コメント数:112 コメント カテゴリ:1stガンダム(一年戦争) ※【ガンダム】一年戦争が何年戦争ならしっくりくる? Tweet 0:2020年06月26日 19:32 一部の古参兵っぷりとか次々現れる新兵器、秘密作戦。現実に置き換えるのも無粋だけど個人的にしっくりくる期間はどんなものですか?架空年表歓迎! このお題に関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (112) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:23 >>6 ラル隊の古参兵云々に関しては、つべでコム斎って人が面白い考察してたよ。 0 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:12 1週間!そうじゃないと我が国の資源枯渇しちゃうから! 0 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:14 大規模戦闘がジャブロー戦入れても、ルウム(一週間戦争)、オデッサ、チェンバロ(ソロモン)、 星一号(アバオアクー)の5回だから、もう半年~1年位は欲しい気はする 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 13:10 >>8 オデッサって、いつからジオンが占拠してたのだろう? 0 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:16 このまま1年戦争の物語やら新兵器やら、歴史に埋もれた極秘プロジェクトやらが増殖・膨張を続ける以上、 もはや10年や20年でも足りないだろう。 マ・クベ「ジオンは…あと10年は戦えるのだよ……」←ある意味では現実になっている。 0 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:18 国力の差が大きすぎて長期戦争は逆にリアリティねえからやっぱ一年でいいよ 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 01:59 >>10 直接戦闘をやってた時間が長くなるとジオン側がコロニーを一個だけでなくもっと多数落せるので 連邦側がヤバくなる。 時間的余裕が有っても、ジオン側がコロニーを一個しか落とせない理由付けが必要。 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 12:44 >>76 コロニーから人を追い出す(殺す)して使う兵器とかスペースノイドからすりゃ禁忌に近いんだから 一個や二個なら誤魔化し効いても流石に何発も落としたら色々バレて反感を買って 兵士からも反乱されるんじゃない? 偉い人だって従う人がいなきゃ何もできんわけで 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月03日 07:00 >>96 アステロイドベルトからデカめの岩引っ張ってきてマスドライバーで打ち出しゃいいだろドラグナーみたいに 0 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:18 太陽系を二分する地球連邦とジオン公国の陣営は互いに軍を形成し、 もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を10年間継続していた。 その“十年戦争”の末期、サイド7の一般人だった主人公「アムロ・レイ」は 日常の最中、ザクによる強襲を受ける。 アムロは「ガンダム」と呼ばれる地球連邦軍最高機密を手にしたためジオン軍から追われる身となり、 町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。 その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の才能に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 0 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:20 真珠湾~終戦までが4年弱だから全体がそんなもんで アニメ本編はラスト1年を充てる感じかしら 0 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:25 連邦がMSを正式に導入してからの数か月でどれだけのMSが誕生したんやら 0 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:25 後半年、少なくても3ヶ月は長かった方がいい気がする ガンダムが大地に立ってから終戦までの2ヶ月半が過密過ぎる 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 07:52 >>14 サイド7襲撃が4月くらいならしっくりくる オデッサが7月、ジャブローが9月、ソロモンが11月、ア・バオア・クーが12月31日で 0 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:26 アムロ参戦から半年~1年で終戦くらいがいいから2年戦争かな 0 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:28 最低でも二、三年は欲しいだろ、一年と言っても両軍MSが配備されるのは後半からで実際はもっと短いのに詰め込み過ぎだし 0 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:29 兵器開発のスパン考えたら10年くらいほしいけど、漫画や映像作品のことなら別にあちこちで局地戦や作戦が進行してるだろうからいくら展開してもいいと思うけど 0 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:29 連邦がMSを投入開始からの開発スケジュールが過密すぎるから最低でもせめて後半年くらいかな SEEDではこの辺の反省踏まえてか期間とってたな…種死入ってからは主にアストレイ側で超過密った上にインフレってるが 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 07:53 >>18 種はアズラエルがやったぁー!してからボアズ陥落まで数ヶ月開いてるんだっけか? 