名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
スレ画と言ってもその派生の機体だけど
漫画に出るまで結構かかったな
名無しさん : 20/03/20(金)
何の企画だったか忘れたけど昔ガーベラテトラそっくりのMSが採用されて荒れた記憶がある
名無しさん : 20/03/20(金)
>何の企画だったか忘れたけど昔ガーベラテトラそっくりのMSが採用されて荒れた記憶がある
たぶん種の公募企画課だったかな
入賞したゲイツがTVアニメに出たやつ
名無しさん : 20/03/20(金)
>たぶん種の公募企画課だったかな
>入賞したゲイツがTVアニメに出たやつ
ティラはあからさまというか分かってて書いてたな
名無しさん : 20/03/20(金)
>ティラはあからさまというか分かってて書いてたな
字が汚かったせいでたぶん本当はテトラって描いてたんだろうな…
名無しさん : 20/03/20(金)
>何の企画だったか忘れたけど昔ガーベラテトラそっくりのMSが採用されて荒れた記憶がある
採用されたのはゲイツだけだ
名無しさん : 20/03/20(金)
ちゃんとチェックしないと他所の作品のをそのまんま応募してくるって例も有るしなぁ
名無しさん : 20/03/20(金)
>ちゃんとチェックしないと他所の作品のをそのまんま応募してくるって例も有るしなぁ
デジモンとガッシュであったな
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
>デザインもいいけどガワラのコメントがなるほどなぁってなった
連邦の制服デザインを落とし込むアイディアはありそうで無かったコロンブスの卵だった
名無しさん : 20/03/20(金)
>>デザインもいいけどガワラのコメントがなるほどなぁってなった
>連邦の制服デザインを落とし込むアイディアはありそうで無かったコロンブスの卵だった
ガワラ自身服飾系のデザイナーと言うかテキスタイルデザイナー出身で
投降者と同じように制服や衣装をモチーフにしたデザインもやってるから
ある意味原点回帰だと思う
名無しさん : 20/03/20(金)
スレ画みたいにやゆ大きめな企画ならともかく
読者投稿のお絵かきと大差無いような小規模な企画だと
チェックするのは大変だろうな
名無しさん : 20/03/20(金)
>スレ画みたいにやゆ大きめな企画ならともかく
>読者投稿のお絵かきと大差無いような小規模な企画だと
>チェックするのは大変だろうな
ヴァルプルギスの公募企画は読者投稿とあまり変わらない企画なのに割にみんな気合入れて描いてくるな
名無しさん : 20/03/20(金)
>ヴァルプルギスの公募企画は読者投稿とあまり変わらない企画なのに割にみんな気合入れて描いてくるな
指定のタグを付けてヒにあげれば応募完了だからな
参加のハードルが低いのは強いわ
名無しさん : 20/03/20(金)
選ぶ側の意図やテーマを考えない俺デザインを押し付けてくるような投稿は好きじゃない
そう言うのは大抵選外になるけど
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
>最優秀賞をプロがリファインしてくれたよ!
ダークハウンドのオファーが来た時複雑な心境だったとコメントしてたな
けどダークハウンド良いデザインだと思う
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
>これを見るに最優秀ではないな
>長谷川賞って感じ?
