名無しさん : 20/05/01(金)
なんか影薄いよねこいつ

名無しさん : 20/05/01(金)
相方だって犬に食われた以外のキャラねえんだぞ
名無しさん : 20/05/01(金)
厳ついシルエットやバイザーとかバヨネット付きランチャーとか好きなんだけどな
みなランチャーの連結が前後じゃなくなったのが惜しいって言う…
名無しさん : 20/05/01(金)
>厳ついシルエットやバイザーとかバヨネット付きランチャーとか好きなんだけどな
>みなランチャーの連結が前後じゃなくなったのが惜しいって言う…
俺も基本的には同じような好感想を持ってはいるが
しかし原型機最大の特徴だった機構を両肩ぽん付けのせいで丸々無駄ってのは
機体バランス的にもどうなんだとは思うところはある
名無しさん : 20/05/01(金)
肩の赤いパーツは下の方だけがミサイルランチャーなの知らなかった
名無しさん : 20/05/01(金)
>肩の赤いパーツは下の方だけがミサイルランチャーなの知らなかった
プラモの流用の都合上
当初上下とも開いたパケ絵書かれてたがプラモの仕様に修正された
名無しさん : 20/05/01(金)
MSとしてはカッコいいけどガンダムとしてはそれぽさ消えたのが勿体ないと思う
名無しさん : 20/05/01(金)
バイザーいいよね…
名無しさん : 20/05/01(金)
上半身の密度が高くなって重厚感あるよね
名無しさん : 20/05/01(金)
スナイパーみたいなバイザーだから狙撃装置とかあったも良かった気がする
目立たなくてダメか…
名無しさん : 20/05/01(金)
顔とかはめっちゃ好きだよ
名無しさん : 20/05/01(金)
ノワールと違ってヴェルデもブルも色があんま変わらんのよね
名無しさん : 20/05/01(金)
なぜかバスター差し置いてBB戦士になったのが特徴
名無しさん : 20/05/01(金)
HGのばよねっとが死ぬほど持たせずらいやつ
名無しさん : 20/05/01(金)
連結機構返せや
名無しさん : 20/05/01(金)
>連結機構返せや
左右合体ライフルで
名無しさん : 20/05/01(金)
デザインとしては素の方が好き
名無しさん : 20/05/01(金)
バヨネット同士の合体より左右のランチャーとバヨネットがそれぞれ合体するとオモチャっぽくてよかった
名無しさん : 20/05/01(金)
ファントムペインみんな黒白グレーだったら更にカッコよかったかもしれないけど地味だな…
名無しさん : 20/05/01(金)
こんなごついバヨネットで近接なんか絶対やりづらい
名無しさん : 20/05/01(金)
左右じゃなくて前後非対称連結がいいんだよぉ!
名無しさん : 20/05/01(金)
バイザーとか好きな要素結構あるけどバスターがベースなのが問題になる
元の良さも好きだから…
名無しさん : 20/05/01(金)
弱点だった近接戦を銃剣付けることで砲戦機能を落とさず解決!ってコンセプト超好き
名無しさん : 20/05/01(金)
あの合体がバッテリの都合で苦肉の策だったっていうのはわかるけどそれでもその位置は使いにくいだろと思ってる
名無しさん : 20/05/01(金)
バスターは連結砲の関係で脚の付け根回転機構が採用されたのはまあわかるとして
続くヴェルデバスターでもなぜか股間軸回転という機構が更に追加され
バスター系列の二機はSEEDシリーズどころか全HGガンプラの中でも最も早く下半身が進化したMSだった
名無しさん : 20/05/01(金)
ブルとヴェルデはプラモのパーツ使い回す為におかしなところあるのだ…
名無しさん : 20/05/01(金)
武装強化の他にかなり派手なバーニアも追加されてるし特殊部隊の機体に相応しい後継機として仕上がってるなこいつ
名無しさん : 20/05/01(金)
スタゲの3機は全部ナイスデザインだと思うけど本編での活躍がね…
名無しさん : 20/05/01(金)
デュエルに関しては再生機だっけオリジナルの装甲引っ剥がして再武装だっけ
名無しさん : 20/05/01(金)
>デュエルに関しては再生機だっけオリジナルの装甲引っ剥がして再武装だっけ
こいつらは全て再生産
再生産ついでにパワーエクステンダー積んだりバッテリー回りも改善されてはいるのだが…
名無しさん : 20/05/01(金)
>>デュエルに関しては再生機だっけオリジナルの装甲引っ剥がして再武装だっけ
>こいつらは全て再生産
>再生産ついでにパワーエクステンダー積んだりバッテリー回りも改善されてはいるのだが…
VPSだから全体的に燃費改善してるんだけどスレ画はパイロットがそれ以上に無駄弾撃って消費したせいもあるんで
名無しさん : 20/05/01(金)
肩のミサイルじゃない方はバスターの膝だからな…
名無しさん : 20/05/01(金)
ネロブリッツとロッソイージスも立体化を...
