名無しさん : 20/06/04(木)
今更になって最初の漫画読んだんだ
正直乱立されたガンダム漫画の中でも有名ってだけで内容は凡百のよくある感じなんだろ…とか偏見持ちまくってましたごめんなさい超面白かったです
F91から続く物語としてもトビア君の物語としても良かったですお気に入りはトビア君が地球に降りた後色々考えてるパートです

名無しさん : 20/06/04(木)
長谷川先生のネーム力には参るね…
名無しさん : 20/06/04(木)
俺達の切り札はクロスボーンガンダムなんだ
奇跡を見せてやろうじゃないか!いいよね
名無しさん : 20/06/04(木)
死を強いる指導者のどこに真実があるっ! ねごとを言うなーっ!いいよね…
名無しさん : 20/06/04(木)
早くスカルハートと鋼鉄とゴーストとダストも読むんだ
名無しさん : 20/06/04(木)
長谷川先生のトリッキーな戦闘は漫画っつー場面を見返せるメディアだから理解に苦しまないけど
映像になってサッと過ぎ去ったら(今なにが起こったの…?)ってなりかねない
名無しさん : 20/06/04(木)
>映像になってサッと過ぎ去ったら(今なにが起こったの…?)ってなりかねない
展開的にも大気圏突破後即再突入と忙しいよねクロボン終盤
名無しさん : 20/06/04(木)
飛び抜けて有名なのにはちゃんと理由があるものだ
名無しさん : 20/06/04(木)
ニュータイプとはなんぞや?の答えはトビアの手紙が一番好き
名無しさん : 20/06/04(木)
宇宙に上がるときの神よ…もし居られるのでしたら決着は人間の手で着けます…が好き
名無しさん : 20/06/04(木)
あのシーブックがこんなになるの!?って困惑したけど10年戦ってりゃ戦士にもなるよね
名無しさん : 20/06/04(木)
先入観と絵で篩にかけられるんだよね
でも面白いからどうか読んで欲しいと思う
名無しさん : 20/06/04(木)
プラモやアニメみたいな線の多いガンダムがカッコよく戦う絵に期待してると拍子抜けするかも
MSの戦闘ですら人間臭さというか荒っぽさ的なものを感じるところがいい
名無しさん : 20/06/04(木)
>プラモやアニメみたいな線の多いガンダムがカッコよく戦う絵に期待してると拍子抜けするかも
>MSの戦闘ですら人間臭さというか荒っぽさ的なものを感じるところがいい
お互いまともな正規軍が居ないからメタクソな戦い方になる…
名無しさん : 20/06/04(木)
これでも後にGジェネに出たりしなかったら埋もれてたからな…
名無しさん : 20/06/04(木)
>これでも後にGジェネに出たりしなかったら埋もれてたからな…
外部作品の売り上げブースト目的で作ったFは偉大だったな…
名無しさん : 20/06/04(木)
俺も先に知ったのはGジェネF
後に鋼鉄の七人まで読んでとても面白かった
名無しさん : 20/06/04(木)
カラス先生思想とかとかドゥガチの動機とか
本当によく出来てる
名無しさん : 20/06/04(木)
実際読む機会が無いと良さは伝わりにくいとは思うね
名無しさん : 20/06/04(木)
精神感応とか必要なら使うけど
人類の革新という意味のニュータイプにはならないのいいよね
名無しさん : 20/06/04(木)
デビューからずっと絵柄が古いと言われ続けながら未だに漫画家やってるのにはそれなりの理由があるのだ
名無しさん : 20/06/04(木)
>デビューからずっと絵柄が古いと言われ続けながら未だに漫画家やってるのにはそれなりの理由があるのだ
デビュー時点でもう絵柄古い扱いだったのか…
名無しさん : 20/06/04(木)
Gジェネスパロボエクバと出る度にファンが増える
名無しさん : 20/06/04(木)
鋼鉄の7人以降も悪くないんだけど
かなり少年漫画ノリに寄ってくから
木星圏の人々の暮らしとか考え方みたいなのは
無印が一番凝ってて好き
名無しさん : 20/06/04(木)
アニメ化望まれるが地球での初戦闘で地球の重力の表現
地球の匂いにとまどうトビアとか演出が試される
名無しさん : 20/06/04(木)
エクバでクロスボーンを知った人が「機体選択画面でレバー一回左に倒すだけでなんかマントつけてるやたらカッコいいガンダムが居るんだからそりゃみんな使う」って言ってたのが印象に残ってる
名無しさん : 20/06/04(木)
ブランドマーカーとかシザーアンカーとか地味目の装備が好き
名無しさん : 20/06/04(木)
クロボンは正式シリーズタイトルなのか外伝なのか微妙な立ち位置にいるよね
名無しさん : 20/06/04(木)
>クロボンは正式シリーズタイトルなのか外伝なのか微妙な立ち位置にいるよね
最近のバンダイの扱いだと限りなく公式に近い準公式みたいなイメージ
いつかアニメ化すると信じてる
名無しさん : 20/06/04(木)
これでしっかりフェイスオープン付いてるんだからたまらない
名無しさん : 20/06/04(木)
フェイスオープンはゴーストが最高だと思う
初代から読んでると胸に穴が空いてしまいそうな展開もあるけど…
名無しさん : 20/06/04(木)
フェイスオープンは無機質なロボに表情をつけられていいものだ
名無しさん : 20/06/04(木)
外連味ばかりのようで作中だと理にかなってるのが面白い
名無しさん : 20/06/04(木)
>外連味ばかりのようで作中だと理にかなってるのが面白い
設定とデザインを結び付ける言い訳が本当に上手いよね。
本当に無意味なデザインには無意味!って開き直る強さもある。
名無しさん : 20/06/04(木)
長谷川イズムの中にお禿要素をかなり感じられる初代クロボンが一番好き
その次にゴースト
名無しさん : 20/06/04(木)
実際ガンダムの漫画は山ほどあるから
知らなければ目に留まりにくいのはわかるんだよ…
名無しさん : 20/06/04(木)
もうこの終わり方で続編描けねえだろ…続編が出た!を何度も繰り返してる
コメント一覧 (177)
が、一年戦争の頃のデータでしかないから、当時存在しなかった武器なら反応が遅れるはず、という作戦で勝利をもぎ取る展開は実に少年漫画っぽくて熱い
たぶん二度目があったとしたら同じ戦法は通用しないんだろうなぁ
というか、オリジナルはサイコミュ兵器を初見で見切る変態だから、トビアの作戦が通用しない気もする
まぁ、仮にオリジナルが生きてても年齢の問題でトビアの足元にも及ばないだろうが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