他が明らかに他デザイナーの影響受けてるなってのに比べて
既にこの時点で自分のデザインライン完成させてるよな
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
>ゲイツの公募は電ホ賞貰ってたこいつもアストレイで拾われて公式化
この原案描いた人の絵ユーモアがあって好き
ゼルトザームとのミキシング案は夢がある絵だった
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
>海老ちゃんもゴーストの時は選考する側に
どいつもこいつも木星脳という言葉がよく似合う
名無しさん : 20/03/20(金)
スレ画は「ガワラ氏に書き直してもらうこと前提ならそりゃこれ選ぶわな」って感じでスゴい納得した
つーか他の応募作が空気読まなさすぎだっあ
名無しさん : 20/03/20(金)
>スレ画は「ガワラ氏に書き直してもらうこと前提ならそりゃこれ選ぶわな」って感じでスゴい納得した
>つーか他の応募作が空気読まなさすぎだっあ
選ぶ側の意図を考慮したくないならガワラ氏のリファインをやらない
ザク・GM部門に投稿すれば良かっただけなのにな
名無しさん : 20/03/20(金)
>スレ画は「ガワラ氏に書き直してもらうこと前提ならそりゃこれ選ぶわな」って感じでスゴい納得した
>つーか他の応募作が空気読まなさすぎだっあ
そこまでやっといていざ漫画に出たらそこから更に漫画家アレンジされて別物になったのはオイ!ってなったがな

名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
引き算と本当の意味でのオリジナル描くって難しい
名無しさん : 20/03/20(金)
HJのSDクロスボーンガンダムで漫画家が応募してたのは覚えてる
名無しさん : 20/03/20(金)
>HJのSDクロスボーンガンダムで漫画家が応募してたのは覚えてる
あの人プロの漫画家だったのか
一見してやけにこなれてる感じはあったが
名無しさん : 20/03/20(金)
一見してどんなキャラかスッと入ってくるのが良いよね
名無しさん : 20/03/20(金)
名無しさん : 20/03/20(金)
みんな楽しそうに描いてていいわよね
名無しさん : 20/03/20(金)
スイカバーとあずきバーで駄目だった…
名無しさん : 20/03/20(金)
こどもの頭が柔らかいアイデアをプロがクリンナップすると時々すげぇモンが生まれるよね…
コメント一覧 (51)
ガンダムログ管理人
が
しました
ティラに関しては確かHJの賞取った作品だったと記憶してるけど、誌上のキャプションでガーベラ・テトラっぽいとツッコミが入ってた
じゃあ何で賞をやったんだよというw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドリルが付いた車など、もってのほか
ガンダムログ管理人
が
しました
ゆてたまご先生は「幽霊小僧がやって来た」で、嫌な思いをしたので、妖怪モチーフの超人は採用しないらしい
ガンダムログ管理人
が
しました
てか小豆バー凄い。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZの右腕だけ空白で「君の好きなデザインを送ろう!」って感じで
別に作中再現されたわけでもなし何だったんだろうあれは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ここが難しいところでな、大半が既存の機体にトゲや砲塔つけたもんが来る
その中でオリジナリティ溢れるデザインって実質ほんの一握り
ガンダムログ管理人
が
しました
優秀賞二人だかのアイデア合作みたいな名目で似ても似つかない別物になってる
そんなことするならデザインコンテストなんかするんじゃねーよって当時は思った
石垣さんのTwitter見る限りデザイン時にそもそもデザインコンテストがあったことすら知らなかったみたいだし、そりゃ別物になるわ
ガンダムログ管理人
が
しました
原作の長谷川裕一先生ご本人なんだよなあ
ただ大きく取り上げられすぎて、一般参加者が不公平感じて
当時の2chで愚痴ってた。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム界隈だとブラックドラゴン、闇騎士マークⅡ、太陽騎士ゴッドガンダム辺りになるか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
編集部「はい! ヘッジホッグ3号機!」→ファーヴニル
鬼畜の所業かな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムvsマイクロソフトの発売を阻止するために
プラモはモビルスーツゲイツにしたそうだけど
最初からアラウクネでよかったんじゃないかと思ってしまう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
所見で「使徒!?」ってなる木星デザイン
枯れた技術を組み合わせて活用しましたっていう任天堂ゲーム機みたいな機体コンセプト
結局地球上でしか使えなかったから表立って認可はされなかったっていう残念具合
パーフェクトですよこいつぁ……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロックマンにもそういうの多かったらしいし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
www.gundam.info/news/goods/news_goods_20130807_9116p.html
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモ狂四郎にも出してもらえてたしただビームヌンチャクは良いのか? とは思った
そういやデザインの中にギャプランみたいなのがいたな
ガンダムログ管理人
が
しました
雑誌に載っててすごい嬉しかった思い出。
侍スタイルのグフだったかな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事