1 : 2020/02/04(火) 19:48:41.26
1/100で6000円越え当たり前とかヤバいやろ
29 : 2020/02/04(火) 19:55:41.66
破綻って言葉はそういう使い方せんで
引用 : https://5ch.net/
2 : 2020/02/04(火) 19:49:16.48
デンドロビウムかなんかか?
4 : 2020/02/04(火) 19:49:38.97
>>2
ダブルゼータや
3 : 2020/02/04(火) 19:49:18.49
reやっけ
7 : 2020/02/04(火) 19:50:07.81
>>3
MGでこんくらいする
9 : 2020/02/04(火) 19:51:34.52
ver.Kaやぞ
5 : 2020/02/04(火) 19:49:47.80
えっ…
6 : 2020/02/04(火) 19:50:07.83
HGサンドロックとか安いやんけ
10 : 2020/02/04(火) 19:52:00.69
HGハイモック600円代で帰るで?
12 : 2020/02/04(火) 19:52:48.42
ガンプラってしょっちゅうアップデートしてヴァージョン2とか出すけど毎回なんかしら残念な部分残すよな
32 : 2020/02/04(火) 19:56:23.09
>>12
ウイングゼロEWのバージョン2いつでるんやろ
14 : 2020/02/04(火) 19:53:12.31
ガンプラベース代を上乗せしてるんやろ
15 : 2020/02/04(火) 19:53:18.51
内部フレームいらんやろ
REでええわ
16 : 2020/02/04(火) 19:53:34.25
RG動かす度にパーツポロポロで草
17 : 2020/02/04(火) 19:53:36.17
6000円超えるのって元々でかい機体とかだろ
MGでもF91とか3~4000円やったし
23 : 2020/02/04(火) 19:54:39.21
>>17
それでも十分高いやん
18 : 2020/02/04(火) 19:53:50.32
完全アニメ基準で作れ
もう最近の初代とかアニメからかけ離れてるやん
20 : 2020/02/04(火) 19:54:15.28
三國そうけつ伝はあの値段であのクオリティすごいやろ
27 : 2020/02/04(火) 19:55:25.73
>>20
前みたいにモノアイ系のやつザコっぽいやつももっと出してほしいわ
21 : 2020/02/04(火) 19:54:29.61
元々安すぎやろ
24 : 2020/02/04(火) 19:54:47.98
スケールモデルよりマシ
25 : 2020/02/04(火) 19:54:48.32
HGでいいや…
26 : 2020/02/04(火) 19:55:25.09
6000円出せば海外メーカーの戦車プラモ買えるやん
28 : 2020/02/04(火) 19:55:26.07
部品多いんやろ?途中で挫けそうやな
30 : 2020/02/04(火) 19:55:52.00
大型のMGって元々そんくらいやなかった?
33 : 2020/02/04(火) 19:57:14.83
>>30
昔買ったフルアーマーZZの定価が6000円だったのは覚えてる
31 : 2020/02/04(火) 19:56:04.13
ウィンダムめっちゃ欲しい
GジェネPでよく使ったわ
34 : 2020/02/04(火) 19:57:15.81
ワイの1/100ベルティゴはいつ出るんですかね…
35 : 2020/02/04(火) 19:57:30.93
フィギュア界を考えたらむしろ新作以外値段据え置いてくれるだけ有り難いと言える
コメント一覧 (193)
置き場に困らないMGサイズの緻密なCGフォログラフデータが見れるような機器が出来ないかな
ヒルドルブ買ったけど自分じゃ手が出なくて職場の後輩に手間賃5000円で作ってもらったわ
そんなことも知らずに最近のガンプラが高いとか言ってたら、普通に鼻で笑われるわ。
自力で埋めるのは・・・できるけどめんどいじゃんw
ガンダム系列定期的に出してくれるだけバンダイ様様だよホント
ガンプラ3000円←高い
でもガンプラは可動はんぱないからなぁ
今は原油価格高等に消費税増税の影響がジワジワ来てる。
HGUCでも高いし。今の時期に高い価格設定で出して再販する頃に原油価格下がっていても
高い値段で出せるしな。
・可動式の手(できればカトキニューガンダムに採用されてるあれ)
・目、センサー類等をクリアパーツで再現
これをデフォにしてほしい
ロボット魂が6000円位する方がスゴいと思う
昔は300円だったんだから10倍に膨れ上がったら文句も出るだろ
値段上がった分クオリティが良いかって言ったら別にそうでもなくてどいつもこいつも肉抜きだらけで小顔纏足ヒョロガリのユーザーに喧嘩売った誰得アレンジじゃん
ジェミナスなんて2000円超えで素体だけとかw
これ大半がフレームのお値段だよな、と思うと
んーと思う今日この頃
今のガンプラ比較して高いと
叩いてる奴らはばか
お年寄りから「むかしは500円で買えてなぁ....」って言われるけど最低2000~3000円からだから学生時代はお高く感じてました....
そのぶんモールドやパーツの合いの良さは上がっていますし、最近はガンプラみたいに色分けされているものも出てきて、お年よりのかたが言うような模型とは別物になっているので値段にも納得はしていますが....
逆に旧キットの再販などの値段を維持しているBANDAIはどうなっているの....
小さな子供や学生には値段的に段々手が出し難くなってるのに対して「金無い奴は買うな」は答えになってない
商品のクオリティと対価の話はまた別の話だろうに
言わんとしてることはわかるしバンダイ側の事情もあるんだろうけど
実際にあるものを再現してるわけじゃないから万人に完璧と言われる商品出すのって無理だと思う
まぁ結局値段見て買う買わない決めてるから関係ないんだけど。
の作ったら全然違ったもんな値段も納得だったわ
基本的な価格はそれほど底上げされてない印象だわ
もちろん個人的にはだけど
バンナムが全部安いんじゃなくてガンプラが特別なんだな
プレバンで金型使い回して高値で売りつけられるからガンプラだけは安くできるとかじゃないの
ダン戦と時のコストカット技術が応用されてるらしいけど
G40とか今度出るオリジンとか初代MGと変わらん値段だしBEYOND GLOBALってやつも
5年前に出たHGUCガンダムの倍の値段だからな。
サイズと値段だけしか見れないんだろうな
だから、昔基準の値段とだけしか比較できない
2015年ガンダムバルバトスHG1/144が1100円(1/144はHGしかない)
11年でクオリティも収入も変わったから俺にとってはどうということもないが。。。
アニメ見てる小学生とか、おこずかいは2倍になったのかねぇ?
HG程度なら税抜き1500円位までで済む様にセーブして欲しいわ
MG以上なら最新技術を駆使して6000円以上や万円ってのもアリだが
HGの良さは単体の出来よりコレクション要素だろう
艦船の1/700と1/350や、航空機(特に大戦機)の1/72と1/48以上みたいな関係だと思うが
HGでも質を重視し値段が高騰というのは暴走では
RGフェネクスがとても楽しみ
プレバン限定じゃなければ割引あるし、投げ売られるのもあるし
まあ、プレバン限定で送料込みとなるとちょっと首をかしげたくなる値段のものはあるとは思う
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「立体物・グッズ関連」カテゴリの最新記事