0 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:29 次々と倒されるジオンのエースパイロットや、 学習型コンピュータの高性能化と配備など、 アムロがガンダムに乗ってからが、戦争終結までの流れが加速したっぽいので、 その前で何年も戦争してるという流れならば比較的に不自然さが無くなると思う。 0 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:30 「『一年戦争』集結」って集結した瞬間にもう「一年戦争」って命名されてんの早すぎない? 「戦争、一年で集結」みたいな見出しのがリアルタイムっぽいのでは? 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 09:45 >>20 そういや一年戦争て用語使われたのてZガンダムから? 0 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:31 08小隊や陸戦型ガンダム・ジム、初期型ジムあたりのごちゃごちゃしたのを全部サイド7事件以降実戦投入にして欲しいからあと1年くらい伸ばしてほしい 0 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:31 40年 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:31 >>22 アラフォーのミネバか… 見たいような、見たくないような… 0 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:34 アナハイムのあるフォンブラウンが中立とか ありえないから月面も戦場にしよう 0 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:35 未来の世界の総力戦だし、地球連邦で一度統一された世界だし、 1年で収まるほどの24時間ノンストップの交代制や高度なタスク管理があったと思いたい。 0 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:37 登場したMSの機種数を考えると1年は短いよなってなる。 でもジオンと連邦の国力差でジオンが1年以上戦線を維持できるかってなると無理だよなって感じになる。 0 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:39 9月18日にアムロがガンダム動かしてから終戦=翌年の1月1日までが短いのが受け入れ難い。この日から翌々年の1月1日までならMS開発も無理が少ないと思うので、ニ年戦争がいいかな 0 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:39 ジオン公国が滅んだ最後の戦争が一年なのは別にいいけど ジオンと連邦の戦争はそれ以前からあるべきだろうとは思う 0 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:40 種もGAT奪取が1月25日でフリーダムがキラにわたったのが5月5日だから開発期間とか考えたらアカン 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:47 >>28 日付だけみると全然マシな方だなこれは 0 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:49 >>28 種は量子コンピュータが普及してるからまた参考にはならぬ 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:59 >>32 量子コンピュータがあると設計、開発が早いの? 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:08 >>38 横からだけどコンピューターで設計すると実機を作る手間を省けるのとコストを抑えれると言うのは聞くな、実際アメリカの最新訓練機はコンピューターで作ってるって話 量子コンピューターだから従来の方法より早く作れるじゃなかろうか 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:15 >>38 ノイマン型に比べて処理能力が大きく、処理速度も格段に速い。 だからコンピューター内のシミュレーションで基本的な性能試験的なものまで行える。 初期GATも実戦試験機であって性能確認的な試験機ではない。 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:00 >>28 ZAFTの核搭載機の武装の大半は以前から作られていた試作品。 バッテリー機では電力不足になるからお蔵入り状態だったものをリファインしたという設定。 PS装甲なんかに関するデータチェックも最初のデータ抜出の段階で行われていたはず。 そしてNJCはNJ開発時から準備自体はされていた。 そういう点からいうと小型化ビームライフルとPS装甲の開発期間が問題になる。 これらのデータは2話とかで本体からデータ抽出した物を本国に送って解析して開発だった。 そしてCEの世界は量子コンピューターがノイマン型コンピューターを駆逐している。 (ASTRAYに登場する『8』以外のコンピューターについて、確認できる限り全てが量子コンピューター) そのため他作品と比較して開発期間が短いという理由がある。 0 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:46 第二次大戦の四年くらい、短くても二年くらいかな十年単位とかだと主人公もヒロインも歳を食いすぎてしまうし見た目も変化が大きすぎる 0 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:47 イチをシチに変えたらいいと前々から言い続けてる 0 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:53 ジムのバリエーションを見るに10年かな 0 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:56 MSの開発〜大量生産さらに実戦まで1時間の世界とか… 0 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:37 >>35 実はAGEシステムが有るのか? いやMSが最前線に配備する移送コストとかパイロットの訓練時間とか膨大な補給物資の手配とか・・・以下略 0 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:56 ほんへが4か月なんだからあと8か月は欲しい 0 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:58 七日間戦争 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 22:59 アムロがガンダムに乗ってからはあんなものかなと。