1 : 2020/06/14(日) 10:04:03.78
ホワイトベースは両用やったのに
2 : 2020/06/14(日) 10:05:54.54
無理やりブースターくっつけりゃ上がれるけど面倒やからやらんかったんやろ
引用 : https://5ch.net/
3 : 2020/06/14(日) 10:05:55.32
反政府活動してるから打ち上げれないってことやろ
6 : 2020/06/14(日) 10:06:39.78
>>3
でもなんでZは大気圏突入できる仕様なの?
7 : 2020/06/14(日) 10:06:45.83
>>3
二番艦のニカーヤも打ち上げ台使ってたし
艦の仕様っぽい
5 : 2020/06/14(日) 10:06:06.81
無敵のスーパーロボット感を減らしたから
9 : 2020/06/14(日) 10:07:06.69
>>5
でも主人公は変形ロボやん
8 : 2020/06/14(日) 10:07:01.35
そもそも宇宙で使うことしか想定してなかたtんやないの
11 : 2020/06/14(日) 10:07:49.37
>>8
まあ確かにディアスとかもそうやね
12 : 2020/06/14(日) 10:08:08.64
このセリフ言ったのZじゃなくてZZじゃね?
13 : 2020/06/14(日) 10:08:35.33
>>12
そんなセリフあったっけ?
18 : 2020/06/14(日) 10:11:42.74
>>13
ZZでアーガマが地球に降りた後にブライトが「これでアーガマは二度と宇宙に上がれないか…」言うとるね
21 : 2020/06/14(日) 10:12:30.48
>>18
あれZZやったか
完全にZやと思っとったわすまん
14 : 2020/06/14(日) 10:08:45.82
地球降りたらまーたアムロちゃん活躍させろってなるじゃん
16 : 2020/06/14(日) 10:09:40.40
>>14
アムロはアムロでファーストのときフィルムみたいなやつで大気圏突入することになんの疑問もなかったんか
15 : 2020/06/14(日) 10:09:30.68
地上はガルダ級に任せてるから
能力特化してんやろなあ
17 : 2020/06/14(日) 10:10:40.83
>>15
その結果ハンバーガーみたいなやつにボコられとるやん
19 : 2020/06/14(日) 10:11:46.89
>>17
アーマがでもボコられてたやろ
あれはアムロがいるかいないかや
20 : 2020/06/14(日) 10:11:53.71
他の宇宙正規の戦艦ってどうやったっけ?
ホワイトベース以外両用っておったっけ
26 : 2020/06/14(日) 10:13:57.54
>>20
Vガンダムでリーンホースが地球に降りて、ブースターで宇宙に上がってるZZV
27 : 2020/06/14(日) 10:14:24.73
>>20
0083のアルビオンは両用じゃなかったっか?
28 : 2020/06/14(日) 10:14:41.82
>>20
アルビオン
ラーカイラム
リーンソースJr.
32 : 2020/06/14(日) 10:15:33.43
>>28
ラーカイラムもそうなんか勉強になるで
31 : 2020/06/14(日) 10:14:57.22
>>20
Vガンダムでリーンホースが地球に降りて、ブースターで宇宙に上がってる
ZZからVまでの間に何らかの技術革新があったんやろね
41 : 2020/06/14(日) 10:21:29.84
>>20
ザンジバルはいけるはず
46 : 2020/06/14(日) 10:23:38.17
>>41
あれ戦艦じゃなくて巡洋艦やけどな
25 : 2020/06/14(日) 10:13:43.35
ティターンズの本拠地がグリプスにあるし
地球降下は考えていなかったんやろ
29 : 2020/06/14(日) 10:14:45.93
アーガマってその後どうなったんだろう
ユニコーンのはネェルだし
33 : 2020/06/14(日) 10:16:02.12
ラー・カイラムって地上の描写あるんけ?
36 : 2020/06/14(日) 10:16:49.43
>>33
これまたVガンダムで、大気圏内にいる描写があるね
40 : 2020/06/14(日) 10:20:39.64
>>36
その頃にはオンボロちゃうんか?
まだ使ってたんやな
42 : 2020/06/14(日) 10:21:45.90
>>40
ジャンヌ・ダルクちゃうんか?
43 : 2020/06/14(日) 10:22:25.83
>>40
敵がいなかったから連邦軍は予算がつけられず金がないんや
Vガンダムではラーカイラムどころかサラミスもいまだに使っとるんや
44 : 2020/06/14(日) 10:22:35.97
そもそも戦艦を地球運用する意味あるんか?
宇宙専用でええやろ
45 : 2020/06/14(日) 10:22:42.38
単純にコストカットやないの?
48 : 2020/06/14(日) 10:25:23.58
木馬がオーパーツ説ある?
50 : 2020/06/14(日) 10:26:23.19
>>48
木馬も、耐熱フイルムだかだけで大気圏突入できるガンダムもオーパーツやな
49 : 2020/06/14(日) 10:26:17.12
宇宙でも地球でも使えるし突入も出来るんやから専用の打ち上げブースターを作ってないとかやないか?
