0:2020年01月14日 17:24
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「機体の装甲材について語ろう」に関連しそうな記事
コメント一覧 (157)
つまり主だった成分はおそらく鉄なのだろうが機体の重量が軽すぎないだろうか
フォトン・バッテリー無理に分解したら爆発するらしいがそんなもんよく装甲に採用したな
流石にただ発泡スチロール状態のスカスカ装甲では無いだろうしどんなものなんだろう
ここからは妄想だけど、ヤタノカガミは発泡金属の技術が元になってるように思える
ビーム跳ね返すための特殊な格子構造とやらは、発泡金属の製法から生まれたのかも
あの時点で戦艦の主砲もミサイルもダメとか怖すぎ。
核積んでりゃPSだろうがVPSだろうが関係ないんだけどな
装甲も武器も
Gがそれに加えてレアメタル多層材だったか
Gの世界は宇宙世紀に比較的親しいのか
物質である以上ある程度の経年劣化やメンテナンスは免れないけどこれはそれとは無縁だし
現実でも10式戦車が他国の下手な戦車より防御力がある、と言っても信じない人多いし
家の断熱材みたく吹き付ければ膨らんで固まるとかそんな感じ?
コストかかるだろうに
実は普通のジムと同じチタン=セラミック複合装甲だったってのが
ショックだった・・・
金属でもビーム食らえば終わりだけどさぁ
(TやV等、類するものも含めて)
理論がどうこうよりも色が変えられると言う点で
なんちゃらセラミック複合材とか
パトレイバーのミニパトで言ってた、「銃を撃ったらロボどころか後ろの建物も貫通しまくる」って美学が反映されてんだろうな。
宇宙世紀と同じ名でありながらWのガンダニュウム並みに堅固
あと、ヒート武器では溶断できないエネルギーコンダクターや
サテライトキャノンの放熱に耐えるリフレクターや
ラジエータープレート等の光る謎素材
他機体にも言えることだけど、WやXの機動兵器に使われる素材は
ビームにも実弾にも数発、数十発耐えられるあたり、
固(硬)いとか熱に強いという印象がある
ガンダム「カンカンカン!ドカーン!」
あの某ガンダムは本当にルナチタニウム合金だったのか…?
さらにザンスカールの超高級MSまでその発展系の装甲材質なんで
古い装甲材質だったMK2の技術が主流として生き残り
新時代の素材ともてはやされたガンダリウムが負け組なのはなんとも皮肉だわなあ・・・
子供心にワクワクしたのでガンダリウム合金を推しとく
塗料でしかないのにコーティングしてないMSを消し飛ばしたり戦艦を打ち抜くレベルのビームですら余裕で防ぐからな
同じところにビームが数秒以上当たったら耐えられないのが弱点と言われるけど分厚い装甲でも0.1秒も耐えられないビームを数秒も防げるなら十分すぎる
統合整備計画シリーズではチタン合金セラミック複合材に替えられて
戦後世代もチタンorガンダリウム系になって超硬スチールは二度と使われず
チタンよりスチールの方が採掘・精錬・加工はずっと容易だから
そこを買われて「質より量」で多用されたけど
大戦後半からは「量より質」に変化して使われなくなったのかな
案外ジャンク品とかは戦争起これば流れてくるだろうし(メタスとか)ガンダリウムも作業用MSにも流用されるんだろうね
それよりゲモンが一晩徹夜しただけで修理できるゲゼ、しかも2号機もあるほうが驚いたが
ルナチタニウム合金のMark][の装甲でお馴染みの彼女。
身の回りのもので説明するなら、缶チューハイの「氷結」
昔あった缶コーヒーの「ルーツ」とか缶を加工して薄いけど強度をもたせる。外からの応力に対して力を逃して凹みに対する強度を高める。
凹凸で強度上げれるが、その凹凸を入れる装置にコストが掛かる。ハニカム構造が今の所理想とは言われているが果たして宇宙世紀ではどんな構造のモノがあるのだろう。
発泡金属とか空気のない宇宙空間で使えるのだろうか。
酸素のない宇宙空間での酸化、サビは発生するのか。
酸素がなく無重力地帯での鋳造とか。未来に期待したい。
威力が半減するかも!
塗装にガラスの素材になるケイ素とか混ぜ込んで反射させたり。
ビームそのものが謎だから対策なんて無駄なんだけどね。
つまりゲッター線さえあればガンダムも質量を無視した合体ができる!
と夢想した記憶がある
今のクロスボーンDUSTも大概だけど
ジョニーライデンでもメッチャ固くてどうにかこうにか策を立てて倒してた印象
その時代になると回避が前提だから装甲の強度はそれほど重視されてなかったのかも知れないけど
宇宙世紀から数千年以上後の時代の装甲だから当然防御性能も高そうな気はするけど
ウォドムはやられ役という事もあって頻繁にダメージ負うし∀やターンXはIフィールドが強力で殆ど破損しないから、
作中だと放っておけば傷が治るくらいしか利点がわからなかった気がする
∀が本調子じゃなかった頃にスモーにぶん殴られてヒゲが折れて頭部陥没したりしてたから意外に素の強度はそれほどでもないのかと思えば、
ウォドムの脚部先端(ポゥ曰く爪)が∀のサーベル受け止めたりしてるからよくわからんのよね
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事