名無しさん : 20/03/08(日)
名無しさん : 20/03/08(日)
>フルアーマーとか高機動とか
ジムとかジム3とかにはあったっけ?
名無しさん : 20/03/08(日)
>ジムとかジム3とかにはあったっけ?
ジムにはガーカスとインターセプトいるし
ジムⅢにはGディフェンサーくっつけたのとフルアーマーが最近できた
名無しさん : 20/03/08(日)
フレーム回避されたカスタムとかガンダム頭にされた奴とかあったじゃない
名無しさん : 20/03/08(日)
>フレーム回避されたカスタム
あれただツインビームスピアもってるだけなんだもん…
名無しさん : 20/03/08(日)
名無しさん : 20/03/08(日)
>セミストライカーと銘打つくらいには装甲も追加してるんだけどね
腕の盾はちゃんとしてるけど肩の装甲飾りでOS弄ってるだけだからそいつ
名無しさん : 20/03/08(日)
セミで我慢してくだち!
まぁ単純に時代が悪かったわ
名無しさん : 20/03/08(日)
ジム3になっただろ
名無しさん : 20/03/08(日)
そうした現場の声を聞いてできたのがこのジェガンです
名無しさん : 20/03/08(日)
組織が分裂してそれぞれ好き勝手に作ってた時代だからなぁ
名無しさん : 20/03/08(日)
大規模侵攻用じゃなく迎撃用だしなこの時代
インターセプト機に必要なのは数と稼働率
名無しさん : 20/03/08(日)
デザイン上線が増えると8割位ガンダムになっちゃうから
名無しさん : 20/03/08(日)
線が増えない方向のパワーアップってできないのかね
フリーザ最終形態なんかは底知れない恐ろしさを感じたけど
名無しさん : 20/03/08(日)
>線が増えない方向のパワーアップってできないのかね
>フリーザ最終形態なんかは底知れない恐ろしさを感じたけど
金色にするか
名無しさん : 20/03/08(日)
名無しさん : 20/03/08(日)
デラーズ関連に絡まないまま83年採用でグリプスまでずっと平和だし
そこでジム3に近代化改修だから半端なカスタムやる需要が無いし…
名無しさん : 20/03/08(日)
>デラーズ関連に絡まないまま83年採用でグリプスまでずっと平和だし
そのうち83~87でずっとドンパチやってたことになる
というか30バンチ事件とかあるしな
名無しさん : 20/03/08(日)
名無しさん : 20/03/08(日)
連邦領域は広大だからどうしても数がいるし
取り敢えず配備して手に負えなければ緊急展開部隊を向かわせる
その部隊には高級機配備とかの方がコスパも良い
名無しさん : 20/03/08(日)
無ければ一年戦争に勝てなかったGMと違って
GMⅡは最初から旧式ヤラレメカの役割しか与えられてないからなぁ
名無しさん : 20/03/08(日)
Zの時点で型落ちなうえ次にネモやジムⅢが控えてるとなるとなぁ…
そして83~Zで新しく物語り作るとなるとカスタムが控えてるってのがね
名無しさん : 20/03/08(日)
次世代のジムの開発に予算を割いた方がいいという思考
名無しさん : 20/03/08(日)
GMにはライトアーマーとかあったけどフルアーマー無いのは
車で言えば馬力の低い軽にゴテゴテ付けても重くなるだけで美味しくない感じかな
名無しさん : 20/03/08(日)
ライトアーマーって存在がそもそもニッチすぎる
名無しさん : 20/03/08(日)
>ライトアーマーって存在がそもそもニッチすぎる
一部のエースや元戦闘機乗りに需要が有っただけだしね
名無しさん : 20/03/08(日)
ジムⅡというけどジムの近代改修しただけだからジムより少し性能アップしただけでZの新型にはまるで歯がたたない
名無しさん : 20/03/08(日)
敵なんて残党しかいないしジム2で十分だった
はずだった
名無しさん : 20/03/08(日)
名無しさん : 20/03/08(日)
クウェルってGM2と性能的にはどっこいなんだろうか
名無しさん : 20/03/08(日)
ネモってめっちゃ高性能なはずなのにそんな感じしない
敵が強いからかな
名無しさん : 20/03/08(日)
ヌーベルGM3>ネモ>GM3>GM2>クウェル>カス>陸GM>GM
純粋なスペック差は難しいんだろうけどこんなイメージ
名無しさん : 20/03/08(日)
アレックスボディ流用のジムカス
陸ガンボディ流用の陸ジム
マーク2ボディ流用?のクゥエル
ZとZZ流用のジムがいても良いのではないだろうか?
名無しさん : 20/03/08(日)
>ZとZZ流用のジムがいても良いのではないだろうか?
