0:2020年04月29日 17:51
本編だと終盤辺りに登場した事もあって、ほぼ厄災戦時の仕様のまま運用されて特に変わった改修もされなかったこの2機だけど
バルバトスやグシオン、キマリスの様に大幅に改修された強化形態があるのならフラウロスとバエルはどんな機体になるだろうか
バルバトスやグシオン、キマリスの様に大幅に改修された強化形態があるのならフラウロスとバエルはどんな機体になるだろうか

この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
ガンダム掲示板(仮)はこちら
http://jbbs.shitaraba.net/anime/10330/
■"ガンダムフレームのフラウロスとバエルの強化形態を考えよう"に関連しそうな記事
コメント一覧 (120)
面白いかもしれない
有視界戦闘ではバエルへ攻撃できない
それどころかバエル側の手駒にされてしまう
攻撃するならダインスレイヴのような
超長距離射撃でなければならない
バエル:セブンソード仕様
格闘特化にするならガエリオが使ったみたいな機体のひざから棒が飛び出す武装みたいなのをつけるとか
あと手持ちの剣だけでなく、腕から直接剣が伸びるやつ
ビームトンファーの実体剣みたいなやつ
機動力マシマシにして、武装にチェーンソー持たせて艦隊に突撃とかもかっこいいかも
(それなんてザクレロ
脚部反転しての変形を廃止して脚部を盾・弾薬庫(ダインスレイブをアーム使って補助とか)・スラスター増設して精密射撃時は膝を付く形になって手を着く代わりに太腿部分の盾を全面に出して被弾軽減を狙う。
…フラウロスって運用方法考えたら素?の状態は問題だらけでは?
どこからかジュリアンソードが飛んできても意に介さないくらいの
フラウロスは近接武器ナイフ以外が欲しい
後は4足モードでの機動力を確保っていうか4足モードをメインにするとか
バエルは劇中のを素体として増加装甲・追加スラスターを装備して
パイルバンカータイプのダインスレイブで突撃のロマン全開仕様
バエルは単純に駆動系の強化だけで良さそう
シンプルイズベストを具現化したような機体だし
バエルはEW版ウイングみたいな生っぽい羽根はやして天使か王子様みたいな姿になるけど武装的には元のまま。
そしてシールド裏ウェポンラックにパルチザンを搭載
強化というか、シノが使い慣れた武装を付ける方向性
そして砲身を現場で交換できるようにしたり、小型ダインスレイブをリボルバー装填出来たりした方がロマンがある。接近戦武器も鉈じゃなくてピストル銃剣とかにしたら良いかもな。
バエルは・・・。Fb並の高機動出来るようにして、オリジナルのソードでも持ってれば良いだろ。
絶対に折れないバエルソードを。
フラウロスは特徴が死ぬが獅電と似た装備にしてガンダムの元々のパワーで戦った方が良い
ついでにタテガミ状にブレードを複数装備してここぞというときに前に倒して突進させよう
パエル、勇者の剣とマント。
追加武装として膝にブレード、ブレード&牽制用の射撃武器内蔵した手甲。
フラウロスはシノ用とするなら、流星号の様に肩にスラスター追加、近距離用の武器追加かな、
機体の特徴(キャノン)を活かせてないけど。
徒手空拳時に機動力&遠距離兵器防御に
ウイングスラスターの強化とシールドマント展開を可能に。
イメージとしてリンカーの剣を黄金化してマスターのバインダーを背負った感じ。
・大口径ロングバレルの超威力・長射程キャノン装備、スコープ装備した狙撃型
・短針リボルバー化したガトリングダインスレヴ装備した多目標突撃型
アレがガトリングガンよろしく長時間の連射できるようになったらダインスレイヴより効果的だと思う
武装はダインスレイヴとっぱらってライフルとあと槍とか…獅電の時パルチザン使ってたし結構使いこなせそう
変形は意味がなくなるからオミット、そのかわりブースター積んで機動力確保して戦場をひっかきまわす感じで
厄祭戦の時はダインスレイヴより強力な何かを積むために必要とかあったかもしれんが
バエル…ヘルムヴィーゲのバッソ二本ををバイダーの所にマウント、サブアーム的に使って盾も兼ねる
フラウロス…肩はショートバレル、余った長い方を腕のシャベル外して交換。トンファー兼単発レールガンとして使用
とか
人それぞれに個性があるように人それぞれ自分が思い描くアグニカがある
みんなも自分が思い描く自分だけのバエルを作ってレッツアグニカ!
フラウロスは正直変える必要があるのかと思う程には多武装なんだよな。ダインスレイヴも本来は単機で放つ武装じゃないし
その上で腕を二本増やしてバエルソードを4刀流にし、手数を更に増やす。
そしてコクピットを生体阿頼耶識に改修して優れたパイロットを組み込めば完璧。
武器類は格闘戦の邪魔にならない程度の装備をちょい足しで
肩キャノンは対艦ナパーム弾、手持ち武装は対物ライフル
ナイフと変形は無くす
頭部には閃光用拡散ビームバルカン
ヒザにパイルバンカー
前腕部にはカーボンネットと煙幕とダミーバルーンとリムペットマインを出せるマルチランチャーを2穴2対
背中の羽っぽいのにはワイヤークローも追加
ここまでは全部着脱可能で、いざという時にすぐ軽量化できる
手持ち武装は対物ライフル一丁、ハイドボンブ付きシールドを1つ
従来通りの剣とレールガンはもちろんある
ギャラクシーカノンは、特殊任務以外は使わなそうだし、軽めの大砲に換装できるようにする。
羽の形の増槽をつけることか。
悪魔のMSだが天使っぽい見た目だし、堕天使ってことで6対の翼にするとか。1対は全面でガードも出来る。
完全にWと見た目同じだわ。
フラウロスはパイロット向けにダインスレイヴを片方だけにして近接武器増やしたほうがいい
機体の仕様とパイロットが全く噛み合ってないし
というわけで追加装備はビームライフル+シールド
ライフルは見た目シンプルなのにナノラミ貫く程の超高威力ビームが撃てる
シールドはMAのビーム何発受けても壊れない超耐性
折れないブレードの正体は、ライフル主体でブレードの出番が無かったというオチ
強い弱いじゃなくてかっこよさの話
クタンのノウハウ生かして合体強化で戦域行動範囲を伸ばすとか
下品な色のフラウロスは、もうちょい使いやすそうな近接武装を付ければ充分
盛ればいいってもんじゃない
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事