名無しさん : 20/03/13(金)
名無しさん : 20/03/13(金)
全身凶器
名無しさん : 20/03/13(金)
オリジナル変形形態好き
名無しさん : 20/03/13(金)
主役格ガンダムにこの色って挑戦的だよね
名無しさん : 20/03/13(金)
>主役格ガンダムにこの色って挑戦的だよね
初代オマージュでライバルは赤にしたんだろ
別にそうおかしくもない
名無しさん : 20/03/13(金)
>初代オマージュでライバルは赤にしたんだろ
>別にそうおかしくもない
やたら長いメインカメラもシャアザクの角をイメージしたとどっかで聞いた気がする
名無しさん : 20/03/13(金)
試作機とはいえなんであんな変な変形機構なんだろう
レイダーみたいなタイプから入るだろ普通
名無しさん : 20/03/13(金)
>試作機とはいえなんであんな変な変形機構なんだろう
>レイダーみたいなタイプから入るだろ普通
デュエル~ブリッツまでが上手くいったから「好きに作っていいよ」って言われたから、なんてことはないだろうけど
まぁ初の可変機でコレはなかなか挑戦的よね

名無しさん : 20/03/13(金)
腰についてるパーツがやたらと大きいのがいい
名無しさん : 20/03/13(金)
変形バンク好きだった
名無しさん : 20/03/13(金)
スキュラってケツのあな?
変形せずに撃てないんか?
名無しさん : 20/03/13(金)
>スキュラってケツのあな?
腹の中
>変形せずに撃てないんか?
おかげでカラミティでは普通に胸についた
名無しさん : 20/03/13(金)
名無しさん : 20/03/13(金)
腕と脚を同じ比率にしようという無謀
名無しさん : 20/03/13(金)
HGの出来がめちゃくちゃ良くて感動した当時
名無しさん : 20/03/13(金)
>HGの出来がめちゃくちゃ良くて感動した当時
変形も再現してるし種のHGじゃ珍しく色分けもほぼ完璧だしな
名無しさん : 20/03/13(金)
お腹だったんだ
たしかにカラミティでええやんってなるな!
名無しさん : 20/03/13(金)
そもそもスキュラって対艦兵装クラスの出力だからMS相手にはオーバースペックなのよね
ソードカラミティなんか七割まで落としてるし
名無しさん : 20/03/13(金)
ライブラリアンにはこれ系の機体も使ってほしかった
名無しさん : 20/03/13(金)
こんなもん量産されたら整備士が過労死する…
名無しさん : 20/03/13(金)
本来は四つの爪で掴んで逃げれない状態で撃ち抜くのが正しい運用方法なのかな
名無しさん : 20/03/13(金)
>本来は四つの爪で掴んで逃げれない状態で撃ち抜くのが正しい運用方法なのかな
いくらPS装甲ったって握った手榴弾爆発させるような真似して無事に済むとは思えない
名無しさん : 20/03/13(金)
>>本来は四つの爪で掴んで逃げれない状態で撃ち抜くのが正しい運用方法なのかな
>いくらPS装甲ったって握った手榴弾爆発させるような真似して無事に済むとは思えない
決まれば10割撃墜できるだろうけど
掴むまで持ってくのも掴んだ後もリスキーすぎるよね…
作中だと掴んでエネルギー切れちゃったし
でも好き
名無しさん : 20/03/13(金)
腕と脚が同一規格みたいなデザインで
腕と脚からサーベル伸びる
正直美しくて好きなんだよなあんま人気ないけど
名無しさん : 20/03/13(金)
>正直美しくて好きなんだよなあんま人気ないけど
アスラン機だとイージスが1番好き
でもたまにセイバーのアムフォルタスに浮気しちゃう
名無しさん : 20/03/13(金)
見た目イケメン風なのにゲテモノ感が微妙にあって
歳とってから良いデザインだなって思うようになった
名無しさん : 20/03/13(金)
