名無しさん : 20/02/13(木)
名無しさん : 20/02/13(木)
高級量産機
名無しさん : 20/02/13(木)
>高級量産機
さんざん言われてるが比較品がもっと高価なんでな・・・
名無しさん : 20/02/13(木)
ドーベンがちょっとありえないくらいに性能良すぎなんじゃね?
名無しさん : 20/02/13(木)
>ドーベンがちょっとありえないくらいに性能良すぎなんじゃね?
ドーベンのほうが高級機にも関わらずザクⅢよりコスパ良いと判断されての採用だからね
高コストに見合う性能だったのだろう
名無しさん : 20/02/13(木)
名無しさん : 20/02/13(木)
よく言われる腰が細すぎといういちゃもん
名無しさん : 20/02/13(木)
>よく言われる腰が細すぎといういちゃもん
いや細いのは確かだろ
名無しさん : 20/02/13(木)
腰細いのも含めて愛せよ
名無しさん : 20/02/13(木)
腰が細いっちゅうか足が太すぎるんじゃないですかね…
名無しさん : 20/02/13(木)
名無しさん : 20/02/13(木)
ネオジオンのMS開発って数の不利を補うための一騎当千な思想なんだろうなと思う
名無しさん : 20/02/13(木)
>ネオジオンのMS開発って数の不利を補うための一騎当千な思想なんだろうなと思う
ハマーン様はそれに加えて出自関係無く有能なら取り立てる騎士制度にして軍階級形骸化させた
MS操縦に秀でたら騎士で艦長級採用とか服装自由とかバンバン
その結果優秀パイロット埋もれなくなったが旧ジオンのザビ家派高官残党組の反旗に繋がりそいつらが立てたグレミー反乱へと…
名無しさん : 20/02/13(木)
アッシマー改造するくらい機体無かったのか
名無しさん : 20/02/13(木)
この大型化火力重視の時代だとザクもこうなるよね!
…でも冷静に見るともうザクじゃないわコレ的な機体
名無しさん : 20/02/13(木)
>…でも冷静に見るともうザクじゃないわコレ的な機体
とはいえ対になるガンダムがZZみたいな凄まじい怪物になってんだから
ザクがこんぐらいでもおかしくない
名無しさん : 20/02/13(木)
プラモはスレ画のUC版で出し直して欲しかった
HGUC最初期アイテムでリファインしてないのこいつだけだぞ
名無しさん : 20/02/13(木)
>プラモはスレ画のUC版で出し直して欲しかった
>HGUC最初期アイテムでリファインしてないのこいつだけだぞ
UC版もHGUCもカトキデザインだし
リメイクするならカトキ再現じゃなくてZZ版のイメージで欲しい
カトキとザクIIIって滅茶苦茶相性悪いと思う
名無しさん : 20/02/13(木)
>プラモはスレ画のUC版で出し直して欲しかった
HGUCのはビームライフルがすごい弱そうでつらい
名無しさん : 20/02/13(木)
なんかザクっぽくないよね
名無しさん : 20/02/13(木)
名無しさん : 20/02/13(木)
>ネオジオンが本当に必要だったもの
そいつはそいつでなかなかの高性能だけどね
チート魔改造に耐えうるし
名無しさん : 20/02/13(木)
でもザクⅢはハマーン様のお墨付きですよ
名無しさん : 20/02/13(木)
カスタムの方がザクらしいという
名無しさん : 20/02/13(木)
考えてみるとザクⅢの高機動型でクインマンサ撃退したマシュマーって凄いよな…
ハンマハンマみたいなのよりシンプルな機体の方が相性いいのか?
名無しさん : 20/02/13(木)
>考えてみるとザクⅢの高機動型でクインマンサ撃退したマシュマーって凄いよな…
>ハンマハンマみたいなのよりシンプルな機体の方が相性いいのか?
MS戦闘で一番大切なのは反応速度なんで
火力とかで負けててもそこで凌駕してれば圧倒できる

名無しさん : 20/02/13(木)
つーかギラドーガは普通にザクⅢより高性能なんだよな
ドーガがショボいと思ってる人は多分マシュマーのザクⅢ改のイメージでザクⅢを見てる
名無しさん : 20/02/13(木)
>ドーガがショボいと思ってる人は多分マシュマーのザクⅢ改のイメージでザクⅢを見てる
ぶっちゃけザク3改も特別なチート武装や高機動バーニア積んでるわけじゃないからな
ひとえに強化マシュマーの腕と精神感応に寄るところが大きい
名無しさん : 20/02/13(木)
事実上サイコミュ機だよねマシュマー機
ゲームではザクⅢ改の中でマシュマー機と一般仕様分けても良い気がする
名無しさん : 20/02/13(木)
正直ネオジオンのMSで無駄がない理に適った形してるのってズサくらいだよな
後は変な隠し武器や装飾や変形機構が盛られてる
名無しさん : 20/02/13(木)
ギレンで艦長っぽい人達がよく乗せられてるMS
名無しさん : 20/02/13(木)
MGかHGUCリニューアル版出んかな
名無しさん : 20/02/13(木)
名無しさん : 20/02/13(木)
むしろハイザックの方が正当進化という
名無しさん : 20/02/13(木)
アクシズ的にはハイザックはよその子だから認めたくなかろう
中身半分ジム系なんだし
コメント一覧 (190)
まあマシュマー機には謎バリアーと謎自爆って必殺技あるけど・・・
っていうかあれほんと何?
