名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
コミリーのおばさんのがかーちゃんっぽくてな
名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
戦争が無ければ優しみのある良い人であったかもしれない
戦争が起きれば…
名無しさん : 20/02/07(金)
>戦争が無ければ優しみのある良い人であったかもしれない
>戦争が起きれば…
戦争始まる前からずっと不倫してたからな?
名無しさん : 20/02/07(金)
>戦争始まる前からずっと不倫してたからな?
そっちじゃなくてジオン兵にも家族が居るとか言っちゃう所
名無しさん : 20/02/07(金)
>そっちじゃなくてジオン兵にも家族が居るとか言っちゃう所
よく考えろ
なんとかジオンと平穏に暮らしてけるよう折り合い着けてるところに
連邦の制服着た息子がジオン兵を銃殺したんだぞ
これからどうなるんだよあそこ
少なくとも母ちゃんは立場が無い
名無しさん : 20/02/07(金)
明らかに息子が殺されてもおかしくなかった状況でこの反応
名無しさん : 20/02/07(金)
>明らかに息子が殺されてもおかしくなかった状況でこの反応
前夫との間の子供なんて愛情を注ぐ対象でもなんでもないから仕方ない
名無しさん : 20/02/07(金)
>>明らかに息子が殺されてもおかしくなかった状況でこの反応
>前夫との間の子供なんて愛情を注ぐ対象でもなんでもないから仕方ない
子供より男選んだから地球残留した訳だしな…
名無しさん : 20/02/07(金)
正直間男設定はいらんかったと思う
名無しさん : 20/02/07(金)
ホワイトベースの連中もアムロを回収するだけで
あの辺に居たジオン勢力を駆逐してくれないしな
難民キャンプからすれば迷惑どころの話じゃ無いよね
名無しさん : 20/02/07(金)
ウキウキで帰省した結果がこれではな
名無しさん : 20/02/07(金)
どんな事情があっても軍人でもない息子が銃で人を殺傷したら嘆くのは当然だと思うし最後には認めてブライトに預けたんだから
妻としてはともかく母親としてはまともだったと思うんだがな
名無しさん : 20/02/07(金)
>どんな事情があっても軍人でもない息子が銃で人を殺傷したら嘆くのは当然だと思うし最後には認めてブライトに預けたんだから
>妻としてはともかく母親としてはまともだったと思うんだがな
そこらへんはまともだと思うし劇中の限りでは立派なお母さんだよね
それが間男設定でズコーッ!ってなっちゃった感じ
名無しさん : 20/02/07(金)
>それが間男設定でズコーッ!ってなっちゃった感じ
ほんとこの裏設定いらなかったと思う
本編では息子と母親のすれ違いが上手く描かれてたのに
名無しさん : 20/02/07(金)
ジオンの勢力圏に連邦の服着て歩いてくアムロが悪いんじゃね
名無しさん : 20/02/07(金)
自宅で連邦兵がクダ巻いてて
安否を心配するようになってキャンプに向かう
無事を確認して安堵するもジオンに見つかりそうになり
やむなく撃つも母になじられる
名無しさん : 20/02/07(金)
前線で戦ってる人間と避難しただけの人間の意見が食い違うのは仕方ない
それでもアムロは母親と息子という縁を断ち切ってでも自分の道を選んだんだから偉い
名無しさん : 20/02/07(金)
>それでもアムロは母親と息子という縁を断ち切ってでも自分の道を選んだんだから偉い
これがこの話のテーマだよね
名無しさん : 20/02/07(金)
そういやジオンがパトロールしてるような地域なのに
連邦が昼間っから酔っ払ってくだ巻いてるってどいううことなんだろ
名無しさん : 20/02/07(金)
>そういやジオンがパトロールしてるような地域なのに
両陣営ともに重視してない地域でやる気ない兵隊が一応配置されてる感じでは
名無しさん : 20/02/07(金)
ロボアニメ的にはアムロが正しいのだろうけど
人間としてはアムロの方がおかしいよ
あいつ戦争なんだから殺し殺されるの論理が正しいと言い切ったんだし
正規の軍人でも無いのに
名無しさん : 20/02/07(金)
>あいつ戦争なんだから殺し殺されるの論理が正しいと言い切ったんだし
>正規の軍人でも無いのに
連邦軍の制服きて捕まったら同じかゲリラ扱いで更に悪いと思うよ
撃ち殺して逃げるのがベストだった
名無しさん : 20/02/07(金)
>連邦軍の制服きて捕まったら同じかゲリラ扱いで更に悪いと思うよ
>撃ち殺して逃げるのがベストだった
仕方なかったんだごめんじゃなくて
戦争なんだよいいじゃないかって感じで言ったのがいけないのよ
名無しさん : 20/02/07(金)
あの状況で自分が連邦軍だと分かったら殺されるかもしれんと思うのは普通だと思う
アムロが撃ったのは戦闘を繰り返してきた人間としては自然の行動だと思うわ
名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
