0:2020年02月29日 12:18
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■「RX-78直系の量産型ガンダムはないのだろうか?」に関連しそうな記事
コメント一覧 (140)
部隊運用を視野に入れたガンダムとして存在してるけど、
どんだけ作られたのか不明だなあ
PS3版ガンダム戦記はかなり売れた気がしてたけど、
ジーラインの設定を広く知らしめるには足りなかった様だ
陸戦型ガンダムもやっぱりテストとか実験的な意味合いも強かったし。
RX-78の直系後継機そのものがGPシリーズとmk-2とνガンダムしかいないし。
なんでこんなアホな話になったんやろか?
「直系」「量産型」「ガンダム」この三つのキーワードを全て満たさなければならないとか無理なんじゃねーの?
非正規ですが。
無理があるからジムはプロトタイプガンダムからの派生と設定にMSVで直したけど08でジム出現のタイムテーブル早めてしまったからプロトタイプガンダム達がアムロのガンダム完成まつことなくジムになってしまったので枝分かれて直系ではなくなった。
RXが試作の証なんだから仕様を引き継いでいても正式採用されたら型番は変わる
4号機以降よりよっぽどガンダムの血が濃い外見してるだろ
どんな後付け設定もこれは覆せないよ
でも外形とかから考えて、機体設計自体はジムが一番ガンダムに近いんじゃないの?
最近はそうじゃないガンダムも居るからなあ
なんというかガンダムという技術系統って無いよな
中身ジオン系だろうと作った人間がガンダムだと言えばガンダムになってしまうというか
ただ、息子と同様に軟禁されて、MS開発からは遠ざけられた可能性も高い。
RXナンバーのままなら複数台製造されているものでもプロトタイプ、よくあるMSVの少数だが量産されて終わった奴は制式化されてないPP止まり、マスプロ到達はジムのみでこれが日本語で言う量産型。
ガンダム直径のマスプロはRGM-79。
ガンダムの直系後継モデルはRX-178で試作止まり。試作Gは廃盤。
連邦純血のガンダムは事実上178で終結して、以降はジオンの血が混ざったアナハイムガンダム。
連邦製MSには少なからずガンダム開発で培われた技術やノウハウが入ってるのでは
そもそも生産ラインは試作機でもあるだろ。
まさかすべてのパーツを人が一つ一つ組み立てるのが試作機と思ってるのか?(笑)
角と学習コンピューターが無いだけで
バイザーを取れば目も二つ
コアブロックもあってコアファイターが入ってないだけ
武装も同じ
まあ顔だけ見るとガンキャノンの量産型のようだけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事