問題はジオンのMS開発速度かと。 0 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:01 そういえば新訳Z序の冒頭ナレーションで 連邦とジオンによる人類初の宇宙戦争で MSが使用されたのが最後の一年で あれから十余年(グリプス戦役時点で)経過してる と説明してるんだが、 今までその辺が話題に上がったことて見たことが 無い 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:31 >>41 重箱の隅で申し訳ないが10年弱だったと思う。 新訳Zについてはパラレル的に完結する作品だからそれくらいざっくりした説明で十分だったってのはあると思う。 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:58 >>64 アムロはじめ初代の登場キャラの年齢 に矛盾が生じるがな。 赤ん坊だったミネバとか特に…… 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2020年10月31日 23:12 「ギレンの七日間戦争」 0 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:24 両軍の公開されてるMS撃墜数や開発・生産期間含め3年~4年は欲しい。 後GジェネNEO見たくコロニー落とし時点でジオン側ゲルググ等や連邦側も開戦からジムやら MS開発済みな設定なら本編のあり得ないMS開発・生産速度(特に連邦)も納得できる。 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:25 宇宙中の資源食い潰して、休戦しては資源の採掘権でまた争ったりして延々と続きそう… 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:31 開戦からガンダム大地に立つまでが2年、 そっから1年で終戦という感じで 3年戦争ならまだ納得できるかなあ。 0 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:32 MS一体完成させるのに必要な時間ってどんなもんなんだろう ザクからドムやゲルググに切り替えって短期間過ぎやしないか? 0 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:38 南北戦争的な感じで、地球宇宙戦争 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:47 1年戦争でもいいとは思うけど、膠着状態の時期を短くしてアムロ参戦の時期を4月あたりに設定するくらいかなぁ。逆にオリジンみたいに「連邦も戦前からMSは持っていた」な感じにしてMSを前倒しして存在させる方がいいな。 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:52 >>52 だが、アムロとザクのサイド7での戦いが史上初のMS戦にならないのは 割と悲しいというジレンマ 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:02 >>54 映像化されてないだけですでにアムロガンダムとジーンザクの戦闘が史上初のMS戦にはなってないだろ。ぶっちゃけユウとかマットみたいなモルモット隊が作中においても非公式ながらアムロよりも先にMS戦をやってるだろ どうしてもそれにこだわるなら「技術があってMSは造れるけど、18メートル級の巨人とか誘導ミサイルの餌食になるだけだからいらねーだろ(ミノフスキー粒子への研究が未熟でレーダーなどへの影響は判明してなかった)」って判断して開戦初期の連邦はMSを持ってないでもいいかもしれないが んでルウムでの惨敗と地球侵攻でのザクの威力から「アカンこれ」で急ピッチでMS部隊の建造に着手、ちゃちゃっとガンダムが出来たはいいが運用データが足りん状態で本編突入。アムロ達WB隊がモルモットの一部隊としても活躍するでいい 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月03日 01:23 >>59 でもなぁ劇場版でもシャアがガデムに「モビルスーツ同士の格闘戦を(史上)初めて(わが部隊が)やったんだぞ!(本当は初めてやったのはジーンなのは置いといて)」って苛立つシーンがあるしなぁ。 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:47 7日間戦争でしょ 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年10月31日 23:54 サウザントウォーズ 0 56. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2020年10月31日 23:56 AGE「100年戦争です」 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:01 やっぱり一年でいこう 0 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:16 4年 ジオンの猛攻で1年 膠着状態で2年 アムロ達WB 隊の活躍で1年 ちょうど一年戦争を4倍に引き伸ばした感じ 0 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:17 114514年 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 09:30 >>62 長スギィ! 