やっぱ知名度無さすぎか...
名無しさん : 20/05/01(金)
>ネロブリッツとロッソイージスも立体化を...
>やっぱ知名度無さすぎか...
あのへんめっちゃかっこいいのに全然拾われない
名無しさん : 20/05/01(金)
立ってる姿だけなら元のより好きだよ
ギミック込みだと素バスターだけど
名無しさん : 20/05/01(金)
こいつらはCE73の技術で新造した機体だからな!
名無しさん : 20/05/01(金)
かなり思い切ったバイザーだけど好きだ
コメント一覧 (105)
武装の接続箇所が一緒っていう…(腰、肩の後ろ)
あれならシンプルにウィンダムで良いよね。
バスター系譜でありながら連結砲を捨てた時点でモブに毛が生えた程度に成り下がる未来は見えてたのだ
いっそ両肩ビームキャノンにした方が個人的には好きだった
CV宮野真守(刹那)なのに地味なガンダム
序盤は面白黒人なのに地味
パーソナルカラーが薄い
自ら特徴を捨てた保守系設計
ガンプラですら本家余剰パーツに人気食われる
民間仕様アストレイにリンチされる
ガンキャノンポジのくせに最後が突撃死
量産系は精度重視でオミットしました言われても納得の理由なんだけど
・・・アニメだから「格好よさ優先!」はアリだしそこはこだわって欲しかった
だからこそ乗せたパイロットがカッコよく見える
本家黒人は乗せないけどな!
という疑念が拭えないやつ
ヴェルデは…
民間人達に石ころ投げられ死ぬ
みたいな貧弱キャラになるんだよな(呆れ)
それさえ無ければ一斉砲撃とか出来るのに。
まぁ先に近づかれて一巻の終わりだったのかはブルの方だけどw
こいつもブルもスタゲ(作品)の尺とストーリー的に生き残ってたらスタゲ(機体)戦が3対1になってたんだろうか
支援機体として輝いていた
一方ヴェルデは中〜近距離で乱れ打つぜェ!という
某黄色の魔法少女やサイヤ王子みたいな死亡フラグ戦法を強いられる
コイツ支援よりヘビーアームズみたいな一騎当千ができる実力無いとダメなんじゃ…
ブルデュエルがいぬ嫌いの幼女
こいつが一番目立ってた気がする
少なくとも与えた被害はこいつが一番だろう
カオス撃墜したムラサメのパイロットでさえ名前あるのにバクゥハウンドとシビリアンアストレイのパイロットは顔すら出てない
とにかく怒りに任せて機体のエネルギー使い切るまで攻撃しまくるだけ攻撃して
やり切ったあとは笑って散っていく
もうあそこで死ぬ気だったんだろうな
クロスレイズでマイキャラに乗せてるわ(バスターガンダム乗せたいけど毎ターンEN減るのが残念なので)
ヘイルバスターも乗れるかと思ったけどね!残念ながらいなかったよ
ストライクIWSP→ノワール ガトリングとビームブーメランの複合シールドが無くなる
デュエルAS→ブル アーマーのパージ機能が無くなる
バスター→ヴェルデ 砲の連結機構が無くなる
武装はなんかおしい…とも思うけどバヨネッタはちゃんとバスターの足りない部分を強化させたって感じがして好き
ブルは見せ場ガチでないし、ヴェルデはラストの合体バスターコロニーに乱射してるところくらいしか戦闘描写ないしで
本当にガッカリした
ええ、バトルデスティニーの話です
皮肉キャラな感じで好感が持てたんだがな…
こういう仮面みたいな顔したガンダムもっとあってもいあと思う
総合性能で言えばこっちのが上なんだろうけど、やっぱりオリジナルの個性が男の子男の子してるだけに見劣りしちゃう感はある
Gジェネじゃクロスレイズでバヨネットによる近接戦が消去されてて残念だった
「緑ビームライフルを2本横連結すると何とビックリ赤ビーム砲になる」を
実現した不思議MSですぞ!何気に凄いと思う。武器は。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事