よくUCがオカルト言われてるけどZZの方がオカルトだらけだよ。
ベーシックな機体に装備換装で状況に対応…と書くとネオジオンじゃなくて連邦が欲しがる機体なんだよねザクⅢ…。
ムーバブルフレームすら使われてない一年戦争の遺物を低予算で最新機級の性能に引きあげられるとかわざわざ新型を設計開発してるネオジオンの技術部がバカみたいじゃん
原点回帰がギラドーガなイメージ
背後にラカンが湧いていますぜw
結局パイロットとしての仕事を仕上げていなかったという事だな
量産機の方式では無いがマシュマーこそザク3(改)を使い切ったパイロットと言えるだろうな
ギラドーガの方が正当なザクの後継機といった感じだね
俺的勝手な設定では
ザク・ザク2(ジオニック)→マラサイ(アナハイム)→ギラドーガ(アナハイム)
が正当な流れだと思ってる
ハイザックは高機動型ザクとジムの技術を合わせて作ったモノ
ザク3は別物にザクらしい顔を付けた新型の重MS
みたいな感じで勝手に脳内設定にしてる
UC時代でも活躍出来るスペックはあるからもっと活躍の場が欲しい所。
しかしザクIIIからザクの名を除いたら全く印象に残らないMSになるのも確かだ
通常仕様ザクⅢの固定武装は小型低出力の口ビーム・腰ビームだけで
第一次ネオ・ジオン抗争世代としてはむしろ固定武装が少なすぎるくらいなんだよなあ
量産機らしいと高評価されるドライセンの方がよっぽど固定武装多い
しかもザクⅢのジェネレータ出力もドライセンより低くてギラ・ドーガと同程度
ドーベンどころかドライセンより安いかもしれんよ?
最近だとリーベンヴォルフとかいうガンダムとザクの合の子みたいな存在も生まれてるし
ギラドーガも源流はハマーンネオジオンの設計なんだ
ハマーンネオジオンも次期量産機候補としてザクの流れをくむ汎用機を求めていて、その設計データがシャアネオジオンに流れてアナハイムグラナダ工場が改設計したものがギラドーガ
おそらくハマーンネオジオンはロー側のガザシリーズやガルスの後継機にギラドーガ原型機、騎士専用MSのようなハイ側の後継機にドーベンウルフのハイローミックスを構想していた
ハイローミックスのハイ側にしてはザクIIIは地味で低火力すぎたからドーベンにコンペで負けたんだよ
そのザク3に自慢のメガランチャーを弾かれて全然効かなかったってのは
なんというか機体の誇りをへし折り返されたようで皮肉というかなんというか・・・
その直前、ラカンがやたらドーベン誇ってたからなおさら
ジェネレーター出力が
ジェガン1,870kW
ザクⅢ2,150kW
ギラ・ドーガ2,160kW
とジェガンより2割も高くてザクⅢより上という中々の高出力
対実弾防御を捨てて安いチタン合金の薄い装甲にすることで無理矢理安くしてると思うけど
高出力のジェネレーターは高くついてるんじゃなかろうか
ギラドーガは単純にザクを近代化してシャアの反乱の第2次ネオジオン抗争期最高性能量産期でそれも数が必要(仮想敵は連邦のジェガンで同程度の性能があればいいぐらい)
ザク3はハイザックやマラサイなどでは話にならんとして、本家ジオンのザクと称して当時最高性能機体を作った
第1次ネオジオン抗争期はグリプス戦役と一体化しているので、開発という意味では2年掛けられると解釈するべきか、元が小規模組織でアナハイムの協力が得られない以上(アナハイムはエゥーゴとティターンズばかりに傾倒、せいぜいリックディアス系のシュツルムディアスくれたぐらい)
アクシズ独自開発しなければならないので、開発する技術力高くても、量産にもっていくための資源が大変なんじゃないの?
現実世界で言えばF22とかF35とか高性能高価格戦闘機は少数量産できるけど
実際はF15とかF16とかを数確保して量産や旧式機も近代化改修で性能向上とかで済ませたいぐらいなんじゃないかな
じゃあもっと尖った高性能機でいこうねってなっても仕方ないというか
ましてドーベンはMk-5の各種データがはじめからあるのだろうし工期が短くてすみそう
カタログスペックの比較だけになってしまうけれど火力のドーベンウルフ、運動性能のザクⅢか。
どちらも固定武装沢山あるけれど一斉発射しないでそれぞれ個別で撃ってるなら
沢山装備しても意味無さそうな。
デザインされたのはまだザクの設定が固まり切っておらず高機動型ザクR2型がザクⅡと呼ばれることもあった時代に遡る。
つまりザクⅢとはザクⅡと呼ばれていたR2型の後継機としてデザインされたMSなのである。
ザクⅢのデザインをよく見て欲しい。スネのフレア形状やバックパック等にザクR2型の面影を見出すことができるだろう。
因みにザクR2型がデザインのベースとなっている機体はこのザクⅢに限らずハイザックやマラサイも同様である。
高機動型ザクR2型の当時の人気の高さが垣間見えよう。
通常のザク(F型、J型)をデザインのモチーフとした機体は実はギラ・ドーガが初めてなのである。
そのせいか個人的にはGジェネのマイキャラクターなんかでは「元は敵だったヒロイン」ポジの
イメージでエディットしたキャラクターを乗せることが多いな
つまり滅多やたらにアクセルふかすと・・・
アクシズにはガザシリーズというザクに相当するMSがいるからな
一部を除いてザクにそこまでの思い入れはなさそう
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事