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:19 思想理念が死滅するまで無期限でいい 一匹も逃すな 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:43 サザエさん時空とか… 0 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:48 宇宙世紀の1ヵ月は現在の日数に換算して約1年である ってことにして12年で 0 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:44 >>67 最初のコロニー落としで自転速度が12倍に! 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:54 アストラギウス銀河「100年は戦争しないと」 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:55 逆シャアからF91の年月も明らかに30年では もう足りない。 100年くらい未来でも問題無さそう 実質リセットしたガンダムだし。 Vガンダムはその更に未来で…… 0 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 03:23 >>69 ジェガンが真の百式になるな 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 00:57 WW2のオーバーロードからドイツ敗戦までが半年ちょい ジムの量産達成で勝負が決まったというこのサイトの定説からすれば 本編が半年なのはそこまで違和感ないが 膠着期間は二年くらいは欲しいところだし「史上初のMS戦」はその期間に済ませておくべきだな 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 01:05 メカの開発製造時間はドラえもんのハツメイカーみたいな道具で何とかできるかもしれない。 しかし、原料・材料の調達時間の短縮は案外困難。(未来の採鉱技術が有るにしても、どこに資源が有るのか探鉱する時間がかかる。) NTが居たら戦闘より資源探査に使いたくなるレベル。 そして未来の教育技術で新兵の速成教育が可能だとしても、彼らの食べる食料の大量生産はどうする? 種を撒いて数日で収穫可能な謎作物でも遺伝子操作で作れれば話は別だが。 最低でも3年出来れば10年は必要かも。 77年 ガンキャノンが開発された時点で開戦 開戦当初はガンタンク量産型の群れで量産型ザクを迎え撃つ 78年 ガンダム完成 この時点でGMの大量生産開始 79年1月 アムロ達がWBと行動を共にする GMのバリエーション生産開始 79年12月31日 終戦 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 08:18 >>72 アスタロスなんていうやばい植物あるし、異様に収穫の速い品種改良された食料はあると思う 今でも農地とかなしで水と光で野菜作る技術とかも発展すればもっと効率よく作れるし そんな技術あるのに、後にクンタラとか発生するのかはさておいて 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 20:43 >>80 SEED世界ではそれに近い遺伝子改造食料促成製造技術がプラントには有るらしい。 それだけユニウス7の血のバレンタインの恨みが強くて生命倫理が吹っ飛んだというか、物量で劣るプラントが地球に喧嘩を売るにはそれくらいのチート植物・食糧化学技術が必要だというか。 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 01:23 戦争に三年、その準備で五年くらいかな。 0 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 01:34 >>73 アフリカの反政府系組織と手を組んだり物資情報の交換をしたり これだけでも数年。 同時進行でコロニー作業用モビルワーカーをバレないように少しずつ何年もかけてアップデートさせる。 更にミノフスキー粒子対応戦略の研究。 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 01:40 よし18年くらい前からジオン側は準備してたことにしよう。 ジオン・ダイクンが自らのクローンを作って各地にばら撒く。 その内の一人は息子として育てる。 そしてオリジン世界へ。 そう、キャスバルもシャアもフルフロンタルも量産されたクローンに過ぎなかったのだ。 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 09:16 ジオンは開戦前からMS開発してたとして、 それでも連邦の先行型MSのせいで、連邦の開発史の期間から明らかに無理があるからね。 5~6年は戦線の膠着状態と開発競走があった方が自然だろうけど、 設定を伸ばしたら、また一年戦争MSをインフレさせて、この開発量はおかしいだろという流れになるだろうよ。 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 09:50 現状で10年位、ただ今後もバンダイが詰め込んでいくだろうから最終的には100年でも足りなくなりそうな感じ。 その頃にはこっちの寿命が尽きてるとは思うがw 0 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:10 地球時間の1年じゃないことにすれば無問題 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:16 やたらと設定されてゆくMSVだけ見てると、もう何年か長くないとおかしい気はしてたけど、余程上手くやらないとその何年かで絶対ジオンが息切れしちゃうだろうしなあ… せいぜい3年くらいで、ケツの4〜6ヶ月がWB隊諸々の大攻勢と、背水にびびって無茶をし始めるジオンの攻防くらいならどうかのう。 