名無しさん : 20/03/13(金)
>組みついてスキュラ撃った事もあった
ゼロ距離で撃って自機にダメージとかないもんなんだろうか
名無しさん : 20/03/13(金)
>ゼロ距離で撃って自機にダメージとかないもんなんだろうか
いくらPS装甲でも衝撃は殺せないから機体が無事でもパイロットがえらいことになるよね
名無しさん : 20/03/13(金)
名無しさん : 20/03/13(金)
というか敵艦に噛み付いてスキュラこそが設定上のコンセプトだから…自称指揮官型だけど
名無しさん : 20/03/13(金)
戦艦に組み付いて撃つ意味あるのか
名無しさん : 20/03/13(金)
ジャスティスよりは分かりやすいキャラしてる
名無しさん : 20/03/13(金)
>ジャスティスよりは分かりやすいキャラしてる
というかジャスティスはドダイ背負ってる以外は特徴が無さすぎる
隠者で全身刃物だらけにしてやっと個性が付いた
名無しさん : 20/03/13(金)
全身刃物もスレ画の方がイメージ的にまとまると思う
腕と脚が四本同一になる機体だし
まぁスレ画の脚ビームサーベルは後付っぽいけど
名無しさん : 20/03/13(金)
名無しさん : 20/03/13(金)
必殺ビーム撃てる形態くらいの解釈で良さそうな変形後
コメント一覧 (156)
ってかストライクを除く前期GAT-Xは、何だかんだ言って連合の兵器技術向上とMS技術向上に物凄い貢献してた。
組み付いての零距離射撃
なのに指揮官機
すげぇな
ただ並みのコーディネイターでも扱いが難しい事は目に見えてるし、せめて扱えるパイロットは先に用意しとくべき。
ネロブリッツはNJC積んでるのにコイツは電池のままだし
マクロスのバルキリーもそうだけど変形しても進行方向変わらないのはなんか理に適ってる感がしてとても好きなの
勿論変な意味じゃないよ!
換装無しで全ての能力を詰め込んだストライクとは別タイプの万能機体
その代わり扱いが難しくて燃費が悪い
MAの方がMSより加速・高速性能に優れるので、それを活かして敵艦隊に突貫
突撃時は手足を閉じて被弾面積を小さくし、目標直前で手足を開いてスキュラ発射or爪のビームサーベルで切り裂く(場合によっては組み付いて零距離射撃しても良い)
また、その戦法から被弾に備えてPS装甲は最も硬度が高い赤
お前のせいだぞアスラン!
OSの問題も一話時点では全然解決してなかったのに、連合はこんなもんに誰を乗せてテストさせるつもりだったんだろうかw
次の週になるまで何度見返した事か
種世界はアンチビーム爆雷の防御あるから結構有効
実際に撃つには自分にもリスクがあるし
なんかバランス変わった気がしたけどガンプラはリデコで出せなかったのかな?
・両手両足のビームサーベル
・ゲテモノ変形
・極太赤色ビーム
と、核エンジン搭載してるジャスティス系列よりも強く見えるし
攻撃のバリエーションが多いな。
サンライズがメカデザイン担当したブラスティーというパソコンゲームの
敵機:バブレイ、クラブレイのデザイン系統の機体なのよね。
今見てもあのムービーやっぱすげぇわ。イージスの変形と脚サーベルまできっちり描写してるし
ダンバインのバストールに似てるなって思ってた
推進力は腰と背中のスラスターを使用。
MA開発の経験から来たのかもしれないけど、すごいアイディアだと思う。
当初は両手に対消滅バリアシステムを付けた防御系機体と思い込んでました
理解するならプラモ作るしかないレベル
イージス可変機、飛べる、高出力ビーム撃てる
フォビドゥン飛べる、変態バリア、高出力ビーム撃てる
フリーダム原型バラエーナ2発で停止NJCつけてやっと動ける
つかアスラン機にばっかり自爆装置付きすぎ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事