かけ離れていく
だからそこまでかけ離れてない??無印は好きだ
もちろんその後も読むけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
あっちも面白い?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
長谷川先生か富野監督のどっちが考えたのかは知らないが
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲーム媒体での弾けっぷりの演出は
やはり原作の長谷川が考案したの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ここまでは巻数以上のボリュームがあると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームシールド2枚貫通する上に20年後でも通用する超強力なザンバーで受け止めても多少ダメージ与えてくるとか、オーバーキルすぎるだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ゴーストの"蛇足"はそういう意味も含んでるとか?
ガンダムログ管理人
が
しました
キットデザインがこのままで出てたら絶対買わないけどそこはちゃんとアレンジされてるし結局文句はないな
ガンダムログ管理人
が
しました
最終決戦で「諸君らの命など要らん!生き残れ!」ってかつてのブライトと真逆のこと言うのいいよね
ガンダムログ管理人
が
しました
特に見開きのコマとか惚れ惚れするしな
健やかで風通しが良くてキャラクターが好きになるわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
当時の未参戦作品でナデシコに次ぐ人気と知名度と考えれば相当なモノ。
ガンダムログ管理人
が
しました
そこで初めてガンダムは漫画や小説でも展開されてることを知りました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
やってほしい。
AGEや鉄血辺りとか長谷川なら繋げる事ができるかもしれない。
(色々無理があるのは承知だが)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
鉄人28号 皇帝の紋章、超電磁大戦ビクトリーファイブとかも電書化して欲しい……
ガンダムログ管理人
が
しました
死を強いる指導者のどこに真実がある!寝言を言うな!みたいなやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
ストーリーもモビルスーツもわかってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
敵でもあったんだが結果的に2人いなきゃフォントらはキゾに負けてた
ガンダムログ管理人
が
しました
固定ポーズの宇宙船にスピンキックさせる位だものw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
こう、MEPEの応用みたいな感じで……
ガンダムログ管理人
が
しました
これが出てこないとか・・・
このセリフは最高にシビれたわ
そうそう漫画はこういうのでいいんだよって思う
ガンダムログ管理人
が
しました
X3の手の平Iフィールドの使用制限はいかにも試作機らしくて好きだし地球でのデス・ゲイルズとの戦いはトビアの真価発揮といった戦いで印象に残ってる
ニュータイプについて踏み込んだ内容も興味深かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ていうか、ほぼ企画の初期段階でプロット相談したくらい?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
蛇の胴体より足が立派になってしまったけどいっそどこまでもやって欲しい気持ちがある
ガンダムログ管理人
が
しました
この作者はこじつけというか「説得力ある設定」を考える天才だと思うわ。
ガンダムログ管理人
が
しました
続編から読み初めても面白いってところ
無駄な話が無いから読みやすいのよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
人気があるのも納得の内容だった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
遡ってF91以降描いてほしい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
近しい絵柄だったらとっくにアニメ化されてたかもしれない作品
ガンダムログ管理人
が
しました
反面続編の周囲の不憫さが半端ない印象
狂ったザビーネから結局全員死んだデスゲイルズと続編が出るたび死者が増える
勝ち組なのはハリソンさんくらいのような…
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的にはトビアがX2強奪して機転きかせて逃げるのすこ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ところで、長谷川センセと言えば超電磁大戦ビクトリーファイブもクッソ面白いから見てくれよなー頼むよー(烈将フォボスに一目惚れした勢)
ガンダムログ管理人
が
しました
それでファンになったらゴーストもオススメ
ダストは…ナオキです…。
ガンダムログ管理人
が
しました
クロスボーンとダイソードで32×2の64ページ連載しつつ
イサミを月1冊づつ全ページ描き下ろしとかいう狂ったペースで描いてた
月産250ページぐらい?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特にゴースト以降、もうなんかMSデザインのダサさでついていけない、すまん
ガンダムログ管理人
が
しました
クロボンのニュータイプ論は良いよねぇ
トビアの手紙からの一連のシーンは本当格好いい
なんかのレビューで見たけどお禿様がちょうど運動するようになって、肉体からの充足も必要なんだと
いう結論に達したんだというお話は興味深かった
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」カテゴリの最新記事