1 : 2020/03/30(月) 22:34:49.38
9 : 2020/03/30(月) 22:37:17.10
いろいろ邪魔すぎる
引用 : https://5ch.net/
16 : 2020/03/30(月) 22:38:43.49
>>9
この時代はここまでゴテゴテやらんとMS単体でプカプカ浮けんかったししゃーない
11 : 2020/03/30(月) 22:37:52.98
頭上の鶴の頭みたいなやつはなにするんや?
13 : 2020/03/30(月) 22:37:59.01
人型の意味ゼロで草
18 : 2020/03/30(月) 22:39:16.34
20 : 2020/03/30(月) 22:39:57.62
これ周りのアーマー外れんの?
21 : 2020/03/30(月) 22:40:30.02
ファンネルミサイルってミサイルにサイコフレーム使っとるんか
26 : 2020/03/30(月) 22:41:24.27
MSの恐竜的進化って言う言葉を地で行くゴテゴテ
38 : 2020/03/30(月) 22:43:15.62
>>26
技術が進化してるのにデカくなってくのどう考えてもおかしいよな
普通徐々に小型化していくやろと
50 : 2020/03/30(月) 22:44:48.70
>>38
やけんこの後小型化するやろ
55 : 2020/03/30(月) 22:45:40.82
>>50
いやだからいきなり15mサイズまで落ちるのは草生えるわ
76 : 2020/03/30(月) 22:48:08.71
>>55
この後戦争という戦争なくなるからな、連邦も戦艦を減らしたり、それに入るMSもサイズ小さくせなあかんようになってきたわけや
66 : 2020/03/30(月) 22:46:38.98
>>38
スマホはデカくなり続けてるぞ
73 : 2020/03/30(月) 22:47:42.75
>>66
でも初期のスマホと比べたらだいぶ薄くなったな
80 : 2020/03/30(月) 22:49:03.37
>>38
用兵側が様々な要求をどんどん盛り込んでくるからね
SFSなしでMS形態重力下で飛行させろとか単体で音速近くまで加速させろとか
設計側がええからこれが次世代スタンダードなんや黙っとけってキレたんがF91なんやと思うわ
29 : 2020/03/30(月) 22:41:39.76
39 : 2020/03/30(月) 22:43:20.59
>>29
このワチャワチャ感ええな
74 : 2020/03/30(月) 22:47:44.26
>>29
コイツとかデンドロとかナラティブとかMSである意味無いからほんまやめてほしい
88 : 2020/03/30(月) 22:49:48.96
>>74
Gアーマーからの伝統やぞ
34 : 2020/03/30(月) 22:42:46.77
最初は三ガンダム出て終わりなんかね
44 : 2020/03/30(月) 22:43:52.95
線が多すぎて描くのは死ぬほど大変そう
47 : 2020/03/30(月) 22:44:32.91
めっちゃもっさり動きそう
51 : 2020/03/30(月) 22:45:04.13
キービジュアルでガンプラ参考にしたせいで肉抜きあったの草
70 : 2020/03/30(月) 22:47:03.10
Gジェネで最終進化は種系か閃ハサの時代ってか作品あったよな
72 : 2020/03/30(月) 22:47:23.08
85 : 2020/03/30(月) 22:49:30.29
なんかゼオライマー感があるな
93 : 2020/03/30(月) 22:50:22.97
>>85
年代的に同じくらいの時期の作品だし
87 : 2020/03/30(月) 22:49:38.37
94 : 2020/03/30(月) 22:50:29.42
>>87
トサカなければ割とええな
101 : 2020/03/30(月) 22:52:09.94
機能付加でデカくなる(Z~ZZ)
↓
技術革新が起きて機能そのまま小さくなる(F91)
↓
機能付加でまたデカくなる(Vガン後期)
↓
技術後退でデカい機体しか運用できなくなる(クロボン)
↓
再発展するが規格流用でデカいまま(Gセイバー)
120 : 2020/03/30(月) 22:55:58.01
>>101
クロスボーンてVの前ちゃうの
127 : 2020/03/30(月) 22:56:49.75
>>120
クロボンダストのことと思われ
131 : 2020/03/30(月) 22:57:08.19
>>120
途中で追い抜いた
今はVと∀の間や
107 : 2020/03/30(月) 22:53:20.74
戦隊の最終ロボかな
109 : 2020/03/30(月) 22:53:28.98
ガンダムバトルユニバースで一番最初に知った
コメント一覧 (122)
逆シャアの後の話なんか作りたくない、認めたくない原作者が映像化されてナシ崩し的に公式設定にされる事を恐れて思いっきり複雑なデザインにしたんだっけ?
ただの歌舞伎役者みたいなデザインではある。
実際、ペーネロペーやメッサーも大して変わってないし
まあ不安な気持ちは分かるけど
″ 今は ″って事は今後の特番とかPVで見せてくれるのかな?それともサプライズで劇中までお預けか、、、
小説の結末とは大きく変えてきて官僚の粛清に成功した話になるに3000ペリカ
そしてUC2へ、、、
CGのようにも見えるが
戦闘機でいいよね
小説版のドラゴンみたいなのから歌舞伎役者みたいになったな
GFFのやつとかもっと頭が埋もれてた気がしたが
つーかアーマー脱いだグスタフカールちゃんまだ情報でないの?
ムタチオン化して足の細くなった
マズラスターさんなのかなって
頭とかそっくり
カラーリングもそれっぽい
ちなみに今現実世界で3Dプリンタを使って全く同じことができてる模様
あとペーネロペーがこんだけ動きづらそうなデザインだからこそシルエットが段違いにコンパクトになったクスィーが際立つってのもあると思う
ペーネロペー(32m)がマッハで飛び回るとか恐ろしいにも程がある
フレームごと横にせり出したりするんだろうか
その後、小型MSにミノクラ使われるらしいし、エグいスピードでより小型化するな。
昔と違っておもちゃ(ガンプラ)は普通に売れるんだしさ
リーンの翼みたいに
小説→映像化→リメイク小説版が出そう。
肩ユニット大人しいからだろうか
そこまで固執する意味がわからない
ユニコーンEP5でのベースジャバーで解決してるのに?
上に載ってるモビルスーツの性能は関係ないしw
こういうごちゃごちゃしたデザインで顔にまであれあると鬱陶しい
ペーネロペーユニットがクラフトユニットだったらMS単体で飛行ってならないんじゃ。
ユニットだよりの飛行なら規格さえ合わせれば他のMSが装備できるとかになるだろうし。
って今更思った。
跳ね上げただけだと邪魔になりそうだしシルエット的に格好悪いのよ
ペーネロペーのこれ見たら安心したわ
まあそもそも映画見ないけどね
せめて無名とか新人の声優起用してくれれば応援する気にもなったけどあんなあからさまなの使うのはないわ~…
誰がこんな鹿馬なデザインしたの?
というかここまでやったのら球体にすべきだよ
どうせ四肢が可動できないのなら球体が一番合理的だよ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事