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 10:52 本当は一年以上やっていたんだけど、マスコミが「一年戦争」という語呂·語感が良いという事で、そのまま浸透させてしまったと解釈 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 11:13 >>90 劇場版ガンダム三部作を劇中劇として一年間の出来事として扱ったのが、後世に広まってしまったとか 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 11:00 そもそも放送当時のインタビューで、監督が放送期間に合わせてメタ的に設定したと言っていたのが始まりだったっけ?Zの時に正式に一年戦争と命名した気がしたんだけど? 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 11:03 2年か3年って事にしてアムロがガンダム乗ってから一年で決着着いたから一年戦争って事にしよう 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月03日 07:18 >>92 ジオンのジャブロー攻略戦から一年戦争とよぶとかでもいいなあるいはオデッサ作戦 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 11:23 3~5年ぐらいが適当かな 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:01 ジオン驚異のメカニズムで強引に理由づけるにしても、ジムの方の問題で外伝作品もアニメと同程度の期間に押し込めないといけないのが苦しい所だから ジムの運用時期が何だかんだで早まっているにしてもサイド7が襲われてからア・バオア・クー戦までに1年程度、その前の1週間戦争から膠着状態までに1年程度で2年くらいかな 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:19 個人的には、宣戦布告はしないまでも連邦と数年間、紛争状態になっていて、それが本格的に戦争になってから1年で決着がついたと思っている。 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:36 MS秘密裡に開発に数年(この辺はオリジンの流れ) 開戦~南極条約締結まで1年 戦域拡大から戦線伸び切って停滞するまで1年 ガンダム登場からア・バオア・クー陥落まで1年 終戦協定調印までロスタイム、位な感じかな、と。 地球~月やサイドまでの移動時間がどの程度かかるのか、で 作戦間の日数が随分変わりそう 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:49 確かに開発とか生産にかかる時間を考えると違和感有り有りではある ただ一応未来のお話ではあるし、1年という短期間でこれくらいの密度が濃い事が色々起こっていたとか、かつての世界大戦以上に凄まじい惨禍が起きてしまった、とかいうところを強調するのなら(1年は)むしろちょうどいいって考えることもできる 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:54 1年って決まってたのに後から詰め込みまくったくせに1年では短すぎておかしいとは 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 14:58 >>102 40年前の人からしたらこんな後付け詰め込みマシマシにされるとは思わんかったからな…… 0 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 17:32 宇宙世紀の一年はグレゴリオ暦での一年ではなかった…苦しいな 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 18:06 アムロがガンダムに乗ってから、1年。 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 18:53 ジオンが地球に降りてからグフとかズゴックを開発してんだよね? 週間モビルスーツかよ! 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 20:54 よし、プル達の年齢から考えよう。 75年 ジオン側 ジオン独立戦争開始 連邦側ガンタンク開発 76年 ジオン側 クローン強化兵士計画開始 旧ザク開発 77年 ジオン側 プル達誕生。 連邦側 捕獲された旧ザクを元に人型機体 ガンキャノン開発 78年 ジオン側 地上の反連邦組織 民族解放戦線に06ザクを供与してデータ取り 連邦側ガンダム開発 この時点でMSを使った小競り合い頻発 マクベ率いる資源輸送部隊資源輸送開始 79年 ジオン側 陸戦用MS水陸両用型MS大量投入 連邦側GM量産 第一次ネオジオン抗争 ようやくプル達が実戦投入 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月01日 22:38 コロニー落下で地球の自転に遅延が生じて一日が72時間になったとか 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事 ▶1stガンダム(一年戦争)記事一覧
コメント一覧 (112)
星一号(アバオアクー)の5回だから、もう半年~1年位は欲しい気はする
もはや10年や20年でも足りないだろう。
マ・クベ「ジオンは…あと10年は戦えるのだよ……」←ある意味では現実になっている。
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を10年間継続していた。
その“十年戦争”の末期、サイド7の一般人だった主人公「アムロ・レイ」は
日常の最中、ザクによる強襲を受ける。
アムロは「ガンダム」と呼ばれる地球連邦軍最高機密を手にしたためジオン軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の才能に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
アニメ本編はラスト1年を充てる感じかしら
ガンダムが大地に立ってから終戦までの2ヶ月半が過密過ぎる
SEEDではこの辺の反省踏まえてか期間とってたな…種死入ってからは主にアストレイ側で超過密った上にインフレってるが
学習型コンピュータの高性能化と配備など、
アムロがガンダムに乗ってからが、戦争終結までの流れが加速したっぽいので、
その前で何年も戦争してるという流れならば比較的に不自然さが無くなると思う。
「戦争、一年で集結」みたいな見出しのがリアルタイムっぽいのでは?
