名無しさん : 20/04/05(日)
名無しさん : 20/04/05(日)
犬の餌
名無しさん : 20/04/05(日)
何でアーマーパージ機能を削除したんですか…
いやエネルギー供給の関係上ってのは分かるけど
名無しさん : 20/04/05(日)
装甲の一部と武器がアサルトシュラウドと同型
しかし武器の名前は違うという不可解な
名無しさん : 20/04/05(日)
>装甲の一部と武器がアサルトシュラウドと同型
>しかし武器の名前は違うという不可解な
まずアサルトシュラウドのコピーも作ってそこから作り直していったとか
名無しさん : 20/04/05(日)
パージ機能とかいざという時にしか使わない訳で
その機能の為に普段使いでの重量とか性能が低くなるのも無駄だなって事で一体型にした
コストやらの問題でコアブロック無くしたジムみたいなもん
いざという時が来た
名無しさん : 20/04/05(日)
>いざという時が来た
機体を捨てて逃げる…って事が出来ないような殺しは本当に怖いわ
名無しさん : 20/04/05(日)
名無しさん : 20/04/05(日)
リマスター版ストライクの様にノワールがリメイクされたら一緒に出してもらえそう
名無しさん : 20/04/05(日)
アサルトシュラウドと比べて何が良くなったのかピンと来ない
名無しさん : 20/04/05(日)
>アサルトシュラウドと比べて何が良くなったのかピンと来ない
一応近接戦闘向けの武装にチューニングしているけど
基本的には後付けだったアサルトシュラウドを最初から組み付けて製造しましたってだけ
名無しさん : 20/04/05(日)
>アサルトシュラウドと比べて何が良くなったのかピンと来ない
ASと比較した場合全面PS装甲なのは利点かな
名無しさん : 20/04/05(日)
>アサルトシュラウドと比べて何が良くなったのかピンと来ない
汎用型のノワール砲戦型のヴェルデとの連携を想定して近接白兵戦寄りに調整した
具体的には武装の変更や増加装甲を固定式として軽量化したりスラスターの追加等を行ってる
実際大幅に軽くなってるんだぜ
デュエルAS 103.47t → ブルデュエル 84.24tってな具合に
名無しさん : 20/04/05(日)
バクゥ如きに遅れを取るガンダムタイプの恥晒し
名無しさん : 20/04/05(日)
>バクゥ如きに遅れを取るガンダムタイプの恥晒し
しかもあんな見掛け倒しのネタ機体相手に…
名無しさん : 20/04/05(日)
名無しさん : 20/04/05(日)
レールガンもっと別の所なかったのかと
名無しさん : 20/04/05(日)
増加装甲と言うより重装甲になったのがブルデュエル
名無しさん : 20/04/05(日)
バクゥを一発で撃破するクナイダートの威力が地味に凄い
名無しさん : 20/04/05(日)
ビーム兵器主体の時代に重装甲は不要って事だ
機動力上げて避けるしかない
名無しさん : 20/04/05(日)
>ビーム兵器主体の時代に重装甲は不要って事だ
>機動力上げて避けるしかない
M1が正しいってことだな
名無しさん : 20/04/05(日)
ビーム主流ならPS装甲も大して役に立たないな
名無しさん : 20/04/05(日)
数で負けてるのにスウェンが突出しすぎちゃったから
まあ誰かしら死ぬ
名無しさん : 20/04/05(日)
ナチュラルが数で負けてる時点で終わってるからな
名無しさん : 20/04/05(日)
劇中ではあっけない最後だったがスレ画倒すまでザフトは何人犠牲になってるやら
名無しさん : 20/04/05(日)
機動力死んだ時点でMSもMAも棺桶
名無しさん : 20/04/05(日)
>機動力死んだ時点でMSもMAも棺桶
まあそもそも陸上でバクゥに勝てる機動力持ちがそういない
名無しさん : 20/04/05(日)
拳銃はスイングギミック止めてアームガンにした方が良いのではとずっと思っている
名無しさん : 20/04/05(日)
>拳銃はスイングギミック止めてアームガンにした方が良いのではとずっと思っている
掌から武器に給電してるんだが
その配線を二の腕から出す事も出来ない程度の技術で改造してるんだ
名無しさん : 20/04/05(日)
>拳銃はスイングギミック止めてアームガンにした方が良いのではとずっと思っている
でもプラモで差し替えとかなく手に持たせられるのはちょっと楽しかった
名無しさん : 20/04/05(日)
増加装甲ではなく一体構造装甲なのでキャストオフできない
名無しさん : 20/04/05(日)
MGデュエルが出た時にサクッと出るかなぁって思ったけどそんなことなかったやつ!