コメント一覧 (140)
カタパルトでの発進とかあんな感じで打ち上げブースターが必要なんだろうな
大気圏内外の活動能力、打ち上げに追加ブースターの有る無しとか色々ゴチャゴチャになってる
あと、「ザンジバルは巡洋艦」っていう指摘が意味不明
(ホワイトベースもアーガマも巡洋艦クラス)
基本地球に近づいてシャトルをお迎え
作戦行動としてあれで突入するって意図はないんだよね
もしアーガマが地上で運用するとなったらその時は宇宙のティターンズを徹底的に叩き潰して地上の本拠地のみとなった時ぐらいと考えていたので
一応大気圏突入用の機能はつけたけど本気で使う気も無かったレベルなんじゃ…
運良くガルダ級が手に入ったから良かったものの、あれが無かったら万一敗走するにしても詰んでただろうし
高コスト贅沢装備の大型の人工重力居住ブロックを持たされていた
二番館以降の地球圏仕様なので人工重力の居住ブロックを廃止しているので
アーガマの装備は二番艦以降の装備テストと転用で取り付けられただけ
アーガマ級は外宇宙用と地球圏用の2タイプあり、地球圏用(重力ブロックなし)は簡易タイプ
緊急事態で落ちて、仕方がなく運用ならまだしも、コスト的に住み分けしてそれぞれの空間で作ってそれぞれの空間で使った方が信頼面てでも高いんじゃないの?とは思う。
宇宙と地上を行き来する話だと大量の人間が居住空間ごと移動出来て便利なんだろうけど。
→閃ハサは(原作だと)降りてくる
アーガマがどういうわけかWBの下位互換みたいになってしまった理由はよくわからん
(一応砲撃能力とかはアーガマの方が上という説もある)
スイングバイするだけに船体設計する事もないだろうけど
ZZでのブライトさんのセリフはもうそういうオプション装備を手に入れる機会がないからとか
ホワイトベースみたいなものが浮いてるのはリアリティ無いって良く言われてる事だからな
アーガマに限らずを軍艦を宇宙用と地上用で分けたり、SFS出したり、大気圏突入も方法変えたり説得力出そうと必死だった
エゥーゴの艦隊は貴重だから艦での大気圏突入はやめた方がいい
というか大量のMSを一斉に突入した方が迎撃しづらいし
エゥーゴの立場、状況では大気圏離脱ブースターの確保やアーガマに対応出来るマスドライバーの利用が不可能と言いたくなるレベルの困難なんだろ?
1.艦が一生で一度使うかどうかな機能で限られたスペースを潰したくない
2.地球上全てに主権を行使できる連邦なら地球軌道艦隊を降してくるより基地を増やした方が即応性が高いし宇宙に対する監視網に穴を開けずに済む。それにクルーの負担も少ない(例えドゴス・ギアでも最小の基地より小さいからレクリエーション設備は限られる。基地なら近くの街に出かければ良い)
辺りが最も分かりやすいのではないか
ペガサス級が単艦での宇宙往還ができるのはほら、あれは揚陸艦だから。敵が実効支配する所に降りることもあるだろうから
ほぼAEの私費で作られてるからコストの嵩むミノクラはオミットですよ
カミーユが作品的に死んでしまう
耐えれるようにドック入りさせて本格的な修理をするのはコスト的に見合わないor地球には修理できる設備がないみたいな理由で
再登場して大暴れするんだろうけどなあ
まあ、あのTV放映当時は戦闘艦艇の仕様なんぞそこまで細かくは分類されてへんからなぁ
まして、宇宙で巡洋艦だの駆逐艦だの意味があるとは思えん。
(監督はそのつもりは無かったらしいが)
アーガマはリアリティを演出するために簡単に打ち上げは出来ないという描写にした。
単独で大気圏離脱できないからおいそれとは帰れねえぞ片道だと思えって意味なのか
その時期のエゥーゴの打ち上げ施設やブースター等設備装備的なものがなくて無理なのか
アーガマ自体が戦闘のダメージ多すぎてドッグ入りして大幅改修しないと打ち上げに耐えられないから予算的時間的に無理なのか
のどれかはっきりしてないだけで地上行ったら二度と宇宙に上がれない艦ということではないだろ
そもそもは宇宙巡洋艦としての機能しか無かったっぽいね
回転住居ブロックもゼロG環境以外ではどうなってたのやら
回転する方向が天井だったと思うんだけど…
バリュートについてはガンダムの世界としては詳しい設定ってないのね
元々は速度を落とすための装備だし「2010」って作品では
木星圏を航行する宇宙船が使用した描写があるって事らしいけど…
メタ的な事を言えば、ZZではネェルアーガマが登場する事が決まってたから
アーガマには退場してもらったという事なんだろうなあ
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事