0:2020年06月20日 12:15
・施工の問題でコストが高いにも関わらず、気休めレベルの耐ビームコーティング
・量産型のマラサイと基本スペックは同格レベルと言われる。(予定通りに配備されていたら、コストが高い百式の立場が微妙になる恐れあり)
・ピーキーな操作性、使いこなせればトールギスのように強いかと言えば、そうでもない。
機体がなければ、最後までクワトロに乗せる機体じゃないんだろうな。
・量産型のマラサイと基本スペックは同格レベルと言われる。(予定通りに配備されていたら、コストが高い百式の立場が微妙になる恐れあり)
・ピーキーな操作性、使いこなせればトールギスのように強いかと言えば、そうでもない。
機体がなければ、最後までクワトロに乗せる機体じゃないんだろうな。

"百式は高性能なんだろうけど、残念な部分もでかいよな。 "に関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (276)
それこそエゥーゴにGファイター配備させよう
断然百式のが性能いい(シャア搭乗の条件だけど)
機体のスペックってのはあくまで最高性能であって
パイロットがその性能を生かせるかは別問題だ
一年戦争当時、ザクですらリミッター設定があったくらいだからな
マラサイかなにかのビーム一発で肩の装甲がきれいに吹っ飛ぶんだもの。
ガンダムUCでの描写みたいにある程度耐えてくれれば説得力あるのに。
下腿の装甲、前後逆じゃね?(棒
別にアムロの方が強いとかじゃなくて、運動性の高い百式でアムロがどんな動きをするのかが純粋に気になる。
シャアぐらいしか乗せられない機体だからな。
戦果は時の運ですわ。しゃあない。
零式アムリ仕様だったのかな
ガンダムMkⅡxⅡではなく
白い百式でアムロが使う
クワトロは赤い零式
そして零式アムロ仕様の整備士にチェーン・アギが出演開始。
リックディスは太すぎて鈍重にみえた。
Zも華奢で女性的だったし、中肉中背からちょっと筋肉質のMSが出なかったように思う、Z/ZZでは。
初代のガンダム、ザク、グフ、クラスの体格でデザインできなかったんだろうか?
翼やらいろんなオプションつけてるほうが子供には人気でプラモも売れるんでそういうデザインになってしまうんだろうけど。
GジェネFだと顔アイコンがカッコよくてね (クワトロ搭乗機の淡い紫色がまた良い)
多少力不足になるシナリオでも隊長機を担当してもらってた
近年では、自力で飛べないくらいで攻撃力不足に悩まされることは少ない
ジェネレータの出力は誤差の範囲だけど、本体は百式の方が軽いからその差は無視できないし(全備重量だと百式の方が一割近く軽い)
マラサイが百式と同等なのって装甲とサーベル出力位じゃないの?
あまり活躍されても困るし、敵に遅れをとるのもMSの性能のせいに出来るし
ガンダム内でもツインアイの黒目は異質な気がする
最近のGレコMSにも通じるが
赤いザクっぽいMSで見た目は映える
アーガマ隊No.2のMSのクワトロ大尉専用機なんだから、もうちょっと性能盛っても良いんじゃないかなぁと思わなくもない。
トップエース使って介護されてるNo.2とか、格好がつかないわ!
アムロだって活躍させるとカミーユの物語にならないから地球に縛りつける采配をしたんだし
あと多分だけど1st終盤のアムロみたいな大活躍は意図的に避けてたと思う。カミーユにしてもシャアにしても
割とどうしようもない
シンプルに百式改になって生まれ変わったかのように性能よくなるとかね。最終決戦でフルアーマー百式改になれば盛り上がるぞぉ
0083のころは新型ラッシュだったのにちっとも新型作らないエゥーゴさん
リーダーの機体ぐらいいいの作ってあげて欲しかった
センチネルではあんなに新型送ってたのに自分の所の主力にちっとも送らない不思議なアナハイム
後付けのための踏み台にするには勿体ない
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事