名無しさん : 20/04/23(木)
名無しさん : 20/04/23(木)
はい
名無しさん : 20/04/23(木)
デルタプラスでもアピールしたでしょ
名無しさん : 20/04/23(木)
一応ガンダムmk2でも撃てるしな…
名無しさん : 20/04/23(木)
そいつは腕のストック分だけマグナム撃てるってだけだからね
ぶっちゃけマグナムじゃないとヤバいやつとかでもないならビームライフルやビームガトリングガンとかで十分だし
名無しさん : 20/04/23(木)
>そいつは腕のストック分だけマグナム撃てるってだけだからね
>ぶっちゃけマグナムじゃないとヤバいやつとかでもないならビームライフルやビームガトリングガンとかで十分だし
シルヴァバレトの盾の裏に移設された元々のメガランチャーが標準モードで12MW、最大で40MWなので本当にマグナム使う必要が全くない
メガランチャーを腹に接続できなくなった分別でランチャー側に追加するサブジェネレーター作る方が数倍コスト低くて運用も楽
名無しさん : 20/04/23(木)
>シルヴァバレトの盾の裏に移設された元々のメガランチャーが標準モードで12MW、最大で40MWなので本当にマグナム使う必要が全くない
>メガランチャーを腹に接続できなくなった分別でランチャー側に追加するサブジェネレーター作る方が数倍コスト低くて運用も楽
数字だけ見たら明らかにマグナムよりも威力高いもんな
名無しさん : 20/04/23(木)
何故そこまでビームマグナムに拘るの…ってぐらいビームマグナム前提の仕様だからな…
名無しさん : 20/04/23(木)
真面目に撃つ気があるならわざわざ腕一杯持つなんて無駄なことしないし
名無しさん : 20/04/23(木)
>真面目に撃つ気があるならわざわざ腕一杯持つなんて無駄なことしないし
そもそも腕が壊れる理由が不透明すぎるから
物理的な反動で壊れるならなんで肩は大丈夫なんだってなるし
供給エネルギーの関係で負荷がかかって壊れるってことでも肩から動力までの回路は大丈夫なのかってなるし
名無しさん : 20/04/23(木)
>供給エネルギーの関係で負荷がかかって壊れるってことでも肩から動力までの回路は大丈夫なのかってなるし
結局これだよな
ジェネレータが壊れそう
名無しさん : 20/04/23(木)
>結局これだよな
>ジェネレータが壊れそう
でも交換するのは肩ですらなくその先の上腕からなんだ
意味が分からん
名無しさん : 20/04/23(木)
ユニコーンすげーの為よりはロマン機体のイメージ
名無しさん : 20/04/23(木)
ビームマグナムって欠陥兵器なのでは…
名無しさん : 20/04/23(木)
>ビームマグナムって欠陥兵器なのでは…
Eパック売るための企業戦略ですな
名無しさん : 20/04/23(木)
>ビームマグナムって欠陥兵器なのでは…
大火力を一瞬で叩き込むだけの兵器だし‥.
名無しさん : 20/04/23(木)
まぁグリプス時代にはチャージ用にMS1機回すとかしてたんだし
名無しさん : 20/04/23(木)
ほとんどの場面においてビームライフル4発撃つ方が有効と思われる
名無しさん : 20/04/23(木)
まずMK-2の時点でビームマグナムの1/3の出力に到達してるってのがギャグ
名無しさん : 20/04/23(木)
他の機体じゃマトモに扱えないってのを念入りに描写してくる
名無しさん : 20/04/23(木)
>他の機体じゃマトモに扱えないってのを念入りに描写してくる
描写してくるのはいいけど扱えない理由が存在しないのはどうなんだろう
名無しさん : 20/04/23(木)
好きか嫌いかなら好き
名無しさん : 20/04/23(木)
真面目にマグナムを考察するとユニコーンにユニコーンモードがあるように一見して普通のビームライフルに見えるように形状を偽装した結果だと思うよ
名無しさん : 20/04/23(木)
小型化しておいて利便性がなくなるという完全に趣味で作られてる奴
名無しさん : 20/04/23(木)
取り回しよくするための小型化なのに取り回し悪化してるとかもう設計段階からして酷い矛盾抱えてる
名無しさん : 20/04/23(木)
>取り回しよくするための小型化なのに取り回し悪化してるとかもう設計段階からして酷い矛盾抱えてる
GVから始まるこいつの家系親戚含めてそんな奴ばっかりだよね…
名無しさん : 20/04/23(木)
>GVから始まるこいつの家系親戚含めてそんな奴ばっかりだよね…
連邦の方が数が多いから新兵でも戦い続けれるように一杯武装搭載しよう
新兵じゃ扱いきれないドーベンウルフできた!
名無しさん : 20/04/23(木)
バナージはマグナムよりガトリングの方が使いやすい的な感じじゃなかった?
名無しさん : 20/04/23(木)
ビームマグナムに関してはもう瞬間的な演出の面白さ全振りだからね…
ほんの少しでも疑問感じてしまうと何から何まで全部おかしいわこれ…ってなってしまうから気づかないままでいたい
名無しさん : 20/04/23(木)
背中のブースターかっこいいと思ったら全部腕だったでござるの巻
名無しさん : 20/04/23(木)
マグナム本体どんだけ頑丈なんだよって思ってしまうともう駄目
名無しさん : 20/04/23(木)
前腕自体がヒューズみたいな扱いなのかな
と思ったけどそれだと撃つ途中で壊れるな
名無しさん : 20/04/23(木)
プラモの説明書だと反動が大きくて故障するって書かれてたな
名無しさん : 20/04/23(木)
腕がかわいそうだろ!