オリジンにもこの間男描かれてたな
かなり遠目ではっきりわからないくらいのモブだから
それだけで間男なんて思わんだろう程度の描写だが
名無しさん : 20/02/07(金)
少なくともアムロから見たら母が全面的に悪いだろ
名無しさん : 20/02/07(金)
好いてくれるフラウとか叱ってくれるブライトとか頼れるリュウさんとか
親子の間の空隙を埋めてくれる人に恵まれたのはアムロの幸運かもしれん
名無しさん : 20/02/07(金)
浮気してようがアムロの母親ちゃんとやろうとしてたならまだ良かったんだけど本編と設定みてると結局母か女で女をとった人なんだよねって思える
名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
>ブライトにどうする?行くか?残るか?って聞かれた時に間男チラ見して別れ切り出すアムロがツラい…
ブライトとの関係も一歩ずつ進んでるのがわかる問答でもあるな
物語初期のブライトだったら行くぞアムロと言っただろう
名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
>もっと幸せな家庭を
GV0080組は結構マジで泣けるからよ…
名無しさん : 20/02/07(金)
この人とはもう相容れないのだなってアムロが察したのがまぁ全てだよ
名無しさん : 20/02/07(金)
名無しさん : 20/02/07(金)
久々に再会した子供が人を撃ち殺すようになってたらそりゃ嫌になるとは思う
夫と子供を捨てた女が言えた事じゃねえとも思う
コメント一覧 (134)
ただそれだけでしょ
考えてみればオーストラリアなんて反日国家なんだからコロニー落とされてもザマアミロって感じだな
お前一緒にいなかったのにいう資格あるんかい!っていうのは置いといて
…そもそも戦争生き延びたのかな?あんな小競り合いあった後だと難民キャンプも大変そうだけど
あの状況なら銃ぶっぱなしてもしゃーないよ
アムロだって怖かったんだ。だから逃げる兵士に執拗なまでに撃ったんでしょ?あれはやらなきゃやられるっていう恐怖心の現れだと俺は思ってる。
で、後半には尊敬していた父もちょっと頭イカれたせいもあって、そっちの縁も絶たざるをえなかったアムロに、あなたには守るべきものもない!とか言っちゃうララァも思いやりが足りないというか、やはりダイクンの理想とするニュータイプと作中のニュータイプは別物だったんだな、って。
次がハサウェイあたりでさ
「ガンダムが量産されれば若者が戦場にでなくても戦争は終わろう」と、若者達のためを想ってガンダムを開発しているし。
仕事ばかりで家に帰らない親だけど、ガンダムの開発者としてアムロからは尊敬されていたであろう。
ここまで家族の絆をぶった切ったのは珍しい
それを情けないといわせるあたり、富野も戦後日本の自称文化人の影響を受けてるな
改めて見直すとどんどんアムロは戦場に慣れるにしたがって壊れて行ってんだなと思ったよ
人を殺すことに躊躇が亡くなって殺されたくなければ殺すのが当然と思うようになるは
ベトナム帰還兵が陥った強迫観念と同じなので
非戦闘員の前で躊躇なく人が殺せるは割とやばいレベルだしそれを15・6の子供がとなるとそりゃ受け入れられんわと思う
まあ、だからこそアムロがふっ切れて兵士になれたかもしれんが
アムロが避難キャンプを訪れる際に使ったコアファイターを見て民間人が「あれは連邦軍の戦闘機だ」って気付くのおかしいだろって昔思ってた。
なんで当時軍の最重要機密のひとつであるコアファイターを民間人が知っているんだよと
だから関係をぶっ壊すしかない
孤児になったガキんちょが「いいなぁ…」って羨ましそうに呟くんだぜ?
悲しすぎてやってられんわこんちきしょー
連邦には半ば見捨てられていて(だからアムロの実家にいた連邦兵も自棄になってる)、かといって元の暮らしを取り戻すために何かできるわけでもなく、侵略者に命運を握られてるようなもんだから「波風立てないでくれ」と思うだろうし。
銃を肩に担いでるジオン兵が怒鳴りながらノシノシ歩いてきてる状況で、息子にすがりながら庇おうとする姿勢は素敵だと思うの
が、仮にアムロが無抵抗で連行されたとして、ジオン兵の足元にしがみついて「助けてください息子なんです!」とか抵抗はしてくれるだろうけど、振り払われて泣き崩れるしかできない未来だろうね
暴力反対はとても大事なことだけど、自分や大切な人の命を守るためには暴力が必要なことも時にはあるよね
仕事で家と家族ほっぽり放しの父親…子供が目の前で他人を傷付ける所を見たくない母親、男の留守中楽しむ間男…世界何処にでもいる人間なのよ
皆自分勝手だからこそ、他人を思いやれる人間が新しい人類=ニュータイプなんじゃね
ずっと離れ離れで再会した実の家族が人を撃ってるさまを見たら驚くのは当然ではある
むしろ民間人の母親としては極めて普通の反応だと思うが
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事