
名無しさん : 20/02/21(金)
2月21日。東京お台場のTHE GUNDAM BASE TOKYOで「ガンプラ40年プロジェクト発表会」が行われ、「踊る大捜査線シリーズ」などの本広克行が総監督を務める、ガンプラ40年記念映像「新ガンダムビルドシリーズ(仮)」の実写制作されることが正式に発表した。
https://www.cinematoday.jp/news/N0114128
https://www.cinematoday.jp/news/N0114128
名無しさん : 20/02/21(金)
実写て
名無しさん : 20/02/21(金)
名無しさん : 20/02/21(金)
ビルドファイターズならガンプラをコマ撮り
ビルドダイバーズならCGということになるのかな
名無しさん : 20/02/21(金)
これは…
長いガンダムシリーズの歴史で、初の実写作品!
ということになるのだろうか
名無しさん : 20/02/21(金)
名無しさん : 20/02/21(金)
Gセイバーはガンダムに入りますか?
名無しさん : 20/02/21(金)
Gセイバーそんなに悪い作品じゃないと思うの
また見たいかと言われるとお断りするが
名無しさん : 20/02/21(金)
ジャックのセリフは好きだけどな
「勝つ為にはなにやったっていいんだ、それが悪役だからな」
テレビ放送の時のCMでも言ってて印象深い
名無しさん : 20/02/21(金)
名無しさん : 20/02/21(金)
>GセイバーってTVでやったよね。
自分はTV放送されたやつしか見たことない
フルバージョンということは放送枠の都合などでTV放送版は多少カットされていたのかな
名無しさん : 20/02/21(金)
Gセイバーはあのプラモを1/100名義にするべきだった
名無しさん : 20/02/21(金)
名無しさん : 20/02/21(金)
コマ撮りアニメのガンプラバトルを見てみたいけど普通にCGアニメになるんだろうね
戦闘描写なしで普通にガンプラを作って大会に出すだけのドラマとかでも大いにあり
名無しさん : 20/02/21(金)
おっさん向けになるのか、全年齢なのか
それが問題だ
名無しさん : 20/02/21(金)
ジーンダイバーとかアステカイザー方式が良いんじゃないだろうか
名無しさん : 20/02/21(金)
要するにプラモデルを使ったクレイアニメ?
名無しさん : 20/02/21(金)
クレイって粘土の意味では
名無しさん : 20/02/21(金)
コマドリやるとは限らんでしょ
CGのが簡単だし
名無しさん : 20/02/21(金)
>CGのが簡単だし
だけど「ガンプラが動いてる」っても売りになる
名無しさん : 20/02/21(金)
その辺はプラモに見えるCG用意すりゃ済むでしょ
動いてないときは実際にプラモ使えば良いし
名無しさん : 20/02/21(金)
製作シーンでは実物を使ってバトルシーン(あるのかわからないけれど)ではCGでいい
というか実物のガンプラ使った製作シーンをやらないなら何のためのビルドシリーズ実写化なのかという思いすらある
名無しさん : 20/02/21(金)
>というか実物のガンプラ使った製作シーンをやらないなら何のためのビルドシリーズ実写化なのかという思いすらある
手元の別撮りがどれだけ長回しで行けるかが肝だな
名無しさん : 20/02/21(金)
CADデータを元にしたCGモデル織り交ぜるってのもありだな
そう考えると色々可能性模索出来て楽しいなこの話題
名無しさん : 20/02/21(金)
ビルドダイバーベースなら、プレイヤーによる制作や改造シーンが実写で、ログインしたらアニメパートになるって感じでもいいな
名無しさん : 20/02/21(金)
>ビルドダイバーベースなら、プレイヤーによる制作や改造シーンが実写で、ログインしたらアニメパートになるって感じでもいいな
実写パートは円谷で製作するんだな
名無しさん : 20/02/21(金)
なんか脳内に
「ハイパーモードに進化したGガンダムが」ってナレーション
とか
ホビー事業部の社員がわいわいやってる画像が出てくるんだが…
名無しさん : 20/02/21(金)
>ホビー事業部の社員がわいわいやってる画像が出てくるんだが…
すごく楽しそうな絵面
名無しさん : 20/02/21(金)
個人的にはバトルの部分よりどういう世界設定にするのかが気になるかな
アニメの延長か思い切って舞台を80年代にしちゃって
実質プラモ狂四郎の実写化にしちゃうとか
名無しさん : 20/02/21(金)
いっそバトルシーンを着ぐるみとミニチュアセットで。
コメント一覧 (74)
あのバンダイが持ってるデータを丸々使えるんならそこそこの予算でクオリティ確保出来んでないかなって素人的には思いまする
ガンプラメインの作品なら必ずしもバトルは必要ないと言うかそもそも製作がメインとなるのがガンプラなんだし
アニメじゃ作ってるだけだと絵面的に地味になるかもしれないが実写作品ならイケる
レディプレイヤー1より面白くなるのかと
ジャニーズか山崎賢人が主人公だな
良作.凡作.悪作どれに転んでも長く語られる作品になるだろう
(モノによっては永くネタにされ続けるかもしれんが)
『ソレスタルビーイング』かよ
過去にはケータイ捜査官7みたいなのもあるから
その辺は大丈夫だと思うけど
どちらかというと本広さんが監督だとガンプラなだけで
ストーリーはダンボール戦記みたいになっちゃうかも
背景や衣裳も作り物にしないといけないからな
ファイターズやダイバーズとは限らないんだよね
モノローグでひとりごちながらひたすらプラモを作る孤独のビルドかもしれないよ
ケレン味たっぷり現実無視してガンプラ動きまくってさ
実写パートは…どうせ誰も期待せん
逆にモデラ―側がアニメでガンプラのみ実写…売る側的にもファン的にも割と理想だけどな
コスプレするのかが気になるけど、他のシリーズだったり
全くの新設定ってこともあるし、どうなるんだろ?
俺ガンダムが動いて戦うって所が好きなだけで実物のガンプラである必要はないかな
どうせ実際は演技力のえの字も無いルックス重視のタレントとAKB系列のヒロイン、お笑い芸人が出るんだろうけど
なんだ、現在の邦画と同じで期待出来ないじゃんw
あなたにィ!
忠誠をォ!
誓おォォオオ!
るろうに路線でガチ系になるかもしれんけれども
予算をかけずに普通の恋愛ドラマでガンプラは完全におまけでOPEDのみと予想
主人公「ただのRX78-2のくせに強い!」
ライムスター宇多丸に散々酷評された小林少女も
見る人が見れば新訳Zのオマージュだとわかる
わかっても面白くはないが
「旧キットであんなに動くの!?」
「ここをこう改造したんだよ!!」
とかいうネタも出来そうだし
踊る大捜査線の3からファイナルの脚本家だと考えが古臭くて近未来の話でも現代の微妙な問題を持ち出してきそうだから危険だ。
近未来の子供向け作品に派遣社員とかゲート封鎖から個人情報までなんでもできるハッカーとか出てきても困るだろ。
あ、でもアニメも似たようなもんか。職業不詳兄さんと、とんでもハッカー友達。
その予算を新作アニメに充ててくれ
だってこの監督大嫌いなんだもん
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「実写版「ガンダムビルドシリーズ(仮)」」カテゴリの最新記事