名無しさん : 20/04/23(木)
でもビームマグナムの火力と効果音は男の子だし…
設定とかどうでもよくロマン突き抜けたいし…
名無しさん : 20/04/23(木)
これみると普段のアナハイムって意外と武器の安定性だけは高いもん作ってんな
名無しさん : 20/04/23(木)
せめて普通のビームライフルも持たせてやってくれ
名無しさん : 20/04/23(木)
バナージが来たってわかりやすい演出にはなるよねマグナム
コメント一覧 (213)
腕交換とか言う力業やるならもっとゴチャゴチャしててほしいよね
ていうか寧ろ後ろの腕が邪魔じゃない?ビームキャノン干渉しない!?
ダブルライフルはもともと頭のおかしい構造をしたごん太ビーム砲のイメージしかなけど
最初は反動でって事だったけどツッコミが入って電装系に設定が変わったって聞いたけど
バナージってメガバスみたいな身体全体で支えて撃つタイプの巨砲って使った事無いし、ドーベンのランチャーとかあっても、高速で動くネオングとそのファンネルに当てられるか不安だったのかも
腕交換ギミックについてはタクヤ達メカニックの悪ノリか、元々は装備するつもりが無かったかのどっちかだろうな
なんであんな体型の機体に膝立ち射撃をさせたのか
案の定プラモじゃ再現できなくて微妙な状態になってるし
出力がどうだとかビームは反動が~とかに囚われ過ぎじゃないかな
アニメだとeパック連結して数発撃てるようにしてたけどギラドーガのカートリッジなら一個で足りてるんじゃないの
あと、Ex-Sのリフレクターインコムがスマートガン反射させるからマグナムってもっと出力高くないとIフィールドの突破は無理じゃね?
上下関係ガバガバすぎてここまで持ち上げる意味あるんかねって思うわ
作った側ですら本当は壊れない腕作った方がいいけどあえてこうしたみたいな事言ってるんだし、説得力よりパッと見のカッコ良さを勢いで選んでしまった選択ミスだと思うよ
撃つ瞬間に逆噴射でもすればいいのに
ビームマグナムなど容易いものよ
活用する方法を考えてください!
バナージ「仕方ないにゃあ」
ビームマグナムによる外連味を出すにはあれくらいやらないとね
って思うための機体だとばかり・・・
まぁファン向けのサービスみたいな立場だからある程度知ってる前提なんだろうけど。
デザイナーの人多分そんなに考えてないと思うよ
いわば映画の様式美なんでそ
なんというか「お約束」なんだ
理解と納得のいく機体かと言われればNOなやつ
・威力は高いが、マグナムよりも威力がある手持ち武器は他にもある
・ライフル程度に小型化したが重量が結構あるので、思ったよりも取り回しが悪い
・通常の電装系では負荷が掛かって壊れるので、電装系を強化する必要がある
・Iフィールド等のアンチビーム系を貫通できないので普通に防がれる
・ビームの出力調整ができない
ユニコーンやバナージのアイコンって意味以外無い気がしてきたな…
まあ機体以外でバナージのトレードマークになりそうなのがマグナムというのはわかるけど
中身も当然kusounkoですという熱烈あっぴるw
ahokusa
公式にお出しされるとええ……って困惑するタイプの機体設定
ガンダムビルド系に出てきたら燃えるけど正規の宇宙世紀作品だとちょっとこう……
こんなもんzzのWBRやνのBRの後にドヤ顔で装備されても困る
あとサプレッサーの顔好きだから早く騎士や武者で活躍してほしい。
それ以上の威力があるメガ粒子砲はある
福井の「俺のガンダム最強!」って言いたいだけ
マグナムは外装やギミックはいいけど設定がダメすぎるからね……無理にライフルサイズにしたから専用の設計じゃないと発射時の反動で姿勢制御が難しいとかでよかったんじゃ…
なのでどうせだったらサプレッサーの予備腕はあんなしっかりした交換装置つけないで、改修中で取り合えずやっつけで腰とか背中に括り付けてるくらいの方が良かったと思う。
絶対見栄えが悪くなるけどνガンダムのフィンファンネルみたいな急造感が出ていいと思うんだけど。
これ肩キャノンとかにしちゃいけんのかね
福井が高位次元がどーたらこーたら言ってたからあのEパックにも高位次元のエネルギーが詰められてて、フルサイコフレーム機以外が撃つとなんかよく分からん悪影響が出るとかじゃないの?(適当)。威力描写が安定しないのはバナージの気分次第で引き出せるエネルギーが違うってことで。
実用性が低いが威力はそこそことか腕がぶっこわれるとか
もしかして元ネタなのかな?
劇中のシーンで発射寸前に銃口で小さいメガ粒子の塊が形成されて、その中でメガ粒子が高速運動しているような印象があるけど、破壊力向上のためにそういう仕様なのだと思う。
どう考えても銃身をはじめ、ライフルに負担がかかりそう。
ライフルの寿命はZZのメガビームライフルより短そう。
UC2ではサイコフレームでライフルを強化するかな?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」カテゴリの最新記事