名無しさん : 20/04/05(日)
プレバンとかでだして欲しい
デュエルのMGいい出来だし
名無しさん : 20/04/05(日)
プラモに関しては割と出来が良かった記憶があるなぁ
名無しさん : 20/04/05(日)
>プラモに関しては割と出来が良かった記憶があるなぁ
オレンジが全部シール
名無しさん : 20/04/05(日)
名無しさん : 20/04/05(日)
ロボット魂も出るかと思ったけど出なかったな
素デュエルが細めだからいい感じになると思ったが
名無しさん : 20/04/05(日)
本家のアサルトシュラウドは緊急時にパージして軽くしたりリアクティブアーマーとしても機能するのに
こいつはアサルトシュラウドを固定したばかりにまさに死に装束に
コメント一覧 (174)
決定打は左足の損失(ザク?)だがその前のバクゥに右腕ごと持ってかれてるのが起因だしね。
低身長の四足歩行+高速無限軌道でビームサーベル持ちとか空でも飛べない限り旧式機とは言え侮れんよ。
陸の王者はあながち間違ってない。
配達先のロアノーク隊はダガーLやウィンダム持ってたんだし
というかストライクに比べアーマーありきで拡張性も怪しいし
今更必要だったか怪しい部類
いくらなんでも白兵戦は無理がある
セブンソードじゃあるまいし
いい感じにボコられた結果外れたおかげでたまたまパージアタックっぽくなっただけで
まぁそれでも腕と足切られて機動力と攻撃力0になった機動兵器なんか棺桶と変わらないが
ああいうのはバスターみたいな射撃機が船から弾幕撃ち合うほうが理にかなってる
というか任務上重要拠点なんだからもっと他の機体を回すべきだろうに
それ考えると機体を最初から武装強化してフェイズシフト付けた方が効率いいからじゃねえの?
地上なら機動や防御よりいかに当てるかを重視したほうが良い
当てられるから防御力を強化してもまた攻撃力が上回る堂々巡りになる
犬の餌と揶揄されるけど地上(不整地)でのバクゥがどれだけ驚異なのか、一般兵から見たらどれだけ恐ろしいかスタゲ一話のジン同様に魅せてくれた立役者だし
無双するだけが仕事じゃないしね。相手の強さを引き出したり魅せるのも活躍の一つですよ
CE71時のパーストでも普通に動けるんだし素体も改良されてた筈だから重量増えても問題ない位馬力もあがってると思う
実際にバクゥが数機で滅多刺しにしても即死しなかったから量産機の出力なら仕留めるのに凄い苦労しそう
アサルトシュラウドはレールガンの増設とミサイルポッドの増設でそこそこ火力も上がり、外付けのだったことで増加装甲が剥がれても本体はある程度無事という利点があった(ヤキンでのバスター救出後にAAから短時間で出撃出来たあたり計算能力に優れてる)。
ブルデュエルになると増加装甲もフェイズシフトになってるけど、ザフトもビーム兵器主体になってたから時期が悪かったように思う。
それともAS分も含めた分厚い一枚の装甲になってるの?
ああいうの連合やファントムペインには無かったのかね
機体に追加装備付けて底上げするフルアーマーガンダムと、
そのデータと技術力の向上を合わせて、初めから重装備の高性能機を作ったヘビーガンダム
単独行動して個別に撃墜されたのは同じとはいえ、まだ連合の三バカの方が連携してた気がする
洗脳教育まで施してるのに
キラとフリーダムすら攻めあぐねる格上機体相手にほぼ即死不可避な状況からキャストオフで一発逆転した終盤のイザークが機転と腕共にとんでもないからな
一般兵のワンコ部隊程度にモグモグされるような生体CPUに同じ事しろってのが酷だ
ゲシュペンスト系とヒュッケバイン系の中間
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事