量産型ZとZZがそれだろうけど結局は没だった
ここぐらいからガンダムでやる事とジムでやる事が乖離し始めたんじゃないかな
正しく主力機にフィードバックできてたのはマークトゥ兄さんまで
名無しさん : 20/03/08(日)
>マーク2ボディ流用?のクゥエル
マーク2全く関係ないクゥエルはジムカスの色替え程度OVAの映像からはジム改の色替えの可能性も
名無しさん : 20/03/08(日)
>>マーク2ボディ流用?のクゥエル
>マーク2全く関係ないクゥエルはジムカスの色替え程度OVAの映像からはジム改の色替えの可能性も
改・カスタム・クエルはオーガスタ系だからね
MK-2は全く系列違うし
まあゲームであったプロトMK-2はオーガスタ系のラインもあったけど

名無しさん : 20/03/08(日)
>まあゲームであったプロトMK-2はオーガスタ系のラインもあったけど
ソイツは混乱の元も良いとこだし…パラレルとして楽しむのが吉
名無しさん : 20/03/08(日)
連邦軍の要求はジェガンで結実したんやろな
大量のジム系と入れ替える気になるぐらいだし
コメント一覧 (126)
UCのジャベリン使ってたみたいな感じの
高機動型然りワグテイル然り何故かAOZは改ばっか使うけど
ジェネレータ・スラスタ・コクピットを体型を変えない=容積が同等以下の新品で換装して
後は肩センサー増設しかしてないからな
「ゴテゴテさせない」という範囲で当時精一杯の近代化改修をしたのがⅡなんだ
あれより上の性能を追い求めるとⅢのようにゴテゴテするか
手足や胴体を完全新規部位に換装して結果テセウスの船のように別物になるしかない
初期技術がこなれてきて、でも次世代技術はまだまだってあたりの繋ぎだったんだろうか
ジムⅡトレーナーとかな
ちょうど軍用銃なんかで言う「A1」「A2」「A3」とかのような
見た目からは想像できないだろうけど、カタログスペックではGMⅡが上。
外観をシンプルに戻して余計なコストを省きつつ性能向上をはかった量産機としては真っ当な進化というか・・・。
まあ無印GMからの改修機だからってのもあるんだろうけど。
故にオーガスタ系からの改修プランなんてのもバリエーションとしてはアリなんじゃないだろうか?
絶滅危惧種だし。
下手な改造機種出すより完全新規のMS作った方
が手っ取り早い時代だったのかも
フルアーマー構想が出始めたのは
プラモ狂四郎のパーフェクトガンダム以降ではないだろうか
後付けでの候補に挙がりにくいのも確かだろうけど
やられメカのフルアーマー化が難しいのは
フルアーマーザクを見れば明らかなのではないだろうか
わざわざ他の強化パターン試す時間も必要もなかったんだろ
結構な数のジムIIが地球に降下してて序盤は戦闘シーンもあったのに、
ジャブロー脱出時にはネモしかいなかったのが印象的だったわ
腕利きにはネモが配備されたというのもありそうだけど、性能差もかなり大きかったのかな
完成されたMSの証明なのだ
あんなにMK-Ⅱにデザイン寄せてて
MK-Ⅱへ至るミッシングリンク埋める機体のハズだったのに
自殺する気か?
あれ以上どこを脱ぐんだ・・・
防御力てジムⅡやハイザックのソレより上なのか?
リックディアスこそ特に頭部コクピット周辺の
防御力強化が必用に見える。
遅い機体に重くなるだけのオプションアーマーなんてやらなくて正解。高機動も可変機で良い。
ジムIIをさらにカスタムしたのがジムIII
パワードGMのように、ガンダムmkIIのバックパックをGMにフィードバックするために
機体はGMIIのまま、mkIIバックパックに換装。
試験中、強度不足の露呈により機体各部を改修。
その結果、RGM-86RとしてGMIIIが生まれた。
評価のため3機が改修され、試験終了後
辺境守備隊に配備された。
俺ジムでねじ込むなら、こんな感じかなぁ。。。
あとは、GMIIキャノンとかGMIIスナイパー?
フルアーマーはやっぱりきつい。
数はあっても弱体化したGM2…とはいえ
翌年のZZ時代にはGM3になってるんで、なんだかんだ優遇されてるよね、GM系
高機動型やらFAして中途半端に底上げするよりジムⅢとして全面改修したほうがええやろ
みたいな感じで延命させてくれたことに感謝したほうがいいんでないかな…と
テストに十分な時間をかけられたとは言い難いし
ジムⅡ含めてジム系統は、カスタムを超えた全面改修だから、ガンダム世界ではある意味レアな存在だと思う
なんでティターンズが台頭したと思ってるんだ
ジオン残党狩りとやがて増長してスペースノイド弾圧に走り、それに対するスペースノイドの反発とエゥーゴ設立に至る時期だぞ
戦後の不安定な時期と、次に来る内戦の兆しがないまぜになっている明らかに不穏な時代だろうが
装備交換だけで高機動、砲撃支援、狙撃に偵察までこなせるのに、
わざわざ別枠でカスタムする意味がどこにあるんだよ
そんでも同時代の中では下のほうもいいとこだが
連邦サイドも高性能機が増えたんでジムをたたき台に強化するする意味が薄い時期なのよね
ジムⅡについてはハイそうですとしか言えない…
ネモはアーガマのジェガンはラーカイラムの艦載機だったからメインキャストが乗ってるシーンがあるから割とでてるんだけどね
ジオン残党の整備不良の型落ちばかりで
数さえ揃っていればいいって扱いの機体
経年劣化でボロボロだろうし改修しても
新開発の機体には到底及ばないのだから
0087以降にカスタムされるはずもない…
↓
だからZ&ZZの連邦は、ジムの改修で対応してたのがストーリーの基本設定として必須。
ジオン狩りのティターンズと、それに対抗したエウーゴがMS開発を活発化させてただけ。
ティターンズは待遇面からも連邦とは別予算だったと推測出来るし、エウーゴは出資者とアナハイムの予算。連邦本体の予算とは関係ない。
だから、後付けで考えなくバカのようにジムバリエーションを増やしたせいで、Z~逆シャアまでのストーリーも崩壊させてるんだよね(0083や08小隊を製作した前後に一気にジムバリエーションを増やしたせい)。
そんなにMS開発バンバンしてるなら、圧倒する連邦軍のせいで、
エウーゴも興せないし、地球の残党も徹底駆逐されてるし、ネオジオンも再来出来ないだろうがと。
それなのに、「どうしてジムⅡⅢのバリエーション少ない?」と言ってる奴は、短絡的な動機でガンダム全体を陳腐化させたいニワカだろ。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事