普及してる状態だからCBの機動兵器で良い気もするんだよなあ
特殊が一般化しても「全部特殊です」とはならんやろ
忘れられがちだけど、GNドライブ使用=ガンダムに加えて、GN粒子制御にはガンダムやジンクスの形状・仕様が最適って設定もあるんだよね
だからアヘッドみたいな偽装がいらなくなるとジンクスⅣもガンダム顔に先祖返りしたり、マスラオ系でもジンクスの腰バインダーの名残のような配置になってたり
「技術的には」GNドライブ搭載機がガンダムというか「ガンダム用の新型動力」がGNドライブだから、擬似だろうが全部ガンダム
「CBガンダムを特別視する人の感情的には」CB用の機体がガンダムで、だから連邦は見た目を偽装したり、ガンダムと呼ばないようにしてる
刹那やグラハムみたいな羨望であれ、ルイスみたいな憎悪であれ、ガンダムに特別な感情持ってる、CB以外がガンダム使うことに否定的な人も多いってことで
世界観として技術と感情で2つの意味が両方あるからややこしい
鹵獲したキュリオスからの技術を流用したけど量産型キュリオスだとまんま敵の機体でまずい、特にアロウズはガンダム 嫌いが多いんで、GNティエレン案と合流させて全くガンダムっぽくないようにガワを変えた感じ
ジンクスⅣ自体が00ガンダムに近い顔に戻ってるから、擬態だとどっちともとれるそっくりさん
SEEDもOSで言うと偶然全部ガンダムになりかねないんで、キラがガンダムと呼べばガンダム、ロウがアストレイと呼べばガンダムアストレイ、みたいな別定義もあるっちゃあるね
GNフラッグはあれ、自動車にジェット機エンジン強引につけたらチョコっとだけ空飛べたからジェット自動車の爆誕だ!みたいな完全ゲテモノだからな
それをもとにガチで自動車型ジェット機作っちゃうからビリー狂ってるんだけど
一定の規定を満たせば認定されるフォーミュラーカーみたいなものだと考えればいいんじゃない?
技術的にはGN粒子制御に最も適した設計やアンテナ配置をするとガンダムタイプに行き着くからリスペクトせざるをえない
2期世界だとCBは極悪組織扱いされてるからリスペクトってよりヘイトが強すぎる
映画世界だとアロウズやリボンズの責任取りたくない連邦政府プロパガンダに利用するため、悪いのは金ピカやアロウズでCB4人はヒーローだったことにされて大人気
ガンダム=GNドライブと言える中で、ツインドライブは「本来ならGNドライブでもこんなの不可能なはず」って領域に行っちゃったから、ツインドライブ用に「ガンダムを超えたガンダム」の新しい定義が必要になったのが、ライザーそしてクアンタ
ほぼタオツーだから実質1期機体
めんどくさいのが「ガンダム顔じゃないガンダム」「ガンダム じゃないガンダム顔」自体は別にジンクス以降だけじゃないところ
ガンマガンダムやデルタガンダムの頃から設計時名称だけガンダムの実質非ガンダムはいたし、逆にヘイズルやターンタイプのようにガンダムじゃないのにガンダムと名乗ったり呼ばれてるやつもいる
あげくギャプランTR5(ガンダムフェイス)とかサイコフレーム搭載ガンダム試験機シナンジュ(スタイン)とか、こいつ何やねんすぎるやつまで
「一般人にとってのガンダムの定義」と「技術者にとってのガンダムの定義」が違うって話だよね
一般人にとっては見た目で、技術者にとっては動力だから、どっちも正しい
どんな見た目の車だろうが、ガソリンで動く車は「全部ガソリン車」というだけの話
技術者目線ではその技術の発見者がそう命名しちゃった以上は、その枠組みの中の技術はそう呼ぶのが普通
映画でアロウズ事件の火消しのためにCBをヒーローに仕立て直してジンクスをガンダム風の顔にしてるからいろいろややこしい
ラファエルは一応合体状態を基本と考えればまぁ
詳しく描かれてないけど、あの時代まで行くと技術がさらに進んで、GN粒子の製造も利用もイオリアの枠を超えた新定義に至ってそうではある
顔つきとかというか、頭部モジュール全体の設計としてガンダムタイプが一番合理的という結論になる設定
それなのにアンテナは目立つから削ろうとか面倒な制約つくし他は変えすぎたくないから、目が増えればガンダムとは別物に見えるっしょみたいな異形がジンクスやアヘッド
機能最大のままいじるの難しいよってなるとガンダム顔作ってお面で隠せばいいやってなる
CBからすると、スローネも含めて、自分達の計画虫で運用されるガンダムっていろいろ大問題だからね
通常動力を人間、GNドライブをロボットだとして、GNフラッグとかいうサイボーグはどっちに入るべきかめんどくさい
その意味でもグラハムの異質さや「歪み」の象徴でもあると思う
ライザーやクアンタって、名前を変えた意味合い的には「こいつはただのガンダムじゃない、スーパーガンダムだ!」みたいな位置だからな
枠組みとしてはガンダムに入るけど、性能的にはお前のようなガンダムがいるかって
アルケーを見て「あれはガンダム」とも言ったし、ツヴァイ奪った時点で「貴様のような男がガンダムに乗るなど」とも言ってる
狭義のガンダム=「刹那が崇拝する、戦争根絶を実現するMS」、「ソレスタルビーイング所属かつGNドライブ搭載MS」、「GNドライブ搭載MSのハイエンド機」など、あの世界の人それぞれ
刹那のガンダムはMSの種類じゃないぞ
MSに限らず“存在”だ
だからMSではない「俺、俺たち」をガンダムと言うし、MSの種類的にはガンダムなアルケーにガンダムではないと言ったりする
ええ、言ってましたよ?
コメ欄冒頭でもその話はされてるのに「なかったっけ」じゃねぇですよ
でもジンクスなんでしょ?
まぁ、ジンクスはスローネの直系だからガンダムで差し支えないけど、連邦軍はその事実を知らないしね。
これほんとリボンズの性格の悪さを表す設定よなぁ。
ガンダムを誰よりも憎んでる人間を、ガンダム顔のMAに乗せるという
そもそも太陽炉を積める設計になっていない上に、CBとの決戦に間に合わせる為に突貫工事で急遽用意したものだから機体バランス的にはガッタガタで使い物にならないんよねGNフラッグ。
グラハムはそんなん知らんと力ずくでねじ伏せて振り回してたけど
整備不良だったからな。完全な状態ならトランザムで終わり。
GNドライブ搭載型のMSをガンダムと呼んで宣伝してただけ。そしてそれを暴れさせて「戦争根絶」と「GNドライブによる新たな技術革命」と「普及したGNドライブ搭載機により世界中にまき散らされるGN粒子による人の革新(イノベイダーの誕生)」をイオリアは起こそうとしたんやで
その為のイノベイドでありリボンズやぞ
お前らほんまに見とったんか?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事