ありえないから月面も戦場にしよう
1年で収まるほどの24時間ノンストップの交代制や高度なタスク管理があったと思いたい。
でもジオンと連邦の国力差でジオンが1年以上戦線を維持できるかってなると無理だよなって感じになる。
ジオンと連邦の戦争はそれ以前からあるべきだろうとは思う
連邦とジオンによる人類初の宇宙戦争で
MSが使用されたのが最後の一年で
あれから十余年(グリプス戦役時点で)経過してる
と説明してるんだが、
今までその辺が話題に上がったことて見たことが
無い
後GジェネNEO見たくコロニー落とし時点でジオン側ゲルググ等や連邦側も開戦からジムやら
MS開発済みな設定なら本編のあり得ないMS開発・生産速度(特に連邦)も納得できる。
そっから1年で終戦という感じで
3年戦争ならまだ納得できるかなあ。
ザクからドムやゲルググに切り替えって短期間過ぎやしないか?
ジオンの猛攻で1年
膠着状態で2年
アムロ達WB 隊の活躍で1年
ちょうど一年戦争を4倍に引き伸ばした感じ
一匹も逃すな
ってことにして12年で
もう足りない。
100年くらい未来でも問題無さそう
実質リセットしたガンダムだし。
Vガンダムはその更に未来で……
ジムの量産達成で勝負が決まったというこのサイトの定説からすれば
本編が半年なのはそこまで違和感ないが
膠着期間は二年くらいは欲しいところだし「史上初のMS戦」はその期間に済ませておくべきだな
しかし、原料・材料の調達時間の短縮は案外困難。(未来の採鉱技術が有るにしても、どこに資源が有るのか探鉱する時間がかかる。)
NTが居たら戦闘より資源探査に使いたくなるレベル。
そして未来の教育技術で新兵の速成教育が可能だとしても、彼らの食べる食料の大量生産はどうする?
種を撒いて数日で収穫可能な謎作物でも遺伝子操作で作れれば話は別だが。
最低でも3年出来れば10年は必要かも。
77年 ガンキャノンが開発された時点で開戦 開戦当初はガンタンク量産型の群れで量産型ザクを迎え撃つ
78年 ガンダム完成 この時点でGMの大量生産開始
79年1月 アムロ達がWBと行動を共にする GMのバリエーション生産開始
79年12月31日 終戦
ジオン・ダイクンが自らのクローンを作って各地にばら撒く。
その内の一人は息子として育てる。
そしてオリジン世界へ。
そう、キャスバルもシャアもフルフロンタルも量産されたクローンに過ぎなかったのだ。
それでも連邦の先行型MSのせいで、連邦の開発史の期間から明らかに無理があるからね。
5~6年は戦線の膠着状態と開発競走があった方が自然だろうけど、
設定を伸ばしたら、また一年戦争MSをインフレさせて、この開発量はおかしいだろという流れになるだろうよ。
その頃にはこっちの寿命が尽きてるとは思うがw
せいぜい3年くらいで、ケツの4〜6ヶ月がWB隊諸々の大攻勢と、背水にびびって無茶をし始めるジオンの攻防くらいならどうかのう。
ジムの運用時期が何だかんだで早まっているにしてもサイド7が襲われてからア・バオア・クー戦までに1年程度、その前の1週間戦争から膠着状態までに1年程度で2年くらいかな
開戦~南極条約締結まで1年
戦域拡大から戦線伸び切って停滞するまで1年
ガンダム登場からア・バオア・クー陥落まで1年
終戦協定調印までロスタイム、位な感じかな、と。
地球~月やサイドまでの移動時間がどの程度かかるのか、で
作戦間の日数が随分変わりそう
ただ一応未来のお話ではあるし、1年という短期間でこれくらいの密度が濃い事が色々起こっていたとか、かつての世界大戦以上に凄まじい惨禍が起きてしまった、とかいうところを強調するのなら(1年は)むしろちょうどいいって考えることもできる
週間モビルスーツかよ!
75年 ジオン側 ジオン独立戦争開始 連邦側ガンタンク開発
76年 ジオン側 クローン強化兵士計画開始 旧ザク開発
77年 ジオン側 プル達誕生。 連邦側 捕獲された旧ザクを元に人型機体 ガンキャノン開発
78年 ジオン側 地上の反連邦組織 民族解放戦線に06ザクを供与してデータ取り 連邦側ガンダム開発
この時点でMSを使った小競り合い頻発 マクベ率いる資源輸送部隊資源輸送開始
79年 ジオン側 陸戦用MS水陸両用型MS大量投入 連邦側GM量産
第一次ネオジオン抗争 ようやくプル達が実戦投入
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事